福智山登山記

福智山登山記 2012

 

【04月17日(火)】 晴れ

行程:
赤池町駐車場9:00→虎尾桜への分岐点9:22→虎尾桜9:25,9:33→平家桜10:05→源氏桜10:10,10:19→八丁コースとの分岐10:38→林道交差10:45→傾斜少し緩む11:15→八丁(大きなケルン有り)11:38→上野越えコースと合流11:47→福智山頂11:53,同発12:42→上野越え13:30→林道交差13:43→虎尾桜への分岐点13:57→赤池町駐車場着14:16

歩数:11350歩

等覚寺松会準備など、スケジュールが合わず山行き出来ないでいたが、4/17,時間が取れたので、虎尾桜見物も兼ねて福智山に登ることにした。好天に恵まれ、平日にもかかわらず、登り始めから何組もの登山グループと合った。30分弱で上野越え登山コースから分岐した道を右折して5分で虎尾桜に着いた。三度目の訪問で、樹齢600年のエドヒガンは幸いにも満開状態だった。nhkニュースで紹介されて一週間以上経つので、もう散ったかなと思っていたが、予想が外れて良かった。今は関係者の方々の手入れのお陰で、見違えるように幹が奇麗になっている。その上、濃いピンクの花を一杯咲かせて、見事だった。しばし桜に見入った。更に先の源平桜まで50分と案内板にあったので、妻に行くかねと尋ねたら行くというので、続けて桜見に行くことにした。

へくそ蔓に似た綺麗な何の花(?) 虎尾桜。樹齢600年のエドヒガンは幸いにも
満開状態だった
虎尾桜は見違えるように復活し、濃いピンクの
花を一杯咲かせて、見事だった


別の登山者から源平桜の方からでも福智山へ登れると教えてもらったので、ここまで戻らなくて良かったねと妻と話して出発した。山道は良く整備されていた。谷間から尾根にジグザグに登って行った。先刻教えてもらった男女の中高年2人組も先に歩いていた。どうも源平桜に向かっているようで、男性は大きな声で喋りながら歩いていた。間もなく白糸の滝への分岐を通り直ぐに狭いが平坦な八丁コースとの分岐に来た。ここで先行の2人組に追い付いた。2度ほど谷の流れを横切って山腹を若干の起伏で巻きながらしばらく歩くと、やがて大木の林の中に平家の桜が山道沿いに聳えていた。白花のエゾヒガン桜で、右隣の雑木が繁茂してそれに負けて全く枝が育って無かった。それから少し進んだ斜面に赤花のエゾヒガン桜の源氏桜があった。こちらは周囲を伐採して広く、木の全体も伸び伸びと育って悠然と見えた。

虎尾桜から30分くらい歩いて山道沿いに聳えていた満開の白花エドヒガン樹齢200年の平家桜 少し進んだ斜面に満開の赤花のエゾヒガン桜の源氏桜があった。樹齢200年 同左。斜面の上の方に登るとなお一層綺麗に見えた
福智山に向けて八丁コースを登り始めた。最初から岩の間を直登する急斜面 標高差70mほどで一旦林道に出た。道の脇に珍しい花木、何の木(?)


皆で休憩してしばし花を見物した後、引き返した。八丁コースの分岐まで戻り、2人組の登山者とお別れし、私達は福智山を目指して八丁コースを登り始めた。最初から岩の間を直登する急斜面で一直線に付いた山道に息が切れた。標高差70mほどで一旦林道に出た。林道を横切ると再び山道に入り、一直線の急斜面が延々と続いた。立ち木に縛られたロープを掴みながら何処まで続くのだろうと愚痴が出るほど急斜面は続いた。どれほど登ったのだろうかロープも無くなり、急斜面が少し緩やかになったような気がした。それからしばらくして高い林からやや低目の林になって間もなく林の先にはげ山が見えてきた。ようやく八丁のところまで登って来たのだとホッした。頂上には石を綺麗に積み上げた大きなケルンが立っていた。その先には福智山がどっしりと鎮座して登山者も見えた。

忘れな草に似た淡い空色の山野草。何の花(?) 赤花の肥後スミレ どれほど登ったのだろうか、急斜面が少し緩やかになったような気がした
八丁手前の枯れ草の中にキンポウゲのような黄色の小花。何の花(?) 八丁手前の枯れ草の中に菊のような白の可愛い小花。何の花(?) 八丁の頂上には石を積み上げた大きなケルンが立っていた
ネコヤナギ もう直ぐ福智山山頂 頂上に咲いていた綺麗な紫色のスミレ
熊笹に覆われた道を登り尾根に出ると間もなく
福智山山頂に着いた


後から国土地理院2.5万分の一の地図で見ると、分岐からここまで標高差400mもあった。400mも一直線の急斜面が続く登山道としては、近郊の山では最大の急登コースだろう。急斜面でなえた足は最後の福智山山頂への坂でも辛かった。頂上は何組もの登山者が休んだり弁当を食べたりして寛いでいた。私達も目の前に平尾台・竜ケ鼻や石灰石採掘場が見える草地の場所に腰をおろして歓談しながら妻手製のおにぎり弁当を食べた。枯れ草の中で風もあまり当たらずポカポカして気持ちが良かった。遠望はかすんで残念ながら見えなかった。帰りは上野越えコースで下る。登山道が全体的に大分広くなっているように感じた。登山者数が増えたのだろうか。

頂上から上野越えコースに出たところに咲いていた珍しい花木。何の木(?) 頂上から上野越えコースに出たところに咲いていた珍しい山野草。何の花(?) 頂上から上野越えコースに出たところに咲いていた珍しい山野草。何の花(?)
淡い空色のスミレ 白花の肥後スミレ

途中、未だ木の芽が出始めた日の射す林の斜面には肥後スミレがあちこち群生して咲いていた。又、八丁コースでもそうだったが、青木が何と多いことかと、驚いた。林道から下の山道は未だ崩れてコースが大分変ったままで、復旧されていなかった。赤池町駐車場に戻ると、1台だけ帰って、あとは未だ登山者は戻っていなかった。今回改めて思ったのは、春の福智山は草木の珍しい花の種類の何と多いことかと驚かされた。このまま保全されていればいいのだが・・・。
帰途、香春の方向へ少し戻ったところのふじの湯に立ち寄って温泉で疲れを取って帰った。
虎尾桜、源平桜の満開の見事な桜を見ることが出来、そして数多くの春の珍しい山野草とも会え、素晴らしい山行きが出来たことに感謝!!

日の射す林の斜面には肥後スミレが群生して
咲いていた
青木が何と多いことかと、驚いた。赤い実も未だ
付いていた