京都旅行記2014

'14 京都の旅 



■ 1日目 04/08() 行橋 晴れ、京都 晴れ

5:45起きして6:50マイカーで出発、苅田町・県道25号線、パンジープラザ手前のコンビニ・ローソンで一旦全員集合して小倉・北九州国際会議場先の駐車場に車を預ける。小倉駅の集合場所でJR利用の人と合流して総勢8名が揃う。時間になって、新幹線搭乗口の前でツアー会社の係の人から搭乗券をもらい、4家族揃ってホームに上がり電車を待つ。そして9:22発のぞみ16号に乗る。博多駅から添乗していた添乗員さんが早速やってきて乗車のチェックをする。今回のツアー客は総勢42人とのこと、大勢の旅だなと思った。それから我々のグループでは朝食を食べる人、持参したアルコールを飲む人、それぞれ時を過ごした。岡山の付近に来て丘陵に桃の花の濃いピンクに染まった部分が見えていた。

姫路城の工事の状況はどうなっているのかと、皆で姫路駅を通過するのを注視していたが、誰も気付かなかった。11:34,新大阪に着く。待っていたバスガイドさんが駐車中のバスまで案内してくれる。バスは観光の最初の名所、京都・醍醐寺に向けて直ぐに高速に乗った。しばらくして昼食の弁当が配られた。皆も直ぐに食べだしたので、私達も食べた。薄味で美味しかった。妻と京料理の味だねと満足した。バスは渋滞にも遭わず順調に走り、醍醐寺の駐車場で止まった。三宝院までの満開の桜並木が迎えてくれた。京都の桜ももう散っているかなと一寸不安だったが、これを見て一安心した。通りはまともに歩けないくらい混雑していた。三宝院の門をくぐって庭に入ると左手にある枝垂れの大桜は少し花が残っているだけで盛りを過ぎていた。

バスで配られた昼弁当は京味で美味しかった 三宝院大玄関


枝垂れは染井吉野に少し遅れて咲くと思っていたが、必ずしもそうでないのだ。これからグループはばらばらになって自由に観光することにした。建物に入ると順路に従って見て回った。どれも長い歴史を感じさせる重厚なものばかりだった。特に素晴らしい庭園は広大で秀吉の庭としても知られているとのことだった。三宝院を出て五重塔に向かう途中、右手の大きな建物(後から調べると霊宝院)の並ぶ中庭には今は盛りと何本もの枝垂れ桜の大樹が花の滝のように咲き乱れ、圧倒された。五重塔を見物して坂道を上がり観音堂、弁天堂と見て回り境内の右側を下って戻った。途中、お釈迦様を祀って花まつりの行事が催されていた。それからバスは伏見を目指した。15時過ぎに着いて、早速伏見稲荷大社見物となった。

三宝院・唐門 霊宝院庭内の枝垂れ桜の大樹 重厚で巨大な五重塔
弁天堂前の池に浮かぶ花弁 霊宝院前の満開の桜並木


ガイドさんが大社境内の案内用大看板で境内の概要を説明してくれた後、自由散策となった。ここも醍醐寺に負けないくらいの人混みで外人観光客の多さにびっくり、特に東アジア人が多かった。妻は次男が京都在住時、一度来ていたが、私は初めてなので新鮮な気分で観光出来た。朱色の千本鳥居をくぐって稲荷山をどんどん上る。妻の話では前回は鳥居には結構歴史の古い鳥居も立ち並んでいたらしいが、今は殆んど新しいものばかりだった。奥社奉拝所というところに着いた。おもかる石というのがあって、一対の石灯篭の空輪(頭)を持ち上げ願い事を占う。私達も行った。ガイドさんの説明ではここまでが引き返す時間を考えると限界とのことだった。妻と相談してもう少し上まで行こうということになり、朱色の鳥居の並ぶ中を続けて上った。

伏見稲荷大社・楼門 伏見稲荷大社・千本鳥居の始まり
伏見稲荷大社・千本鳥居の中をどんどん上る


10分くらい上ったところに熊鷹社という社が現れた。社の背面には原生林に囲まれた池(新池)があった。丁度社守の女性がロウソクを換え、お参りをしていた。社の前のしめ縄は稲穂がスダレのようにかかっていて初めて見るしめ縄だった。写真を2,3枚撮って同じ道を集合場所まで引き返えした。時間があったので、店に入って土産品を見ていたら、妻がたこ焼を食べようと向かいの露天店で買って店のベンチに座って食べた。熱かったが、トロトロしてだしがきいてとても美味しかった。店のおじちゃんが「オクトパス プリン プリーズ!!」と言って外人さんの観光客に客寄せをしたのには驚いた。集合してバスに乗り清水寺付近の食事処を目指した。バスは順調に走ったが、大通りから五条坂の通りに入ると狭い上に大型観光バスが連なり、なかなかすれ違えず度々止まった。

