| 浜の宮からの初日(06.01.01) | 浜の宮・綱敷天満宮でのお参りのための行列(06.01.01) | 宇佐神宮参道の人の波(06.01.01) |
| 国宝・宇佐神宮本殿(06.01.01) | 須佐神社の急で長がーい石段(06.01.01) | 九重森林公園スキー場、増設された中級ゲレンデのリフト(06.01.23) |
| 九重森林公園スキー場、上級ゲレンデ頂上から新装なった中級ゲレンデ(06.01.23) | 九重森林公園スキー場全景(06.01.23) | 九重森林公園スキー場、増設された中級ゲレンデのある山腹(06.01.23) |
| 倉敷・アイビー館前の古い町並み(06.02.18) | 倉敷・倉敷川沿いの古い洋館の並ぶ町並み(06.02.18) | 倉敷・同左(06.02.18) |
| 倉敷・アイビー館の広い中庭(06.02.18) | 岡山・後楽園内から岡山城(06.02.18) | 岡山・後楽園内の高台(唯心山)から園内の眺め(06.02.18) |
| 岡山・後楽園内風景(06.02.18) | 岡山・後楽園内から岡山城(06.02.18) | 米子自動車道・蒜山SAから日本百名山・大山の勇姿(06.02.18) |
| 境港駅前の水木しげると妖怪達の像(06.02.18) | 境港・水木しげるロードにあるゲゲゲの鬼太郎の像(06.02.18) | 境港・公共の宿「さかいみなと荘」の松葉カニ会席10品中の1品、カニスキ(4人分)(06.02.18) |
| 境港水産物直売センターの一部(06.02.19) | 境港水産物直売センターの一部(06.02.19) | 島根・重文の松江城(06.02.19) |
| 島根・重文の松江城天守閣から宍道湖方面を望む(06.02.19) | 出雲大社手前の島根ワインセラー(06.02.19) | 出雲大社・神楽殿の長さ13m、重さ5tの大注連縄(06.02.19) |
| 出雲大社・大国主大神さまの御像(06.02.19) | 大分特有の肉厚切りのふぐ刺し(06.03.18) | ふぐあらが沢山入ったふぐちり(06.03.18) |
| 誕生祝いでサービスしてくれた白子のグラタン。とろけるような絶品だった(06.03.18) | 勝山町・千女房桜(06.04.03) | 勝山町・千女房桜、上から見た姿(06.04.03) |
| 豊前才尾の一本桜の手前にあった山桜(06.04.03) | 豊前才尾の牧場のの丘にある一本桜(06.04.03) | 豊前才尾の一本桜、上から見た姿 |
| 小倉城と桜(06.04.03) | 小倉城の桜(06.04.03) | 仲哀峠の桜(06.04.08) |
| 仲哀峠の桜(06.04.08) | 仲哀峠の旧トンネル(06.04.08) | 直方チューリップフェーア(06.04.08) |
| 直方チューリップフェーア(06.04.08) | 直方チューリップフェーア(06.04.08) | 直方チューリップフェーア(06.04.08) |
| 新北九州空港、スターフライヤーが発進している所(06.04.09) | 門司港駅舎(06.04.09) | 佐賀伊万里・大川内山(06.05.03) |
| 佐賀伊万里・大川内山、伊万里焼のタイルで飾られた橋の欄干(06.05.03) | 九十九島島巡り遊覧船・海賊船「海王」(06.05.03) | 九十九島島巡り遊覧船から島々の風景(06.05.03) |
| 長崎・グラバー邸(06.05.04) | 長崎・グラバー園、伝統芸能館の踊り龍(06.05.04) | 長崎・新地中華街(06.05.04) |
| 長崎・新地中華街のチャンポン、エビチリ、皿うどんなど(06.05.04) | 長崎・出島のおいらん道中(06.05.04) | 長崎・出島のおいらん道中の2人(06.05.04) |
| 長崎・眼鏡橋(06.05.04) | 阿蘇中岳・第一火口(06.06.03) | 阿蘇ロープウェー乗り場付近の原野に咲くミヤマキリシマ(06.06.03) |
| 阿蘇ロープウェー乗り場付近の原野に咲くミヤマキリシマ(06.06.03) | 阿蘇・白川水源湧き口(水中を見た写真ですよ)(06.06.03) | 阿蘇・高森湧水トンネル公園入口(06.06.03) |
| 手前のmyテントと九重連山を一望出来るキャンプ場の一部(06.08.14) | myテント内に座って一息(06.08.14) | バベキュー食べながらビールがすすむ(06.08.14) |
| 近くの地ビール村ビール館と広大な芝生の広場(06.08.14) | 平尾台・貫山山頂。皆、苅田町から借りたピンクの野球帽を被っている(06.10.08) | 帰路立ち寄った、私達が植えた等覚寺棚田のソバの花が満開だった(06.10.08) |
| 福岡国際らん展inヤフードーム全景(06.11.23) | 福岡国際らん展inヤフードーム、色々なカトレア花一杯(06.11.23) | 福岡国際らん展inヤフードーム、假屋崎省吾製作のコーナー(06.11.23) |
| 福岡国際らん展inヤフードーム、蘭が観覧車のようにグルグル回っていた(06.11.23) | 福岡国際らん展inヤフードーム、らん展大賞になったコーナー(06.11.23) | 同左 |
| 福岡国際らん展inヤフードーム、房咲きのカトレア(06.11.23) | 福岡国際らん展inヤフードーム、花が鈴なりに咲いたカトレア(06.11.23) | 福岡国際らん展inヤフードーム、カトレアにもわい性があるの(?)(06.11.23) |
| 福岡国際らん展inヤフードーム、これも蘭の花です(06.11.23) | 福岡国際らん展inヤフードーム、シンピジウム「親王」(06.11.23) | 横浜中華街・善鄰門(06.11.28) |
| 横浜山下公園から暮れなずむ、みなとみらい21の方向(06.11.28) | 横浜山下公園からライトアップが灯ったばかりのマリンタワー(06.11.28) | すっかり夜景になった横浜中華街・大通り(06.11.28) |
| 増上寺横の小路から、東京タワー(06.11.30) | 東京タワー(06.11.30) | 東京タワー大展望台から増上寺、芝公園の紅葉(06.11.30) |
| 東京タワー大展望台から六本木ヒルズ、泉ガーデンタワーなど(06.11.30) | 東京タワー大展望台・ルックダウンウィンドーから145m下の見晴らし(06.11.30) | 上野公園・西郷隆盛像(06.11.30) |
| 上野・アメ横、数の子やスルメなど盛沢山売っていたが、もう年末商戦(?)(06.11.30) | 羽田空港、機影の真後ろに沈む夕日(06.11.30) | 九重夢大吊橋(06.12.19) |