中央ヨーロッパ旅行記

中央ヨーロッパ旅行記

中央ヨーロッパ4カ国周遊、10日間の旅(ドイツ編) 2005

 

■ 10/12(水) 成田晴れ ロンドン空港雨

6:15までに福岡空港集合に合わせて4:15家をマイカーで出発。5:30頃予約しておいた空港近くの駐車場付近に来たが、真っ暗で目印を見付けられず、ぐるぐる廻るが、なかなか届かず気が焦った。7:15発成田行の便は定刻に離陸する。機内で国土交通省の空港までのアクセスに関するアンケートを書かされた。成田で11:30集合までの自由時間を出発ロビーやmallをブラブラ見て廻った。搭乗口入場時のセキュリティーチェックは予想通り厳しいものだった。ロンドン行き13:10発の便ほぼ定刻に離陸した。これから12時間じっと乗っておかなくてはならないと思ったが、席に付いてしまうといやな気持ちも吹き飛んだ。右側の3人席だったが、私達2人だけとラッキーだった。直ぐに飲物のサービスワゴンが廻ってきたので、早速ワインを飲んだら酔いが廻った。日本海に出た頃窓越しに北の海岸線近くに三角錐の一際高い山影が見えた。

成田空港で11:30集合までの自由時間をブラブラ
する

秋田の鳥海山だろうか。今回は早々に窓のブラインドを下ろされ照明も薄暗くなり、いやおうなく寝かされたという感じだった。パーソナルTVの番組も英国航空なので17チャンネル全部英語のみ、退屈してついウトウトしてしまう。突然揺れ出したので目が覚め、飛行機の運行モニター画面に切り替えて見るとロシア北極海の海岸線沿いを飛んでいた。10時間くらい経った頃窓越しに湿地帯のように陸と水面が縞模様のように見える所が眼下に見えてきた。オランダ上空くらいだろうか。ロンドン上空は雨のため、雲の中で何も見えなかった。飛行機はグルグル廻るだけでなかなか下りなかった。どうもラッシュで順番待ちのようだった。逆風が強く予定より大分時間が掛かったとアナウンスされていた。ベルリン行きの飛行機も順番待ちでなかなか離陸しなかった。

パスポートを忘れ同行出来なかった大分の4人組のグループは1日遅れで合流出来るようになったと添乗員さんが説明していた。ベルリン空港に着いてグリーンのジャンパーを着た夫婦のツアー仲間が添乗員さんにユーロに両替出来ないか聞いていたが、「今日はダメです」ときっぱり断られていた。22時過ぎているし、成田で十分時間があって、ここで必ず両替してくださいと重々言われていたのにと思った。ホテルに入ったのは0時近くになっていた。大きなホテルで、棟の違う部屋とのことで、現地のガイドさんがエレベータまで連れて行ってくれた。歩数:13144歩

■ 10/13(木) ベルリン晴れ

今日はベルリン市内観光とポツダム観光の日。昨夜は1時半就寝とホテルの自室が暖房が入らなかったことから3時間くらいしか眠れなかった。従って今日の観光は厳しいかなと思ったが、予想外に元気に観光が出来、上々。まず車窓による観光から始まった。東西ドイツを分断したベルリンの壁は1kmくらいが残っていたが、思ったより薄く低く貧弱に感じた。東西ドイツが統合された時からベルリンの象徴として世界に知れ渡ったブランデンブルグ門を目の前にすると、開放の時のニュースシーンが蘇って来た。第二次世界大戦末期ベルリンは大規模な空爆を受けにもかかわらず以外に古い建造物が数多く残っているなと、現地ガイドさんの説明を聞きながら、そう思った。市内は2006ワールドカップに向けて至る所工事でごった返していた。ベルガモン博物館は入場出来、45分くらい自由に見れたので良かった。

ベルリン市内のホテル前 東西ドイツを分断したベルリンの壁(車窓) 連邦議会議事堂(車窓、1824年建造)
ブランデンブルグ門、朝早くて人影が少なかった ペルガモン博物館前の広場 ペルガモン博物館内正面のゼウスの祭壇

 

