| 雪化粧した浜の宮・綱敷天満宮(08.01.01) | 椎田自動車道は雪国のようになっていた(08.01.01) | 宇佐神宮参道と出店(08.01.01) | 
    
        |  |  |  | 
    
        | 宇佐神宮参道で今年も神楽が演じられていた(08.01.01) | 国宝・宇佐神宮本殿(08.01.01) | 初めてカトレア開花する(08.01.05) | 
    
        |  |  |  | 
    
        | 初めてカトレア開花する(08.01.05) | 福智山頂が見えてきた(08.01.10) | 福智山頂直下の最後の登り(08.01.10) | 
    
        |  |  |  | 
    
        | 福智山頂(08.01.10) | 福智山頂から平尾台の方向を見てもスモッグで何も見えなかった(08.01.10) | 区の神社で催されたどんど焼き(08.01.19) | 
    
        |  |  |  | 
    
        | 日田市豆田町の古い町並み(08.01.27) | 九酔渓温泉「二匹の鬼」の豪華な夕食は食べきらない位でした(08.01.27) | 九酔渓温泉「二匹の鬼」の朝食も食べきらない位豪華でした(08.01.28) | 
    
        |  |  |  | 
    
        | 吊橋日本一の「九重夢大吊橋」(長さ390m、高さ173m)は雪が舞っていました(08.01.28) | 長者原登山口まで雪道を登りましたが、九重連山の方向を見るも、ガスで残念ながら雪山は見えませんでした(08.01.28) | 九重スキー場、中級コース(パノラマゲレンデ)上から(08.02.07) | 
    
        |  |  |  | 
    
        | 九重スキー場、上級コース(チャレンジゲレンデ)上から(この時は誰も滑っていなかった)(08.02.07) | 九重スキー場、レストランテラスからの全景(この日は人が少ないーっ)(08.02.07) | 九重スキー場、上級コース上からパノラマゲレンデを望む(08.02.07) | 
    
        |  |  |  | 
    
        | 九重スキー場、パノラマゲレンデ下部に出来た樹氷(08.02.07) | 北九州市・農事センターのラン展(08.02.11) | 北九州市・農事センターのラン展(名前:パンダ)(08.02.11) | 
    
        |  |  |  | 
    
        | 北九州市・農事センターのラン展(名前:カトレア)(08.02.11) | 北九州市・農事センターのラン展(名前:カトレア)(08.02.11) | 北九州市・農事センターのラン展(名前:パンダとカトレア)(08.02.11) | 
    
        |  |  |  | 
    
        | 築上町・浜の宮綱敷天満宮の梅(08.02.12) | 大雪で雪に埋まった家の庭
      (08.02.13) | 大雪で家の前の道路は積雪14cm
        (08.02.13) | 
    
        |  |  |  | 
    
        | 大雪で家の前に作った背丈145cmもある雪ダルマ
        (08.02.13) | 下関水族館、玄関前
        (08.03.25 | 下関水族館、水槽のサメ
        (08.03.25) | 
    
        |  |   |  | 
    
      | 下関水族館・アクアシアター、イルカの遊泳
        (08.03.25) | 下関水族館・アクアシアター、オットセイの演技
        (08.03.25) | 下関水族館・アクアシアター、イルカのジャンプ
        (08.03.25) | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 下関水族館、水槽内でスナメリのバブルリング
        (08.03.25) | 平尾台、千仏鍾乳洞へ探検始まり
        (08.03.29) | 平尾台、千仏鍾乳洞の内部
        (08.03.29) | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 平尾台、千仏鍾乳洞の大峡谷という所
        (08.03.29) | 平尾台、千仏鍾乳洞の水路をジャブジャブ更に奥に進む
        (08.03.29) | 平尾台、中峠から四方台への尾根に急斜面を直登
        (08.03.29) | 
    
      |  |  |  | 
    
      | アフリカン・サファリー、ジャングルバスに乗るとライオン始めとする餌をグループ毎もらえる
      (08.03.31) | アフリカン・サファリー、ジャングルバスからライオンに備え付けのハサミで餌をやる
      (08.03.31) | アフリカン・サファリー、ジャングルバスからキリンに餌をやろうとしているところ
      (08.03.31) | 
    
      |  |  |  | 
    
      | アフリカン・サファリー、自家用車からライオンを観察 (08.03.31) | アフリカン・サファリー、自家用車からゾウを観察 (08.03.31) | アフリカン・サファリー、自家用車からキリンを観察 (08.03.31) | 
    
      |  |  |  | 
    
      | アフリカン・サファリー、自家用車からトラを観察 (08.03.31) | アフリカン・サファリー、自家用車から縞馬を観察 (08.03.31) | 君子蘭、満開となる(08.04.21) | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 庭の筑紫石楠花、満開となる(08.04.22) | 四日市・千財農園の茶畑(08.04.28) | 四日市・千財農園の藤の花(08.04.28) | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 四日市・千財農園の藤の花(08.04.28) | 犬ケ岳・20分くらい歩くと土道の登山道となる(08.05.11) | 犬ケ岳・尾根筋になると石楠花の花が咲いていた(08.05.11) | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 犬ケ岳・尾根筋の石楠花の花(08.05.11) | 犬ケ岳・尾根筋の霧雨に霞んだ石楠花の花(08.05.11) | 同左 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 犬ケ岳・下山の途中の谷を横断する鎖場(08.05.11) | 収穫した家の白梅の実:17kg(08.06.17) | 英彦山・奉幣殿への階段に沢カニさん(08.07.31) | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 英彦山・奉幣殿で後立山縦走の安全祈願(08.07.31) | 英彦山・中岳頂上から九重連山を望む(08.07.31) | 英彦山・望雲台への登り口、岩壁に咲く岩たばこの花(08.07.31) | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 英彦山・望雲台への登り口、岩壁に咲く岩たばこの花(08.07.31) | 英彦山・望雲台、130mの垂直な絶壁の頂は馬の背にステンレスのポールと鎖があるのみ。肝試しにいいかも(?)(08.07.31) | 望雲台への登り口、岩峰の隙間を攀じ登る(08.07.31) | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 朝倉・キリンビールコスモス園(08.10.13) | 今年二度目のカトレア開花する(08.10.14) | 豊浦コスモスウォーク・集合場所の広場(08.10.19) | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 豊浦コスモスウォーク・空の青とダムの水の青の美しい舟郡ダム(08.10.19) | 豊浦コスモスウォーク・川棚クスの森、樹齢1000年の大クス(08.10.19) | 豊浦コスモスウォーク・岩谷十三仏、露出した岩の上に十三体の石仏が安置されている(08.10.19) | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 豊浦コスモスウォーク・岩谷十三仏から復路に付いたばかり、前に風車も見えていた(08.10.19) | 豊浦コスモスウォーク・山下コスモス園、ゴールは未だ未だ先(08.10.19) | 唐津くんち・お旅所へ曳込みされた曳山群(08.11.03) | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 唐津くんち・お旅所へ曳込みされた11番曳山「酒呑童子と源頼光の兜」(08.11.03) | 唐津くんち・お旅所から曳出した8番曳山「金獅子」(08.11.03) | 唐津くんち・お旅所から曳出した9番曳山「武田信玄の兜」(08.11.03) | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 下関市長府・功山寺境内(08.11.22) | 下関市長府・功山寺境内(08.11.22) | 下関市長府・毛利邸中庭(08.11.22) | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 下関市長府・毛利邸庭園(08.11.22) | 下関市長府・長府庭園(08.11.22) | 下関市長府・長府庭園、書院と前庭の紅葉(08.11.22) | 
    
      |  |  |  |