久住山登山記

久住山登山記 2011

 

【6月14日(火)】 曇り

行程:
牧ノ戸峠P9:38→沓掛山10:06→扇ケ鼻分かれ10:46→久住分かれ11:25→久住山頂(1787m)11:46、同発12:17→久住分かれ12:36→扇ガ鼻分岐13:16→沓掛山14:10→牧ノ戸峠P14:27

 

6/14〜6/16、恒例の等覚寺応援団の2泊3日の九重旅行があり、その第1日目、14日に有志(5人)で九重・久住山登山をすることになった。6時過ぎマイカーで出発し、道の駅で合流して7:00、3台の車に分乗して道の駅出発、再集合場所は長者原レストハウス横の駐車場とした。駐車場に着くと満車、先行車がレストハウス前に駐車していたので、そこに集まった。直ぐに宿泊先の九重町・星生クラブに行き、ここで2班に分かれて久住山登山することになった。長者原登山口→すがもり越えルート班(2名)と牧ノ戸峠→沓掛山ルート班(3名)に分かれて再び久住分かれで合流することにした。私達は牧ノ戸峠駐車場で駐車しようとしたが、大混雑で、結局長者原側へ700mくらい下った路肩の空地になんとか駐車した。かってないこの大混雑は梅雨の長雨が続いた後の久しぶりの好天日とミヤマキリシマの好機とが重なったからのようだった。

準備を済ませ、9:38からようやく登山開始した。出だしから人の列で、これが沓掛山の下りまで続くことになる。沓掛山の肩に上がると、阿蘇高岳、根子岳は南側が曇っていて姿を観ることは出来なかった。牧ノ戸越えの方をを見下ろすと、駐車場の左右の道には路上駐車した車列が延々と続いていた。更に扇ガ鼻の方を見ると、山肌がピンク色になって、ミヤマキリシマの花を観賞できると皆で喜んだ。

灌木帯のあちこちに咲くドウダンツツジの赤花、白花が綺麗だった。この辺りから雨続だと何時もどろんこ道になるのだが、今日はサラサラした路面で歩き易かった。扇ガ鼻分岐に向けて扇ガ鼻の遠望のミヤマキリシマ、道端に咲くミヤマキリシマの花を眺めながら進んだ。そして扇ガ鼻分岐で給水休憩した。妻の膝の調子を尋ねると、上々とのこと、一安心した。牧ノ戸からの登山者のほとんどは扇ガ鼻の方に数珠つなぎになって登っていた。星生山尾根の方も登山者が列をなして登っていた。今日はどのコースも登山者で満杯のようだった。

沓掛山の肩からの山道脇にドウダンツツジがあちこちに咲いていた(白花) 同左(赤花) 同じくウツギの花も満開だった
沓掛山の下りまで大混雑は続いた 沓掛山を下って間もなく山道脇にヒメリンドウを見付けた。清楚な花ですね 広い土道を通ってやや登りとなる
山道脇の土手にマイズル草がびっしり 右手のミヤマキリシマに彩られた扇ガ鼻の山肌が近付いてきた 山道脇に真っ赤な花のドウダンツツジが咲いていた


沓掛山のところから下山中の登山者に何度も遭った。こんな早い時間に下山できるのは恐らく登山口付近で宿泊していた人達だろうと思った。それからしばらくして久住山の三角錐が見えてきた。星生崎真下の岩石がゴロゴロしているところなので、膝の悪い妻に慎重に進むように注意を促した。避難小屋のある窪地に下りる。それから久住分かれに進むと、すがもり越え経由の2人の同僚も丁度着いたばかりだと座って休憩していた。これから5人揃ってトラロープに沿って進むと中岳への分かれまで上がった。それから稜線までのザレ場に付いた登山道をあえぎながら一歩一歩登る。ここも混雑気味に人が続いていた。ようやく稜線に出ると、眼下に色鮮やかな緑の久住高原の牧草地帯がパッチワークのように見え、南斜面のミヤマキリシマ群落を見るとまだ固いつぼみ状態だったのには少し落胆する。

扇ガ鼻分岐から直ぐのところにイワカガミが
咲いていた


久住頂上も満員状態で、標識で写真を撮るのも順番待ちとなった。(>_<) 私達の番になって他の登山者にお願いしてシャッターを切ってもらった。そして南斜面で昼食にした。阿蘇山は見えなかったが、久住高原の風景が広がっていて気持ちが良かった。少しゆっくりした後、頂上を後にした。他の2人組も私達と同行して牧ノ戸峠に下りることになった。避難小屋の窪地で星生崎岩壁のとっぺんに2人の登山者が立っているのが見えた。あの高さの断崖に立つなんて、きっとロッククライマーなんだろうなと思った。途中、写真を撮りながらゆっくり西千里浜をおしゃべりして楽しみながら歩いた。
扇ガ鼻分岐で給水休憩した。ガスがかかっていた扇ガ鼻の方が急にガスが切れ、すがもり越えから登った同僚が急いでシャッターを切っていた。沓掛山の手前で又渋滞となっていた。沓掛山の肩からの下りはコンクリート舗装され、階段状になっているので、歩き難い。しかし、自然保護のためには仕方がないことだ。

山頂からの尾根伝いから石ころの斜面を滑らないように注意しながら下る。正面は空池 空池の淵から天狗ガ城と中岳を望む 避難小屋の窪地から久住山、三角錐となって綺麗に見えるところ
避難小屋の窪地から星生崎、断崖のとっぺんに2人の登山者が立っていた 扇ガ鼻分岐の少し手前に咲くミヤマキリシマ。まるで手入れされた日本庭園の庭木のよう 扇ガ鼻分岐から下って土道になった頃、咲くミヤマキリシマ群
左手上方からミヤマキリシマの中を下って来る登山者たち 左手上方の小ピークに群生するミヤマキリシマ 沓掛山の肩からの下りはコンクリート舗装となる

牧ノ戸峠Pに戻って、引き続いて700m先の路上駐車している車まで皆で歩いた。5人定員一杯になった車に乗って間もなく長者原近くの宿に無事着いた。
最高の山行き、そしていい交流が出来たことに感謝。