別格20ケ寺(残り9ケ寺)遍路記2日目

別格20ケ寺(残り9ケ寺)遍路記
遍路2日目

■ 11月15日(木) 晴れ時々曇

6:30からの朝食を食べ、7時前に宿坊を発った。セットしたナビに従ったら細い裏道の近道を通って【1】大山寺への道路に出た。途中対向車が来ないかヒヤヒヤした。途中から通し打ちの時、歩いた道であることが分かり、当時を懐かしく思い出した。道はどんどん高度を上げて行った。かなり上がった時、左手に仁王門が現れた。あの時から更に傷みが進んでいるのが痛々しく感じた。本堂はそれから直ぐだった。本堂の広場はイチョウの黄色とモミジの燃えるような赤が鮮やかだった。本堂、大師堂をお参りして右側にある納経所に行った。お礼まいりですねと言われた。記入中の奥様と前回お参りした時のことをいろいろ話した。あの時納経所に居た黒ちゃん(お寺のワン公)は3年前に死んだと、そして15,6年生きたと言われていた。

[6] 安楽寺。出発の時、本堂の屋根に朝日が
当たっていた
【1】大山寺。山門が更に傷みが進んでいた
【1】大山寺。樹齢800年の弁慶イチョウを左に
配した本堂
【1】大山寺。美しい紅葉に包まれた大師堂

引き返す時、朱色のベストを着たおじさんが沿道の立ち木に札を縛り付けていた。それから時々同じ札が付いていたので、止まって見たら、"ワナに注意"と書かれていた。どうもイノシシのワナを掛けているようだった。それから【2】童学寺を目指した。自動車道を少し併走した後、右折すると真直ぐな道となる。六条大橋渡って192号線に入ると間もなく上りの細道に入り【2】童学寺に着いた。前は池、背後低山、綺麗な庭園、落ち着く雰囲気のお寺だった。妻が納経時、若奥さんが記入してくれたが、まだ数カ月の赤ちゃんが泣き出し、記入が終わったら直ぐに赤ちゃんのところに行ってやってくださいと、言ったとのこと。次の【3】慈眼寺で満願だ。しかし山奥のお寺で、40km近くの道のりがある、心して運転しなければと自分に言い聞かせた。

【1】大山寺。樹高28mの大杉 【2】童学寺。人の顔のような山門
【2】童学寺。大師堂 【2】童学寺。本堂

55号線に出て勝浦川橋を渡ると右折して川沿いの県道に入った。早朝から休みなしで巡ったので、川土手で駐車してコーヒータイムした。外に出れば風が強く寒かったが、車内では日の光が差し込んで暖かった。勝浦川は大きな川だったが、綺麗な清流が静かに流れていた。しばらく走ると[19]立江寺からの道と合したところに来た。これから[20]鶴林寺に上がる道まで歩いた懐かしい道だ。商店の前の林の中に江戸時代のへんろ石があったのだが、車を止めて見に行ったが、無くなっていた。どうしたのだろうと思った。鶴林寺に上がる道近くの道沿いにみかん畑が広がってみかんが日に照らされてオレンジ色があまりにも鮮やかだったので、路上駐車して写真を数枚撮った。

鶴林寺に上がる道近くの道沿いにみかん畑が
広がってオレンジ色があまりにも鮮やかだった
【3】慈眼寺への山道から、白く冠雪した遠くの山

新坂本トンネルを抜けるとたて続けにヘアピンカーブが出てきた。もう相当山深くに来たなと感じた。それから直ぐ慈眼寺への標識が見え、そこを右折してこれから山道をどんどん高度を上げて行った。山が赤や黄色に染まって本当に綺麗だった。木立の間から遥か下方に人家が見えた。左手の石柱を通ると灌頂の滝と彫られていた。これがあの滝かと見上げると岩壁の遥か頂部から霧のようになって水が落ちていた。お参りして帰途寄ろうと妻と話して先に進んだ。慈眼寺へ登る道も細い山道の難路を覚悟していたが、予想外に綺麗な道だった。ヘヤピンカーブを何度か繰り返すと【3】慈眼寺が現れた。ここも立派なお寺だった。20ケ寺最後のお寺、気持ちを入れて本堂、大師堂とお参りした。

【3】慈眼寺。大師堂 【3】慈眼寺。本堂

妻は納経所へ、私は本堂、大師堂、境内などを写真に収めた。納経所へ行くと、丁度記入し終えたところでご住職と妻が話していた。目礼するとご住職も丁寧に頭を下げられた。何かしらほのぼのとした人格者に感じた。帰途、灌頂の滝に寄った。写真を撮ろうとしたら大型貸し切りバスが上がって来た。車をバックさせて側溝ぎりぎりに付けたが、それでも曲がらず逆に前の手すりぎりぎりに前進させてようやくバスはハンドルが切れて登って行った。これから高知県東洋町まで100km走らなければならない。平山様にお会いして是非お礼を言いたいためである。(区切り打ちの時、2001.3.1に助けてもらった。詳細はココ)往路を戻った。途中物産館に寄り道してみかんx1箱、ビニールに入ったものx3とみかんを沢山買った。

