熊野古道・中辺路歩き記(その1)(1日目)

熊野古道・中辺路歩き記(その1)
(滝尻〜熊野本宮大社間)
1日目

■ 11月17日(土) 高野山:雨 田辺:雨後暴風雨

5:15,起床、身支度をしてリックを1F玄関口に置く。そのまま朝のお勤めがある本堂に行く。燈明だけの薄暗い堂内にもうお坊さん達4名が定位置に座られていた。宿泊者の中年女性2名も座っていた。石油ストーブが何か所か置かれ、床にはホットカーペットが敷かれて出席者に行き届いた準備がされていた。3人組の男性達は来ないのか6時過ぎにお勤めが始まった。30分過ぎて3人組の男性達も入ってきた。一般参加は7名となった。1人ずつ御焼香・お参りし、続けて右手の大師像(北面大師像、非公開、朝のお勤めの時のみ御開帳)で再び1人ずつ御焼香・お参りした。7時過ぎてもお勤めが続き、7:10になって前夜言われていた通り、静かに途中退席した。朝食の準備してくれているという部屋が分からず探していたら、若いお坊さんが案内してくれた。


朝食後、トイレに入ろうとしたら後片付けしていた若いお坊さんが大声を出して兄お坊さんに掴みかかりケンカを始め、びっくりした。結局、兄お坊さんが静めて事無きをえた。出発の時、兄お坊さんが面倒をみることになっているが、なかなか難しいと頭をかしげていた。仏門の世界と云えどいろいろあるのだなと思った。兄お坊さんはいつも親切で人懐っこいいいお坊さんだった。きっと立派な僧侶になるだろう。お世話になったお礼を言って傘を指してバス停に行った。雨は本格的に降っていた。橋本駅でJRの和歌山行きに乗り継ぐのに2分しかなくJRの改札口をフリーパスで通過させてくれ、何とか間に合った。少しプランが厳し過ぎたかなと反省した。車窓を眺めていると、途中、雨が少し小ぶりになったかなと期待した。和歌山駅でも特急オーシャンとの接続が3分しかなく、走って移動した。

1時間少しで紀伊田辺駅に着く。出札口でバスセンターの場所を尋ね、そこに行くと滝尻方面のバス停は大通りの向こうと、そっけなく言われた。急いで行き、キップを買ってとび乗った。乗客は私達を入れて3人だけ、バスは2回りくらい小さい座席10席のものだった。バスは街中を通り抜け大きな川沿いの道を走った。雨は本降りで止みそうにない降り方になっていた。間もなくばあちゃんが降り、私達2人だけになった。時間的に滝尻に着く頃と思ったらバスは急に右に鉄橋を渡ったかと思ったら又直ぐ鉄橋を渡って左岸に戻った。大きな岩が川の流れを塞ぐように山のように折り重なり、山の上でパワーシャベルが復旧作業をしていた。あとから分かったことだが、この辺りは去年の台風で大きな被害を受けた場所だったらしい。


これからいよいよ熊野古道を歩きます。:---
それから直ぐ滝尻のバス停に着いた。運転手さんに熊野古道・滝尻王子の場所を教えてもらった。橋を渡ったところに熊野古道館という立派な建物があったので、そこに入り、雨具に着替えさせてもらった。掛りの中年女性に、雨が激しく降っているので、心配になって地図を出して今夜の民宿に降りる山道を尋ねたが、分かれ道の近くに民家もあるので尋ねたらとそっけなく言われた。滝尻王子でお参りして脇を見ると、スタンプの入った木製スタンドがあったので、記念スタンプと思って日記手帳に押した(この時は「熊野古道中辺路押印帳」なるものを知らなかった)。いきなり急坂の木の根っ子のからまった山道でぐんぐん登って行った。雨は相変わらず本格的な降り方をしていた。30分くらい登り続けると傾斜が緩くなり剱山かと思ったら又急な登りとなって険しくなった。

橋を渡ったところに熊野古道館という立派な
建物があった
熊野古道・滝尻王子の入口 熊野古道・滝尻王子社。大雨で霞んでいた
滝尻王子社境内の1番目の番号道標 滝尻王子から30分くらい登ったところにある胎内
くぐりの大岩
胎内くぐりから直ぐ不寝王子跡があった
不寝王子跡の説明看板

