福智山登山記
福智山登山記 2009
【03月31日(火)】 晴れ
行程:
登山口駐車場9:00→虎尾桜への分岐点9:25→虎尾桜9:30,9:40→林道出合い9:55→登山コース合流10:00→上野越え10:10→山頂10:50,同発11:30→上野越え12:05→鷹取山12:15,12:20→上野越え12:30→登山口駐車場着13:10
2009年になってスケジュールが合わず未だ山行き出来ないでいたが、3/31時間が取れたので、桜見物も兼ねて福智山に登ることにした。好天に恵まれ、平日にもかかわらず、登り始めから何組もの登山グループと合った。30分くらいで登山コースから分岐した道を右折して10分で虎尾桜に着いた。樹齢600年のエドヒガンは満開状態だった。5年前は根元の幹はボクボクに腐ってかなり弱っているように見受けられた。その後入念に養生されたのだろう、見違えるように幹が奇麗になっていた。その上、濃いピンクの花を一杯咲かせて、見事だった。別の登山者から桜の上部から福智山への登山道に出られると教えてくれたので、その山道をたどることにした。
虎尾桜。樹齢600年のエドヒガンは満開状態 だった |
虎尾桜は見違えるように復活し、濃いピンクの 花を一杯咲かせて、見事だった |
狭い山道だったが、踏み跡ははっきりして間違うことはない。急坂を直登すると、やがて林道に出、左に少し下ると本来の福智山登山道に戻ることが出来た。ここの所、晴天が続いたからだろう、登山道は乾燥して滑ることもなく、しかも道が奇麗に整備され快適な登山が出来た。きっと地元の登山クラブの方々の無償奉仕のお陰だと思う。その尽力に感謝。すぐに尾根筋に出て、それから山腹の左側を斜めに登ることしきり、枯れ木の木立からようやく福智山山頂が見えた。熊笹に覆われた道を登り尾根に出ると間もなく福智山山頂に着いた。何組もの登山者が休んだり早目の弁当を食べたりしていた。私達も目の前に平尾台・竜ケ鼻や石灰石採掘場が見える草地の場所に腰をおろして妻手製のおにぎり弁当を食べた。風もあまりなくポカポカして気持ちがいいひと時を楽しんだ。
枯れ木の木立からようやく福智山山頂が見えた | 熊笹に覆われた道を登り尾根に出ると間もなく 福智山山頂に着いた |
平尾台・竜ケ鼻や石灰石採掘場が見える草地の 場所で妻手製のおにぎり弁当を食べた |
遠望はかすんで残念ながら見えなかった。帰りは上野越えまで一気に下る。時間が早かったので、久しぶりに鷹取山まで足を延ばすことにした。標識に行程500mとあったが、登り返しは意外にきつかった。頂上は山城跡で広い平地でそこに地元の人が黄色のラッパ水仙を植え、丁度見頃だった。何人もの人が芝生に座って下界の風景を見ていた。上野越えまで戻り登山道を下る。林道から下の道は又崩れてコースが大分変っていた。登山口駐車場に戻ると、駐車場はほぼ満車になるくらい増えていた。
帰路の道端で見付けた肥後すみれ(薄紫) | 鷹取山山頂は山城跡で広い平地でそこに地元の 人が黄色のラッパ水仙を植え、丁度見頃だった |
平日にもかかわらず、高年登山者が多いのにびっくりした。高齢者が病院にかからず元気に活動されているのは、お国のためになっている訳だから、喜ばしいことだ。帰途、福智町の平成鉄道・金田駅からほど近い日王の湯に立ち寄って温泉で疲れを取って帰った。