オーロラ旅行 4日目
感動のアラスカ
オーロラ紀行6日間
■ 4日目03/07(金) 快晴
11:00 起床。カーテンを開けると昨日同様雲一点無い快晴、真っ青な空が広がっていた。妻はまだ寝ていたので、日程表に出来事のサマリーを追記したり、日記を書いた。しばらくして妻が起きてきたので、昼食を作った。持ってきた食料の中でサトウのご飯は実に美味しいのに妻と大当たりと喜んだ。
今日は更にオーロラ観測の22:00 ロビー集合まで丸々1日中、自由行動となっているので、自由気ままな1日を楽しめると嬉しかった。今日はフェアバンクスの駅に行く予定にしていたが、昨夜、周南市のご夫婦から教えてもらって奨めてくれた木工工場見物に行くことにした。まず昨日とは違うフレッドマイヤーと言うもう一つのスーパーマーケットに行った。
今日もこのような昼食を作って食べました | ホテル前の駐車場で |
昨日とは違うフレッドマイヤーと言うもう一つの スーパーマーケットに行った。左端に置いて あるのは売り物の薪です |
ここは初日に皆でバスで行って買物をした店舗と同じ会社だった。交差点を信号切り替えのボタンを押して横断し、駐車場から入った。そこにカラスが雪の中の残飯をあさっていた。大きなカラスで極寒の地でも生きて行けるのだなと思った。昨日同様にカート車を押していろいろ見て回った。入って直ぐのところは雑貨コーナーになっていた。妻が3/5,サンドイッチに付いていた美味しかったジャガイモの唐揚げが、店頭にバラ売りであったので、値段を尋ねると、1lbで$4という。量がさっぱり分からないので、結局止めた。それからソーセージを焼いて食べたいなとソーセージコーナーに行った。どれも大きくしかも1袋の量が多過ぎ、これも買うのを止めた。結局、ミネラルウォーターx1ガロン、ワインの栓抜き、テーブルマットx4、そして今日は間違いなく酒コーナーでビール710mlx1缶を買った。
フレッドマイヤーの店内 | フレッドマイヤーの店内。お母さんに連れられて いた超薄着の少女 |
フレッドマイヤーの店内。にぎりに巻きずしまで ありました |
フレッドマイヤーの店内。塊のまま売っていた肉 | フレッドマイヤーの店内。並んでいたロブスター、 アサリ、かき、真鱈、サーモン、ロブスターの頭 捨てたのでしょうかね |
それから木工工場に行った。ホテルの次に位置しているように地図にはなっていたが、それらしき工場は見当たらなかった。裏道を通ったので、分からなかったのかなと思った。工場らしき古い建物があったので、敷地内に入って空港通り側に回ると、建物の壁にグレート・アラスカン ボール・カンパニーと書かれていた。ドアがあったので、入ると、店内中、棚に木彫りの大小のボールがびっしり並んでいた。品物を見ていると店員のおばちゃんがハローとやって来ていろいろ説明してくれた。半分も理解出来なかったが、終わってサンキューとお礼を言った。奥の方はガラス越しに工場があっておじちゃんが機械でボールを製作していた。どこかの日本人の添乗員さんが連れと買物に来ていた。それから雪景色の写真を撮りながらホテルに戻った。もう15:30になっていた。
空港通り側に回ると、建物の壁にグレート・アラス カン ボール・カンパニーと書かれていた |
空港通りの風景 |
買ってきたビールを早速飲もうと持参したおつまみを出して妻と乾杯して飲んだ。クアーズは軽めの飲み易い味がした。それから私は日記を書いた。19時で止めて、今日は夕食は各自となっていたので、昨夜お持ち帰りしていた超特大のプライムリブステーキ、どんべーうどん、ゆで卵、パン、焼きジャガ、イチゴとボリュームのある夕食となった。食べきらず大分残した。食後、明朝は帰路に付くので、荷物の詰め替えをあらかたした。22時、4日目のオーロラ観測に出発した。今日の観測場所はスキーランド山頂となっていた。昨夜は非常に寒い目に遭ったので、ズボン下を2重に重ねにし、靴下のつま先にスキー用防寒具をはめた。バスは街を過ぎてしばらくして山道の登り坂を登り出した。
買ってきたビールを早速飲もうと持参したおつ まみを出して妻と乾杯して飲んだ |
キッチンの引き出しにはこんなに用品が揃って いた |
鍋類も品ぞろい豊富だった |
電気レンジに鍋をかけて調理中のところ | リビングから中庭の風景 | お持ち帰りしていた超特大のプライムリブステーキ、パン、焼きジャガ |
お持ち帰り専用の発泡スチロール製の容器 | 豪華(?) な夕食 |
