平治岳登山記

平治岳登山 '13/06

 

2013年6月4日(火) 4年振りの平治岳登山 快晴

行程:男池駐車場発8:37→隠し水9:04→ソババツケ9:32→大戸越え10:33,10:42→南峰11:08→平治岳山頂11:24,同発12:24→南峰12:35→大戸越え13:00→
ソババツケ13:55→隠し水1421→男池14:48→男池駐車場着14:56

歩数:24500歩


恒例の等覚寺応援団九重旅行が今年は14日と遅く、天気予報で明日は晴天とのことだったので、急遽行くことにした。5時起きして5:57家を発ち四季彩ロードの途中から三俣山、硫黄山、そして星生山の遠望が見えていた。筌の口を経由して男池の駐車場に8:17に到着した。ところが200台止められるという大駐車場はあと3台しか空いていないのにはびっくりした。いままでにない盛況ぶりに戸惑う。山靴に履き替えて歩き始めた。最初はなだらかな気持のいい広葉樹林帯の中を歩く。お天気がいいので、若葉が日に透けて見えてなお気持ちが良い。途中かくし水という名水の水場で給水、ここの水は格別の味がする。ここを過ぎると登りとなり、歩き始めて間もないのか顔から汗がボタボタ落ち始めた。

途中から三俣山、硫黄山、そして星生山の
遠望が見えていた
かくし水を過ぎると登りとなる
道端に山野草。何の花(?)


一旦下るとソババツケという窪地に着く。大勢の登山者が腰を下ろして休んでいた。その先Y字路から平治岳は右を取る。ここから大戸越峠に向けて本格的な登りとなる。ブナ、ミズナラ、カエデなど何百年にもなる大樹が空高く聳えた樹間を進む。石のゴロゴロした歩き難い山道を右へ左へと曲がりながら高度を上げて行く。その上大雨で石や立ち木が流され大きくえぐられて、歩き難い。何組か重なって登っている登山者達を抜いた。順調に高度を上げ暫くして傾斜が緩くなり、黒い火山灰の土道に変わり、どろんこの潅木の滑る山道を覚悟していたが、以外に道のコンディションは良かった。道が平坦になった頃、前方が開け大戸越えに着いた。右手の平治岳南峰の斜面がピンク色に染まっているのが目に飛び込んできた。

ソババツケを通り過ぎる 大戸越は大勢の登山者が草地に座って
休んでいた
大戸越えに着いた。右手の平治岳南峰の斜面が
ピンク色に染まっているのが目に飛び込んできた

 

妻と大当たりしたと大喜びした。三俣山、中岳などの遠望も綺麗に見えていた。大勢の登山者が草地に座って休んでいた。腰を下ろす場所を探すのに戸惑った。右手の平治岳南峰のピンク色に染まった斜面を眺めながら一休みした。そしてミヤマキリシマ群落の前で記念撮影して平治岳に向かって登り始めると、美しい花の素晴らしさに何度となく止まって写真をバチバチ撮った。先を登っている登山者の列も続いていた。しかし何時も渋滞する岩場も難なく通過し、南峰へは順調に登れた。ここも多くの登山者で一杯だった。南峰頂上付近もミヤマキリシマの花は満開で、当たり一面ピンク状態だった。平治岳を見ると、本峰の尾根伝いに広がるミヤマキリシマの群落が、あたかもピンクの絨毯を敷き詰めているようにピンク色に塗りつぶされたように見えた。

大戸越で一休みして平治岳に向かって登り始める 途中から大戸越を見下ろすと相変わらず多くの
登山者が居た
何時も渋滞する岩場も難なく通過した
三俣山、中岳、そして坊がづるなどの遠望も
綺麗に見えていた
平治岳南峰の斜面に付く登山道はこのように
綺麗に整備されていた
西側には黒岳もはっきり見えていた
南峰も多くの登山者で一杯だった 平治岳を見ると、本峰の尾根伝いに広がるミヤ
マキリシマの群落がピンク色に塗りつぶされた
ように見えた

 

草付きの平地を通りキリシマの間を縫って再び登り詰めると平治岳山頂に着いた。ミヤマキリシマの花に覆われた山頂付近は溢れるほどの登山者で賑っていた。西に伸びる尾根に沿った道を下ったところで座るスペースを見付けて草の上に座った。ミヤマキリシマに囲まれて至福の時を感じながら妻手作りの弁当を食べた。下方には坊がづるキャンプ地の色とりどりのテントも見え、西側には黒岳もくっきり見えていた。帰路は南峰から下り専用の滑り台のような急坂の道を潅木の幹をホールドにしながら、ころがるように下りて行った。下る途中で行列が止まったので、何故かなと思っていると、グループの一人の高齢男性が疲れ切って斜面に仰向けに寝ころんで仲間から水やアメを貰っていた。首には大きなカメラが掛っていた。

平治岳の尾根伝いに広がるミヤマキリシマの
群落がピンク色に塗りつぶされた稜線に雨後の
タケノコのように人影が見えた
平治岳のピンク色の尾根から三俣山方面 平治岳のピンク色の尾根から大船山方面
平治岳のピンク色の尾根から平治岳頂上方面 平治岳のピンク色の尾根から三俣山方面 平治岳頂上標識にはまだ記念撮影している
登山者が絶えなかった
平治岳頂上から下方を見ると男池の駐車場
がはっきり見えたのにびっくり

 

妻が言うには、何処かの女性登山者が登山者ではないカメラマンが多く、マナーも悪く山の恐ろしさも分かっていない連中が結局人に迷惑を掛けると言っていたらしい。全くその通りだと思った。そして大戸越えに下りてきた。峠からは登った道を下った。下りは楽だが、急な荒れた坂道はスリップしたりつまづかないように慎重さが必要だ。平坦なソババツケから少し登り返した後、再び下ると、かくし水に着く。ここでポットに水を詰める。美味しい水を飲んで一息入れた後、野鳥のさえづる広葉樹林帯を通って男池に寄った。ここの水も飲んだが、隠し水の方が美味しく感じた。そして駐車場に戻った。天候にも恵まれ、久々素晴らしいミヤマキリシマの花の中を、無事に登山が出来たことに感謝。帰途、筋湯の行きつけの立ち寄り湯に寄って温泉にゆったり浸かって疲れを取って帰路に着いた。

南峰から下り専用の急坂の道を下りていたら大き
く穴の空いたような所で周囲に枝の枯れた
ミヤマキリシマがあった。ミヤマキリシマ保護団体
がノリウツギを伐採しているTVニュースを見て
いたので、その伐採した現場の1つだと分かった
(ノリウツギによる被圧や日照遮断で枯れるらしい)
下りながら下方を見ると、大戸越には相変
わらず多くの登山者が居た
広葉樹林帯を通って男池に寄った。ここの水も
飲んだが、隠し水の方が美味しく感じた
男池の駐車場から見上げると、平治岳山頂が
はっきり見えた
日没寸前を帰路途中の車中から見た(豊前市)