阿蘇登山記

高岳・中岳登山記 2009

 

【5月14日(木)】 快晴

行程:仙酔峡駐車場登山口9:15→高岳まで750m地点9:40→断層直下10:20→高岳分岐稜線10:55→高岳東峰11:10→月見小屋11:30→高岳頂上11:50→中岳頂上12:05,12:40→中岳火口東端12:55→ロープウェー乗り口13:05,13:10→仙酔峡駐車場着13:50

 

妻がTVニュースで仙酔峡のミヤマキリシマの花盛りが放映されていたというので、14日は良い天気になるとの予報だったので、仙酔峡ミヤマキリシマ花見物&高岳登山に行くことにした。朝5:00起きして小国町経由で仙酔峡ロープウェー乗り場の駐車場8:50着。ミヤマシキシマ群落の丘陵はピンクに彩られ、空の青との対比で一層艶やかさを増していた。見物の道に沿って写真を撮りながらしばし花見物をした。その後登山道に入り登山開始、稜線に沿って上がって行った。花見の見物客は時間が早いからか未だ少なかった。稜線に沿って少し登った所から下方を見下ろすと、ミヤマキリシマ群落の全貌が見え、また違った美しさであった。 

ミヤマキリシマの花咲く仙酔峡駐車場登山口 写真を撮りながら登山道の稜線に上がって
行った
満開のミヤマキリシマ 花見物をした後登山道に入り登山開始

歩き始めて真夏の登山かと思う程、顔の汗がポタポタ地面に落ちた。小ピークを左に巻く道を登ると3人組のおばあさん(80才近い人たちのようだった)と合った。お年寄りが元気なのは世の中のためになっている訳だから、いいことだ。グループで来ている人も多いが、昨今目に付くのは夫婦連れが増えたことだ。健康志向も踏まえての共通の趣味を持つということだろうか。途中2度ほど水補給しながら急斜面を進んでいると、何時の間にか谷を隔てて聳え立つ鷲ケ峰が目線の下方まで来ていた。そして断層の崖が目前に迫ってきた。崖を右に巻くように備え付けの固定ロープを伝って上り切ると上は板状の岩が瓦のように重なる部分となった。傾斜も益々急になった(後から写真で測ったら30度以上あった)。 

途中2度ほど水補給しながら急斜面を進む 崖を右に巻くように備え付けの固定ロープを伝っ
て登る
板状の岩が瓦のように重なる部分にひっそりと
咲くイワカガミが奇麗だった
傾斜も益々急になった
(後から写真で測ったら30度以上あった)

それから少しづつ傾斜が緩くなり、ずり落ち易いザレ場をジグザグに一歩一歩登っていると、頂上を結ぶ稜線がすぐそこの所まできた。急に4人組のグループが現れ、下の駐車場までどれ位かかるかと尋ねられた。登りで1.5時間くらい掛かりましたよと、答えた。稜線に上りつめてから今日は天気はいいし、時間があるので、まだ行ったことのない高岳東峰まで足を伸ばそうかと妻に言ったらいいよというので、そうした。平らな稜線をしばらく進んでいると妻が下は車が渋滞してしているよと言うので、見るとパゴダの下部のヘヤピンカーブの手前までつながっていた。平日なのにTVで紹介された勢かねと話した。右手を見ると鷲ケ峰、虎ケ峰の岩稜が主稜線付近まで伸びて見えた。少し下り出したら左右に広がるキリシマの群落にびっしり蕾が付いているのにびっくりした。

平らな稜線から見る鷲ケ峰、虎ケ峰の岩稜が
主稜線付近まで伸びて見えた


そして背丈が低く害虫被害も全く見当たらない。阿蘇山から噴出するガスが天然の殺虫剤になっているのだろうかと妻と話した。東峰に続くカール状の山肌一帯はキリシマの大群落となって,九重平治岳を上回る規模ではないかと思われた。大きな岩棚状の高岳東峰の崖の周りを右に回って頂上に登った。東側に根子岳の峰々が目前にあった。その中で一際目立つ天狗の峰が聳えていた。初めて見るこちらからの眺望にしばし見とれた。それから大鍋に下りた。月見小屋に着いて固い扉を開いて入ると、窓は無く左右の淵に木製のベンチがあるだけで床面はジャリがしかれてあるだけだった。おそらく避難専用だからだろう。山腹を斜めに登り返し稜線出、高岳に登った。

別名:天狗の舞台と言われる高岳東峰頂上に
咲き始めたミヤマキリシマ
東側に根子岳の峰々が目前にあった。その中で
一際目立つ天狗の峰が聳えていた
大鍋に下る途中振り返ると高岳東峰が正に
天狗の舞台と言われる由縁が分かった
大鍋に下りて月見小屋に寄った


下を見ると、ロープウェーに沿った登山道にアリの大群のように緑色のジャージ姿の人達の長蛇の列が見えた。学生の歓迎遠足かねと妻と話した。そして10人くらいのグループが弁当を食べ始めていた。私達は時間が早いので中岳で昼食することにし、直ぐに発った。中岳頂上には登山者は一人も居ず、砂千里ケ浜の方に座って昼食を取った。火口西側の駐車場に車が一台も無く観光客の姿も見えず不思議に思えた。中岳火口からはわずかに噴煙が上がっていた。反対側の火口東展望台には観光客が見物しているのが見えた。火口東展望台に向けて下っていると、しばらくして火口の方から放送のアナウンスが聞こえて来た。よく聞くと、「火口のガス濃度が危険領域になりましたので、火口監視員の指示に従って至急避難してください」と何度も言っていた。

高岳の頂上に登ると、10人くらいのグループが
弁当を食べ始めていた
駐車場の方を見ると、パゴダの下部のヘヤピン
カーブのズッと手前までつながっていた
中岳頂上には登山者は一人も居ず、
砂千里ケ浜の方に座って昼食を取った
中岳火口からはわずかに噴煙が上がっていた


風が西の方に吹いていたので、こちらは問題無いねと妻と話ながら下りて行った。列をなして登っていた遠足の学生の大群も何時の間にか下りてロープウェー火口東に集まっていた。これで火口西側には人影が無いのがうなずけた。しばらくすると滑り易い土道の急斜面の所で登山者が何人か止まっていた。3人前の人が滑るのが怖いのか四つん這いになって動かなくなっていた。後ろに付いてしばらく待ったが、なかなか動かない。避ける風でもないので、脇をすり抜けるように小走りに走って追い抜いた。滑ったとしても大事になるような所ではないのにマナーもなく肝の小さい人だなと思った。展望台に着くと、多くの観光客が見物していた。

火口東展望台に着くと、多くの観光客が
見物していた


展望台とロープウェー乗り場との新しくなった連絡道を下るとロープウェー乗り場一体に学生達が思い思いに弁当を食べていた。一人に聞くと熊本市内の高校生で合宿で来ているとのことだった。おそらく麓の阿蘇青年の家で合宿しているのだろう。ロープウェー乗り場からはロープウェーに沿った遊歩道を下った。途中、仙酔峡尾根を登っている登山者が居るか見ると、この時間ではさすが居なかった。ミヤマシリシマ群落に近付くと、多くの観光客で賑わっていた。晴天の中、満開のミヤマキリシマの花見が出来、又気持ちのいい登山が出来たことに感謝。帰途、麓の簡保の宿で立ち寄り湯に入って疲れを落して帰路に就いた。

ロープウェーに沿った遊歩道を下った ミヤマシリシマ群落に近付くと多くの観光客で
賑わっていた