標高700mくらいと聞いていたので、大分登るのだろと思った。大分高度が上がって途中から左の空に長い白い帯が見えるよと妻が言うので、見ると、オーロラのようだった。ラッキーと力が湧いてきた。そして暗闇の山頂に着いた。そこはかなり広い広場になっていた。そこから少し下ったところの暖房のきいたロッジに案内された。室内の電灯は外に灯りが漏れないように配慮されて全て赤色電灯になっていた。窓際のテーブルで早速カメラの準備をした。オーロラが明るくなったと、知らせが入ったので、急いで用意して外に出た。星のきらめく空に浮かぶ緑色のオーロラを初めて見て感動した。そして直ぐ一つ上段のスキーリフトのある場所まで雪の急斜面を一気に登った。そこはガイドさんが言っていた団体外人さん貸し切りのロッジの観測所のようだった。
大勢の外人さんがカメラを付けた三脚を立ててオーロラを撮っていた。空いた所にカメラ付きの三脚を立ててオーロラを狙って撮った。文句を言われたら避けようと腹をくくって撮り続けた。15秒露出して撮って、その後、約15秒画像処理とデジカメは連続で撮れないので、ベストの瞬間が撮れないのが残念だった。それでもあちこちにレンズの方向を替えながら続けて撮り続けた。真っ暗やみの中で手探り状態でシャッターを切ったり設定をしたりするので、素手で操作せざろう得ず-20℃下の作業は過酷だった。ただ、昨夜のような冷たい強風吹きすさぶ状態ではなかったのが幸いした。その内、オーロラは益々活発になって行き、カーテン状のオーロラになった時、皆歓喜の声を出して喜んだ。正に歓喜の一時だった。
大勢の外人さんがカメラを付けた三脚を立ててオーロラを撮って いた。空いた所にカメラ付きの三脚を立ててオーロラを狙って撮った |
地平線の彼方までオーロラが伸びていた |
スキーリフトの方に出たオーロラ(この方からよく現れた) | オーロラがどんどん濃くなって胸がワクワクした |
オーロラがどんどん濃くなって幅まで広がった | オーロラが空一杯に広がるようだった |
オーロラがカーテン状に変わってきた |
40分くらい経つと段々弱くなって行った。カメラとバッテリーは極寒の下で長時間晒されると性能が落ちたり凍ったりするので、妻がホカロンを入れた手袋で挟んで温めてくれたので、大助かりした。それから20分くらい経って再びオーロラが活発になって、極めて明るく輝く部分が出てきた。すかさずその部分にカメラを向けて撮り続けた。途中オーロラが弱くなった頃、下のロッジの横でプロカメラマンによるオーロラをバックに記念撮影があっていると知らせてくれた。降りると人が並んで待っていたので、そのあとに並んだ。然しオーロラがどんどん薄くなり、とうとうほとんど見えなくなった。結局、撮影会は中止となった。外で待機していると、又オーロラが活発になって来た。再び上段の観測場所に上がりオーロラを撮った。
どんどん変化するオーロラ | オーロラは輝きを増し帯下端にピンク色が加わった |
オーロラは輝きを増し帯下端にピンク色が加わり上部に伸びてきた | オーロラが輪状に回転してきた |
外で待機していると、又オーロラが活発になって来た | いろいろなパターンのオーロラを見ることが出来、この幸運に 感謝に堪えません |
その内、緑色の帯の下にピンクの細い帯が重なる時もあった。最後の最後になって最高のオーロラが出てくれた。この幸運に感謝、そして感謝
!!
午前1時近くまで撮ってから弱くなり始め、そして消えて行った。しばらく待ったが出なかったので、ロッジに戻って暖を取ることにした。コーヒーなどのドリンクサービスが用意されていたが、今夜も熱いお湯をコップに注いで飲んだ。熱くて美味しかった。それからオーロラは現れなかった。午前1:50撤退することになり、帰り仕度をして山頂の広場まで戻った。グットタイミングで迎えのバスがやって来た。帰りのバス車内は大収穫の後なので、大賑わいで明るい雰囲気に包まれた。バスはホテルに向けて快調に夜中の道路をひた走り、明るい街中に入って間もなく午前2:30,ホテルに戻った。
考えてみれば、こんなに長い時間夜空を見続けたのは生まれて初めてのことだ。しかも4日間も・・・。いい体験が出来た。
入浴し冷えた身体を温めて生き返った後、今日も夜食を作って食べた。持ってきた食料はまだ残っていた。防寒着セットをたたんで袋に入れ、明朝出す準備をした。トランクも帰るための荷造りをした。明朝はモーニングコール6:30なので、4:20ベットに入った。心地よい余韻が頭を巡った。