平尾台登山記

平尾台登山記 2014

 

【09月08日(月)】 快晴

行程:
茶ケ床駐車場9:48→中峠10:08→四方台10:40→貫山山頂11:10,11:16→四方台11:38→中峠12:01→周防台12:28,12:35→桶ケ辻(昼食)12:58,13:25→天狗岩13:45,13:50→桶ケ辻14:13,14:23→周防台14:44→中峠15:00,15:10→茶ケ床駐車場15:20

歩数:16000歩(除、桶ケ辻→←天狗岩)

最近の私達の平尾台登山はもっぱら等覚寺ナウマンゾウ駐車場からばかりだったが、久々茶ケ床から登った。後から調べると2008年以来6年ぶりになる。茶ケ床はトイレの位置が換わり、上の丘には東屋が4つも建てられ、岩だらけ道も綺麗になっていたのに驚いた。
山靴に履き替え、準備を済ませて歩き始めた。桜の林を抜けると道路が鎖で遮断されて車、単車侵入禁止の看板があった。過去、どんどん山腹に侵入して自然を破壊していたので、良いことだと思った。中峠まで野の花の写真を撮りながら上った。それから貫山に向かって岩山の近くを通る山道を上がる。至る所に鮮やかなレモンイェローのオミナエシが満開状態で咲いていた。快晴の空の下、草原の尾根歩きは最高!!。

ノヒメユリ(ぴんぼけしてます) サイヨウシャジン オミナエシ
ススキ オトコエシ サイヨウシャジン白花
フジバカマ ハバヤマボクチ 岩山の近くを通る山道を上がる


左手は香春岳から福智山、尺岳と続く山並みが続き、右手は行橋市街そして遠く宇ノ島、周防灘まで見渡すことが出来た。登り詰めた所が四方台だった。ここで給水タイムを取る。貫山が大分近付いてきた。貫山を登って下山してくる人達と次々に会う、未だ暑いから早発ちだったのだろう。朝起きて急に登山を思い立った私達とは心構えが違うようだ。貫山の登山道に入ると海に浮かぶ北九州空港も見え出した。最後の急坂は何時もきつい。おまけに長雨の勢か斜面がヌルヌルして滑る。貫山頂上は誰も居なかった。頂上標識の先の岩に上って若戸大橋を探したが、森が茂って見えなかった。以前は見えていたので、森の木々が成長したからだろうか。頂上には腰を下すこともなく直ぐに出発した。

カワラナデシコ キキョウ
四方台で給水タイムを取る。貫山が近付いた 貫山から曽根干潟や北九州空港を見る


これから私達に取っては初めての周防台、天狗岩を目指すことにした。下りで貫山に向かって次々に登山者が登ってきた。四方台を通って中峠まで往路を戻った。これから登る周防台を見上げると、道はほぼ真直ぐかなりの急坂で上まで伸びていた。斜度は前半はまあまあだったが、中盤からかなり急になってきた。道は思ったより綺麗だった。ようやく登り切ったと思ったらそこは藪藪の広い台地のようになって更に少し上ったその先が頂上だった。藪の中に華奢な周防台と記した頂上の標識が立っていた。奥の方で人の声がしたので、行ってみると、中高年の2人の男性が弁当を食べていた。ここから見る吹上峠方面の景色もなかなか絶景だなと思った。

シラヤマギク ナンバンキセル


妻が藪の中では昼食食べたくないと言うので、道の先の方に行ってみると、かなり先の下方に吹き流しのはためく頂上が見えた。天狗岩らしきものは見えなかったので、引き返して2人組の登山者に尋ねた。吹き流しのはためく頂上(桶ケ辻)はパラグライダー飛び出し点で芝生の広場になっているとのこと、天狗岩はそれからかなり下った所にあると教えてくれた。桶ケ辻までは20分くらいだとのことだったので、そこまで行くことにした。ここからは通行者が少ないのだろう、途端に藪が深くなり、道筋が見えなくなった。更に下降の始めの頃は急斜面で滑るし、草が足に巻き付いて転びそうになることもあった。ようやく急斜面を下り切るころ、上って来る4人の登山者に会った。

何処から来たのかと尋ねると、広谷湿原からだと言う。中峠方面に行くつもりが道を間違えてここまで来たとのこと、そして中峠までの道順を尋ねられたので、教えてあげた。藪は益々深くなり胸の上までの高さとなった。左手に藪の合間から土道が見えた。良く見るとどろんこの路面で車の轍も付いていた。等覚寺で何度か見たことのあるパラグライダーと人を運ぶワゴン車はここを通って桶ケ辻まで荷揚げしているのが分かった。少し登り返すと一面綺麗な芝生に覆われた広場が現れた。そして前は視界を遮るものはなく、麓の集落から遠く周防灘まで広がって見えた。そして芝生に座って正に360度の絶景を堪能した。この絶景は平尾台で1ではないだろうかと思った。それからようやくおにぎりにありつけた。