伏見稲荷大社・熊鷹社 熊鷹社裏の新池


清水寺近くの食事処で湯とうふ定食だったが、とうふが今一だった。これから集合時間まで自由行動となり、18時過ぎ清水寺に上がる。まだ薄明かりの残る時であったが、境内はすでにライトアップされていた。ここも凄い人出になっていた。特に和服姿に変身した東アジアの観光客がやたらと多く目に付いた。三重塔付近は工事中で観光出来なかった。清水寺は桜が満開で最高だった。本堂に着いた時はすっかり日が落ちて夜景になっていた。舞台から写真を撮ろうにも人垣でままならなかった。それから釈迦堂の方へ回って人の流れに乗りながら時々夜景を撮った。奥の院を通って回遊する道を通って音羽の滝まで下りて来た。舞台の足の大きな木組みがライトアップで浮き上がって見えて素晴らしかった。

まだ薄明かりの残る五条坂の通りを上る 清水寺・西門前の枝垂れ桜 清水寺・舞台から遠く子安塔を望む
清水寺・阿弥陀堂前から本堂、遠く京都タワー 清水寺・本堂と桜林


舞台の下を通って門の方に向かって歩いていたら、池の周りに人垣が出来ていた。ライトアップされた満開の桜が水面に鏡のようにはっきり映って幻想的だった。土産物店を見物しながらバスの止まる駐車場に戻った。祇園のホテルには20時過ぎに着いた。トランクを持ってロビーに上がって部屋キーが配られた。続けて明日の夕食は各自となっていたので、家で下調べしておいたホテルレストランでの牛シャブ食べ放題について尋ねた。ペア券\5000と格安だったので、即4組で予約した。部屋に入って早速、バスタブにお湯を溜めた。綺麗な浴槽で延び延びと浸かると疲れが一辺で吹き飛んだ。朝早かったので、22時過ぎには寝た。

清水寺・池に映った桜 ライトアップされた清水寺・仁王門


歩数:?歩

※ 行程  小倉駅→新大阪駅→京都・醍醐寺→伏見稲荷大社→清水寺近くの食事処で夕食→清水寺ライトアップ見物→祇園・アパホテル泊

■ 2日目 04/09() 京都 晴れ

6:30起きして7時からの朝食にB1のレストランに下りる。和洋食のバイキングで和食を取って食べた。集合時間まで時間があったので、近くの八坂神社の楼門まで行った。バスはホテルを8:40出発、市街も順調に走り桂川沿いを上ると川沿いの桜も満開で綺麗だった。遠くに橋が見えてきた。よく見ると渡月橋だ、そして嵐山に着いた。10:07発のトロッコ列車に乗るまで自由時間となったので、駅舎横のSL博物館を見学した。綺麗に手入れされた5台のSL機関車が展示されていた。トロッコ列車は指定席になっていて、定刻に発車した。最初は保津川が左側に見えたが、鉄橋を渡ると今度は右側に見えた。川沿いの桜並木は丁度満開で山は若葉の萌黄色と淡い色のコントラストがいかにも春を彷彿させた。

近くの八坂神社の楼門 駅舎横のSL博物館を見学した
プラットホームでトロッコ列車を待つ トロッコ列車から保津川下りの舟


エメラルドグリーン色をした清流の保津川には時々川下りの和船が下っていた。亀岡駅で下車しバスに乗る。山科から再び嵐山に戻って、駐車場横の食事処・良弥で京料理の弁当を食べた。とても美味しかった。嵯峨野散策は90分、各自自由散策となった。最初に天龍寺に行った。まず大方丈に入場し、縁側から眺める庭園のスケールの大きさに感動した。それから廊下を通って多宝殿まで往復して庭園に下りた。大方丈を廻って曹源池の前を通り多宝殿のいろいろな花の咲く庭を見物した。枝垂れ桜は盛りを過ぎていた。北門から出ると竹林の道は観光客で満員だった。外人さん、特に東アジアの人が目に付いた。綺麗に整備された竹林の中を左手の方にしばらく歩いた。青々とした整備された竹は清涼感があって純日本的な景観で素晴らしかった。

トロッコ列車内に現れた鬼(係員が変装したもの) エメラルドグリーン色をした清流の保津川 トロッコ列車内の風景
遠くにJRの鉄橋が見えてきた トロッコ列車から保津川下りの舟U トロッコ列車の終点
嵐山、渡月橋の向こうの山は山桜が満開 の食事処・良弥で京料理の弁当を食べた 最初に天龍寺に行った
天龍寺・大方丈から庭園を望む 書院から大方丈 書院前の枝垂れ桜
今を盛り、百花繚乱の百花苑