【3】慈眼寺の手前にある灌頂の滝 鶴林寺に上がる道近くの物産館。みかんが山の
ように置いてあった


元に戻って55号線に出るつもりがナビは裏道を走って[19]立江寺の近くで55号線に出た。区切り打ちの時、R55出合いの鉦打から55号線を南下、日和佐[23]薬王寺までひたすら歩いたところだ。鉦打の先からほとんどの車が左折する中、55号線を下ったが、走る車はほとんど居なかった。後から分かったことだが、日和佐までバイパスが出来ていた。途中、日和佐で昼食を取ることにし、日和佐駅裏の橋本食堂に入った。主人から\950のバイキングを盛んに奨められ、それにした。どの料理も塩っぱく美味しくなかった。田舎のばあちゃんの味付けか(?) 東洋町へ向かう途中、【4】鯖大師本坊に寄り道することにした。実は2006年、長男家族と四国一周の旅をした時、【4】鯖大師本坊でお参りした。

長男の嫁がこの時から子授かりの鯖絶ちをして2008年に男の子を授かった。そのお礼参りをしたいとかねがね言っていたので、代打で妻とお礼参りをした。納経帳の余白に納経もいただき、切り離して嫁に渡すことにした。納経帳記入をしたいただいた奥様にそのことを話すと、私も8年して子が授かりましたとおっしゃっていた。妻が平山氏にあらかじめ電話した方がいいのではと言うので、コンビニに寄ったら個人の電話帳は高知県に入ってから調べるように言われた。それからコンビニが無く、とうとう野根まで走っていた。丁度ホテル(廃業?)前の畑で農作業をしている中年男性東洋町河内の場所を尋ねると、自分は地元人でないので、分からない。

【4】鯖大師本坊に寄って長男の嫁の代わりにお礼
参りした


地元で詳しい人を紹介するからと言って単車で超狭い道を道案内してくれた。ようやく小さなスーパーに着いたら自分は忙しいので、と言って帰ってしまった。店員さんの親切で電話番号が分かった。往還に出て電話すると直ぐ分かって下さった。そこまで車で行くと言うのを断って、7kmくらい戻って白浜海岸の海の駅からここで待っていますと電話した。待つこと30分経っても来ないので、妻が再び電話した。探し物をしていると言われので、妻が忙しそうなので、お元気な声も聞けたので、ここで失礼しますと言ったとのこと。すると、今から出るからそのまま待ってくれと言われたと私に知らせてくれた。それからようやく軽自動車で来られ、かなり年を取られていた。

84才になったとのこと、いろいろお話をした。私達に親切に車で宿まで送って下さった娘さんは7年前、奥様は3年前に亡くなられたとのこと、お気の毒なことだ。九州から持参したお土産を渡し、お別れの挨拶をした。会えて本当に良かったと言って下さった。私達も同じ気持ちだった。
予定より大幅に時間が経過してしまったので、徳島市内のBHに向けて90kmの道のりをひたすら走った。日が暮れ途中で渋滞に遭う。徳島市内の手前7kmくらいからまたして大渋滞となって車は思うように進まなかった。そして18:25,ようやく東横INNに着く。熊野古道用のリックを始め旅の荷物をほとんど車から降ろす。車は自動駐車場に預ける。

受付を済ませ、3Fの部屋に2往復して荷物を運ぶ。ホテルは抜群に綺麗で受付嬢の接客もとても親切で良かった。部屋で古道ウォーク用リックの詰め替えと車に置いておく物とを選別、整理した。それからフロントで教えてもらった活魚水産と言うお店に行き、夕食を取った。これが大当たりで、アラカルトでいろいろオーダーした料理は総て抜群に美味しかった。お店の雰囲気も接客も非常に良かった。明日の活力を充電出来た気がした。ホテルに戻ってお風呂に入り1日の疲れを取った。今日もいろいろなことがあった。明日も早起きしなければならないので、22時過ぎに寝た。

■ 行程 歩数:歩

[6] 安楽寺宿坊発06:57→【1】大山寺7:22,7:40→【2】童学寺08:29→【3】慈眼寺10:44,11:07→日和佐で昼食12:45,13:18→【4】鯖大師本坊13:42,13:58→東洋町・平山氏15:54→東横INN眉山口泊18:25

 

遍路3日目