北岳登山記2009
登山前日
■ 8月6日(木) 晴れ後曇り夜、雨
フェリーは定刻に大阪南港に着いた。前夜トラック乗り込み遅れとかで、新門司を40分も遅れて出帆したので、時間的に少し心配したが、早朝5時過ぎ、到着して一安心。埠頭の一番外れに停泊したため、地下鉄駅まで歩くともう汗まみれになった。前夜小倉駅でJRのキップを買っていたので、慌ただしい時に手間が省け助かった。名古屋に着いて中央本線に乗り換えるのに私が特急電車名を間違えて人に尋ねたものだから待ち合わせホームを間違えて、発車ギリギリでようやく乗り込んだ。
いよいよ北岳登山に向けて出発!! | 大阪南港行きのフェリーに乗船して船内散歩 |
車窓から中山道の景観が心を和ませてくれる。中津川を過ぎて山深く入ってきた頃、去年と同様、車内放送で景勝地の「寝覚めの床」がもう直ぐ見えることを教えてくれた。そして奇岩群の中央にある一番大きな花崗岩上には浦島太郎が弁財天像を残したとされる浦島堂が建っている・・・と言ったことが説明されていた。間もなくその場所が確認出来た。深い谷間にある木曽福島を過ぎて平坦になってくるとぶどう畑が続いた。塩尻がワインの産地とは聞いていたが、予想以上の規模の大きさに驚いた。乗客は地元の人達の外は主に中高年の登山者グループが多く乗っていたが、塩尻駅で下車したのは私達とあと単独のおじちゃん登山者だけだった。恐らく大半は上高地の方に入るのだろう。
塩尻から甲府間は初乗車だ。塩尻からは割合平坦な地形が続き、高原という雰囲気になってきた。岡谷を過ぎるとやがて湖が見えてきた。諏訪湖の温泉街が沿線に沿って密集していた。甲府に降り、広河原行きのバスに乗る前に昼食を取ろうとして駅舎内を探したが、適当な店がなく、結局バス停近くの吉野家に入った。バス停には既に14,5人くらいの登山者が大きなリックを下して並んでいた。バスは荷物入れが無いので、通路一杯にリックを積み上げて乗客を乗せるが、超満員でかなりの登山者が立ったままバスは発車した。芦安温泉からバスは急激なジグザグの坂道を登って行った。夜叉神の森で一般車は通行止めとなり、長いトンネルに入った。
甲府駅前の信玄公銅像 |
トンネルを抜けると川底まで300m以上の崖を削ってできた細い車道をバスは曲がりくねりながら進んだ。そしてようやく河原の広くなった広場に到着した。途中から降り出した雨は本降りになっていた。乗客の大半はこれからシャトルバス乗り場に移動していた。ほとんどは甲斐駒ケ岳方面に登るようだ。雨具を出して、着込こんで今夜泊る広河原山荘へ歩いた。長いつり橋を渡ると広河原山荘は直ぐの所にあった。受付を済ませ2Fの部屋に上がると、広い部屋の窓側の周囲に蒲団が敷き詰められて指定の番号にリックを下した。明日の荷物の詰め替えをして17時の夕食まで時間があるので、横になって寛いだ。やがて続々と客が増え、空いた蒲団がどんどん無くなって、私達の両側にも人が入ってきた。
バスは河原の広くなった広場(広河原)に到着した | 長いつり橋を渡ると広河原山荘は直ぐの所にあった |
今夜泊る広河原山荘 |
満員になった頃、夕食の時間になったので、1Fの食堂に降りると係の人から指示された席に座った。隣の列は韓国からの登山者達とかで、派手な乾杯をして賑やかな夕食だった。私達も生ビールを飲んで景気を付けた。料理は麓であるという条件もあるのか、肉の炒め物やサラダとか手作りだった。それから食後の果物のグレープフルーツルビー一切れまで付いていた。オマケに塩尻赤ワイングラス半杯付きと来たから感激ものだった。そのワインの美味しいこと。(これで帰路、塩尻駅でワインを買うことになる)明日の天気予報を係の人が説明していたが、降るとは言っていなかったが、あまりかんばしい天気ではなかった。明日の行程はあまり危険な個所はなさそうなので、まあいいかと思った。
雨が時々パラパラ降っていた。向かって右隣りに寝る3人組みの人達は2人が八幡とか、東京からのおじちゃんも八幡出身とか、同郷のよしみで話が弾んだ。天気を気にしながら明日は4時起きなので、19時過ぎに横になった。