桶ケ辻。麓の集落から遠く周防灘まで広がって
見えた
桶ケ辻。標識
桶ケ辻

おにぎりを頬ばっていると、平尾台部落の方から救急車のけたたましい音、そしてサイレンを鳴らして走る消防車が続けて走っていた。そして茶ケ床駐車場の所で集合していた。妻と何処かで遭難者が出たのだろうかと話している内に又消防車が上ってきた。妻が天狗岩まで行かないあなただけ行っておいでと言うので、私だけ空身で行くことにした。出発点から尾根の先を見下ろしても天狗岩らしきものは全く見えなかった。支尾根に付いた道は真直ぐに切れ落ちるように付いていた。直ぐに藪に覆われて路面が見えなくなるし、急斜面でズルズル滑るし、おまけに人があまり通っていないのだろう、踏み跡も薄れていた。ここのコースは雨上がりとか雪面の場合は危険を伴う悪路となりそうだ。その時は通らない方が良いと思う。

下に見えるコブを越えたと思ったら又下方にコブが見えるだけだった。そして何度かコブ越えを繰り返えすが、天狗岩は現れない。何処まで下りたら岩があるのだろうと思った。そしてようやく痩せ尾根の先に巨大な熊のような天狗岩が鎮座しているのが見えた。それから下りながらシャッターを立て続けに切った。岩に近付くと、岩の右側に沿って道が付いていた。大岩は一つかと思ったら前後に分れていた。分かれ目で右や左手の風景を撮った。そして岩の左下部も右下部にも道らしき跡は見当たらなかった。道は結局ここで終わりのようだった。見下ろすと、山の麓の部落がもう直ぐの所に見えていた。平尾台部落の方を見ると、茶ケ床駐車場の方に向けて又サイレンを鳴らして消防車が続けて走っていた。何があったのだろうと気になった。

岩のデコボコした小ピークを乗り越したら天狗岩
が見えるかと思いきやまだまだ
桶ケ辻から15分下ってようやく天狗岩が現れた 痩せ尾根上に天狗岩がはえている感じ
天狗岩を拡大 天狗岩の真近から 天狗岩。手前の岩の横から
天狗岩。前岩と後ろ岩の間から左手の遠望 天狗岩。前岩と後ろ岩の間から右手の遠望 天狗岩から海側の遠望


再び藪だらけの急斜面を登り返さなければならないと思ったらうんざりした。登り始めると途端に汗が噴き出て来た。桶ケ辻に戻るまで急なこぶを7〜8回くらい越えた。息が切れて途中で何度も止まった。途中から吹き流しのある桶ケ辻に妻が立っているのが見えて、手を振ると振り返してきた。そしてようやく桶ケ辻に辿り着いた。給水して10分くらい休んで周防台の方に戻るため、往路を再び歩いた。周防台の最後の急斜面は天狗岩からの急な登りで太腿がなえていたのでこたえた。周防台の急斜面を下り始めた時、中峠に1台の救急車と3台の消防車が止まっているのが見えた。それから100mくらいの上部の山の斜面を10人以上の消防隊員が担架に乗せた人をゆっくりゆっくり下しているのが見えた。

桶ケ辻に戻るまで急なこのような小ピークを
7〜8回くらい越えた
桶ケ辻
周防台に向かって最後の急斜面を戻る


13時くらいから救急車や消防車が山手に向かって走っていたのはこの救助のためだったのだと分かった。私達の方が早く救急車などが駐車している中峠に着いた。そして担架が降ろされるまで待っていようと妻と話して下りて来るのを待った。やがて担架が下りて来て遭難者が見えた。中年の男性外人さんで、右足首付近に当て木がされていた。足首捻挫か骨折したかだろう。コースアウトして歩いていてアクシデントに遭ったのだろうと思った。救急車や消防車が下りてから私達も下った。茶ケ床駐車場に戻ったら、中峠に居た登山者のおじちゃんが話していたので、遭難者のことについて尋ねた。スイスから北九州に研修に来ている医者で、今日は休みで平尾台に写真を撮りに来たとのことだった。

中峠から広谷湿原へ向かう若い登山者が歩いていると、山腹から「Help me!! Help me!!」と何度か言って、今度は日本語で「助けてください!!」と助けを求めていて、それに気付いて119番したそうだ。大事に至らなくて本当に良かった。
朝起きて急に思い立っての登山だったが、快晴の空の下、久々の平尾台登山そして初めて周防台から天狗岩まで巡ることが出来、数多くの秋の山野草とも会え、素晴らしい山行きが出来たことに感謝!!