降雨量が多いため、山道は川のようになって泥水となって流れていた。防水加工しておいたウォーキング靴もびしゃびしゃに濡れ出した。1時間で剱山に着いた。それからなだらかな道がしばらく続いた。雨も一時小降りとなり風も静かになった。やがて下り始め石畳となって車道に出た。直ぐに又山道になり、針地蔵に着いた。この頃から風雨が一段と激しさを増し雨具に当たる雨の音がバリバリ音を立てて叩き付けた。ドンドン登り始めたので、高原熊野神社まで進むと今夜の宿、きけうやさんを過ぎてしまうと思い、針地蔵まで引き返して道順を聞こうと、宿に電話しようにも風雨が激し過ぎ出来ず、車道にエスケープして通る車を止めて尋ねようとした。暴風雨のため、路面は大河のように雨水がドンドン流れ、こんな時車は通るのかなと心配になった。

剣ノ山経塚跡 このような標識が要所要所に設置されていた
暴風雨の中、古道をひたすら歩く 車道に出ると直ぐに又山道になり、針地蔵に着いた


立ちつくして待っていると、しばらくしてライトを点けた軽自動車が下って来た。天の救いと手を振って止めると、窓を開けて「大丈夫ですか」とドライバーが声を掛けてくれた。若い女性で、電話が困難なことを話すと、快く民宿に電話してくれた。そしてこの先にある無料休憩所まで迎えに来てくれるように頼んでくれた。「休憩所まで車で送りましょう」と言ってくれたが、私達はズブ濡れだし、これ以上迷惑は掛けられないと思い、「自分達でそこまで歩きますので・・・。忙しいところ、わざわざ止まってもらって助けてもらって本当にありがとうございました。」とお礼を言った。車が見えなくなるまで、唯々頭を下げて感謝の気持ちを現した。暴風雨の中、道は雨水が川の如く流れ、その上、上り坂、最悪の条件で休憩所まで実に長かった(あとで地図で調べると、1.4km,標高差:90mあった)。


ようやく休憩所に入ると、地元のおばちゃん3人、女の子2人居た。早くストーブに当たるように親切に言ってくれた。ズブ濡れの雨具を脱いで軒下に置き、中に入った。リックを土間に置いて、再度「きけうや」さんに電話し、車で迎えに来ていただくようにお願いした。快くいいですよと返事が返って来てホッとした。おばちゃんが「今日は、暴風雨警報が出ていたのによく歩いたね」と言われ、そのことを初めて知った。昨夜は高野山・宿坊泊りのため、テレビを見てなかった勢だと思った。迎えの車が来るまで、大事な計画書がズブ濡れになっていたので、ストーブで乾かした。おばちゃんが手作りのヨモギ餅を奨めるので、妻と二人で1つずつ買って食べたらこれが抜群に美味しかった。暖かい心のこもったお餅だった。


疲れた体が元気になったような気がした。ようやくきけうやのご主人が軽ワゴンで迎えに来てくれた。休憩所のおばちゃん達にお礼を言い、迎えに来てくれたご主人に「助かりました」とお礼を言って荷物を乗せ、私達も乗った。近道だと言って狭くてつづら折りのガスが掛って視界が効かない道を、道の壁にぶつかるのではないかと思われるほど危なっかしい運転だった。宿に着くと、お上さんも暖かく迎えてくれた。古いが、大きな家の民家で、2Fの私達の部屋も8畳の立派な造りの部屋だった。お上さんから濡れ物を部屋に持ち込んで乾かしていいと、許可を貰ったので、リック、雨具、衣類、靴までエアコンと電気コタツで乾かしたが、ズブ濡れの物はなかなか乾かなかった。


特に靴は中に突っ込んだ古新聞を3度も交換して乾かした。風呂は直ぐに沸かしてくれ、冷えた身体、疲れを癒してくれ、実に気持ち良かった。18時過ぎ、夕食を1F食堂でいただいた。お上さん手作りの数々の御馳走に舌鼓を打った。これで明日の活力が付くと妻と喜んだ。部屋に戻ると、蒲団が敷いてあって、妻は横になってテレビを見ていた。私は日記を書いた。テレビで明日は晴れ時々曇りと告げていた。明日に期待しよう。


■ 行程 歩数:11500歩

高野山・宿坊発07:40→高野山08:00→極楽橋08:15→橋本08:55,08:57→和歌山10:02,10:05→紀伊田辺11:06,11:20→滝尻12:01

歩き:ー
滝尻王子発12:40→針地蔵14:13→高原霧の里休憩所→民宿きけうや泊15:30

 

古道歩き2日目