古代ローマ、アジア、イスラムなどの考古物が大小、多数展示されていた。目玉のペルガモン祭壇は修復のためネットが張ってあったのは残念。次に訪れたシャルロッテンブルグ宮殿はフリードリヒ1世がお妃のために建てた夏の離宮だとか、プロイセン時代の宮殿としてはベルリンに残る唯一のものだそうだ。昼食後、バスで40分ほどのポツダムの町に行った。ツェツィリエンホーフ宮殿に行く車窓から旧ソ連KGB本部跡、同家族アパート跡が残っているのを見ると、旧東ドイツの暗い時代のことが脳裏に浮かんだ。ポツダム会議の舞台となったツェツィリエンホーフ宮殿はこじんまりしているが、木造造りは時代の重厚さを感じる。この建物で第二次世界大戦終結の会議が行われたと言う歴史的事実に感慨深いものがあった。それぞれ個性豊かなスターリン、トルーマンそしてチャーチルの駆け引きなどが火花を散らしたのだろうと勝手な想像をした。

ペルガモン博物館内イシュタール門 ペルガモン博物館内 ペルガモン博物館内、大理石製モザイクで
出来たオウム
ペルガモン博物館内正面のゼウスの祭壇を
上部から見下ろしたもの
昼食の料理、早速ジャガイモが出てきた シャルロッテンブルグ宮殿

 

それからバスで移動しサンスーシー宮殿を訪れた。ここも夏の離宮として建てられたものとか。宮殿の中は靴のまま上履き(大きなスリッパみたいなもの)を履いてずらしながら歩いて見学するのだが、珍しいやり方だなと思った。18世紀の王の贅沢な暮らしぶりが伺える。宮殿前の広大な庭園は棚状になってブドウ、イチヂクが植えられ、一番下の段は大きな噴水がデンと設けられていた。そこまで下りて写真を撮ったら宮殿のベストスポットであった。ポツダムの町は保養地としてベルリンより歴史的に古いとのこと、黄葉が始まった頃で、落ち着いた町の美しさを更に引き立てている感じだった。再びベルリン市内に戻り、レストランで夕食。ここで現地ガイドさんとお別れとなった。流暢な日本語で、とてもよく分かる名ガイドぶりのマダムだった。ありがとうございました。

ツェツィリエンホーフ宮殿、入口の花壇には
星形の植え込みがあり、赤い花が咲いていた
サンスーシー宮殿、下の広場にある噴水からの
全貌
サンスーシー宮殿の正面

 

おじさん2人組の人と同席した。山口・防府からとかで、もと同じ会社の先輩、後輩の仲でいつも一緒に旅をしているとか、ベテラントラベラーのようだった。魚料理だったが、ドイツはジャガイモが主食とのことで、パンは付いていないとのことで、皆がっかりしていた。歩数:15468歩

■ 10/14(金) マイセン、ドレスデン、プラハ快晴

今日はドイツからチェコへ国境越えする日。6:30,0階のレストランに下りる。今日の昼食は13時を過ぎ、遅くなるので、しっかり朝食を食べておくようにと添乗員さんから言われていた。それで少し食べ過ぎてしまった。運転手さんが寝坊して出発が10分遅れたが、取り戻すと言っていたと添乗員さんが説明していた。バスは市内の市民日曜園芸コーナのある区域を通ってアウトバーンに入って、一路ドレスデンを目指した。しばらく朝霧の中で風景はまったく見えなかった。途中SAでトイレ休憩、トイレ代:50セント。バスの前で運転手さんと私達夫婦で記念撮影。しばらくカントリーロードを走ると高級白磁器で有名なマイセンに着く。こじんまりした歴史を感じる町に300年前から作られてきたというマイセンの工場を見学する。当初はアルブレヒト城内で作られていたとのこと。鍋島藩の伊万里焼の話に似ているなと思った。

朝霧の中で風景はまったく見えなかった(車窓) 途中SAでトイレ休憩 アウトバーン・フェンスに絡まるツタが紅葉して
いた(車窓)
牧草地がどこまでも続く(車窓) マイセンの町に入った。マイセン磁器発祥の
アルブレヒト城も見える(車窓)
マイセンの製作現場を見せてくれた
マイセンの上絵付けしているところ マイセンのトレードマーク、剣の絵の付いたお皿 マイセン磁器製作所の美術館内の豪華な作品

 

簡単なPR映画を見た後、製作現場を見せてくれた。精密な磁器の手作り、そして一線一線手で複雑な模様を手書きする所を目にして、その高度な技術に裏打ちされたマイセンと言うブランド価値の高さに納得した。それから付属の博物館を見学した。300年間の宝物のような逸品が数多く陳列された様は豪華絢爛と言うほかない。即売ショップもあって、値段の桁が違うほど高いのにびっくりした。それからドイツ最後の訪問地ドレデンに向かう。途中カントリーロードの風景は北海道に似ていた。しかしやはりドイツ特有のゆったりした田園風景は印象的だった。ほどなくドレスデンの街に着いた。宮廷文化が栄えたザクセン王国だったという美しい町並みのドレスデンは第二次世界大戦に空爆で破壊されたとのこと。そして今も修復工事が続いている由。エルベ川に面した小高いブリュールのテラスという展望のいい所から街のガイドが始まった。

マイセン磁器製作所の美術館内の豪華な作品 マイセン磁器製作所の美術館内の作品を
使った豪華な食卓
マイセン磁器製作所内の即売所、2級品でも
ティーカップ一客で165ユーロにびっくり!! 
マイセン磁器製作所玄関のタイル壁 昼食はドレスデンのレストランでチキン料理、
ここもおおきなジャガイモがゴロゴロ
ドレスデンのレストラン、昔ビール工場だったとか

現地ガイドさんは日本人の30後半くらいの女性で、まだ半年とか。そこから直ぐのドレスデン城、城壁の102mに渡って君主の行列というタイル絵が描かれているのには圧倒された。ツヴィンガー宮殿内には博物館や美術館がいくつか入っていて、私達は美術館に入った。歴代王が収集した14〜18世紀ヨーロッパ絵画が800点展示されているとか。ラファエロやレンブラント始め、多くの画家の作品を小走りに見て廻った。時間が少ないのが実に残念だった。バスは16:50出発、国境を越えをしてチェコ・プラハを目指す。峠をこえて順調に進んでいたので、走行距離から19時過ぎには着くかなと思いきや、とんでもないことになった。ドイツ・チェコ国境検問でもたついていて、バスのレーンには何十台もの行列が出来ていた。これを見て皆ガックリなった。18:10になっているが、何時になるか分からなかったので、検問所のトイレに皆でゾロゾロ歩いて行った。

ドレスデン市街が見えてきた。エルベ川 ブリュールのテラスからエルベ川河畔ののどかな
風景
ドレスデン大聖堂
ドレスデン城壁のマイセン製タイルに描かれた
君主の行列の絵、93人描かれている
ドレスデン・ツヴィンガー宮殿、美術館には
ラファエロはじめ800点の作品が展示されている
ドレスデン・オペラハウス「ゼンパー・オーバー」
   
チェコ国境に向けてバスはひた走る、日没
間近かな車窓風景
   

バス列の後ろの方から歩くと片道5分くらいかかった。高地の上、夕方になったので、冷え込んできて寒くて息が白くなってきた。バスに乗って待機していると、左の乗用車のレーンは車がドンドン順調にはけているのを見て、うらめしかった。30分位経っただろうか、添乗員さんが前の方でこっちに来るように手招きしているのが遠くに見えた。運転手さんは直ぐさまハンドルを一杯切って左側の車のいない予備レーンを徐行して検問の遮断機の前まで行った。添乗員さんが交渉して早く入国審査してくれるようになったのだと思った。しかし国境係官は隣の乗用車の方に専従してなかなか来てくれなかった。乗用車の中には時々横にかわされ、調べられているのもあった。それから30分くらいして、ようやく係官が各自のパスポートを取りに乗り込んできた。そして検問所の中に持って行った。

10分位してパスポートの束を持ってきた。ようやく遮断機が開き、チェコに入国できたとホッとした。既に19時過ぎていた。漆黒の闇の中をバスはひた走った。そして明かりに輝くプラハが見えてきた。添乗員さんがすかさずDVD、スメタナの交響詩「我が祖国」をかけた。さすがベテラン添乗員さんだと感心した。プラハのホテルに入ったのは21時を過ぎていた。直ぐにレストランで慌しい夕食となった。コカコーラに勤務していたという福岡東区の夫婦と一緒に食事した。食後、フロントで現地通貨のコルナに両替しに妻が行ったが、係りの若い女性が計算出来ずなかなか戻って来なかった。とうとう私一人だけになり、ビール代金を何度も要求されるので、「just moment!!」とつい声を荒げてしまった。今日は移動距離も長く、国境越えにももたつき、両替にトラブり、夜遅くなったので、疲れ切ってしまった。長旅だとこんなことはよくあることと、思いなおして寝た。歩数:12425歩

次の日へ