時間の都合で途中でUターンして竹林の道を右に進む。人の波は衰えていなかった。途中、野宮神社に寄ったが、人垣で中に入れなかった。縁結びの人気のスポットだけあって若いアベックが多かった。渡月橋に戻ったが、歩道も人を掻き分けて進む位大混雑していた。中之島に着くと、広くてそれほど人混みを感じなかった。あちこちにある桜が満開でとても綺麗だった。次の観光地は龍安寺、バスは山沿いの田園地帯の道を走った。仁和寺の前を通り過ぎて間もなく龍安寺に着いた。気持ちのいい枝垂れ桜のトンネルを歩いて方丈に入場して自由時間となった。石庭に面した縁側は人がびっしり座って写真を撮ったり庭を観賞したりしていた。土塀の後ろに配された枝垂れ桜が満開で、シンプルな石庭が一層映えて見えた。

北門から出ると竹林の道は観光客で混んでいた 野宮神社に寄ったが、人垣で中に入れなかった 渡月橋から満開の桜に彩られた中之島
中之島から人の溢れた渡月橋 龍安寺。枝垂れ桜が満開で、石庭が一層
映えて見えた


鏡容池をぐるっと一周するルートで戻った。途中、パゴダのある庭を通ったら続いて桜の林を通る道となり、満開の枝垂れ桜のオンパレードとなって花の滝の中を通るような見事な光景だった。池にも桜の花弁が花イカダになって水面を飾っていた。それから金閣寺は直ぐだった。駐車場は大型観光バスで満杯で、修学旅行生や東アジアの観光客で溢れていた。入場して人混みを分けて金閣寺のビューポイントに行くも人垣でなかなか写真が撮れなかった。それから人の流れに合わせて池の周囲を廻り安民沢という池の方に上って行った。そして茶室から下って不動堂まで観光した。山を巡って観光するルートは知らなかったので、通れて良かった。これで今日のツアーは総て終了し、ホテルに戻った。

水戸光圀の寄進といわれているつくばい パゴダのある庭を通ったら続いて枝垂れ桜の
林を通る道となった
枝垂れ桜が滝のように咲き乱れていた
池にも桜の花弁が花イカダになって水面を
飾っていた
庫裡(寺院の僧侶の居住 する場所) 金閣
金閣 陸舟の松


八坂神社の先でバスを下された。16:30くらいで時間があったので、それぞれ別行動することにした。私達はまず知恩院に向かった。何度か道を尋ねて三門に着いたが、残念ながらすでに閉門時間を過ぎて入場出来なかった。もどって円山公園を見て回った。シンボルの枝垂れ大桜は丁度満開を迎えていた。それでも昔に比べて老木となって枝が大分切除され、淋しい感じがした。園内の各所にござを敷いて花見している客が一杯来ていた。公園を下ると八坂神社境内だ。朱塗りの建物が際立つ。ホテルの前まで戻って妻が祇園に泊っているので、祇園の街も見て廻ろうというのでそうした。四条大橋に向かって歩き出してすぐ人通りが異常に多い通りに来た。

円山公園の枝垂れ桜 知恩院・三門に着いたが、閉門時間を過ぎて
入場出来なかった
円山公園内の各所にござを敷いて花見している
客が一杯来ていた
円山公園内で舞子さんを呼んで花見している
お金持ち(?)グループが居た
八坂神社・本殿 八坂神社・舞殿


祇園の中心のメインストリート、花見小路だった。人通りの凄さが理解出来た。お茶屋や料理店を見ながら人の流れに沿って歩いた。突き当ったところが建仁寺だった。入口の方に回ると、方丈、向かい合って建っている法堂、どちらも重厚で立派だった。入場して見学したかったなと思った。Uターンして途中から右の路地に入った。その通りも料理店が並んでいた。そして18時頃ホテルに戻った。バスタブにお湯をはって入浴し、夕食の時間まで部屋で寛いだ。18:50ころ2Fのロビーに下りた。間もなく全員集まったので、レストランに入った。先に購入していた牛シャブ食べ放題ペア券(\5000)4枚を係の人に渡すと窓際の予約席に案内してくれた。席に着いてから飲み物は8人全員飲み放題(\1000)でお願いした。

祇園の中心のメインストリート、観光客で
賑わう花見小路
祇園・花見小路にある超高級割烹の一力亭
(赤壁の店、一元さんお断り)
祇園・花見小路を闊歩するデコリーションした
三輪自動車
祇園・花見小路、都をどりの会場 祇園・花見小路の突き当たり建仁寺入口 建仁寺・法堂


最初はペースが早く肉も野菜も持ってくるのが遅れる程だった。アルコールのお替りも次から次に注文していた。アルコールが重なるとメートルも上がった。飲み放題のタイムリミット1.5時間が来ましたと係から告げられると最後のオーダと言って又頼んでいた。皆よく飲むなと思った。食べ放題、飲み放題にして良かったと思った。食べ放題のタイムリミット2時間も過ぎたので、乾杯してお開きとした。帰り際食べ過ぎ、飲み過ぎたようだったので、係の人に感謝の気持ちで、ご馳走様でしたと言ったらどういたしましてと返してくれた。部屋に戻って一息入れていたら、電話が掛かった。Kさんの部屋でまた飲みなおしているので、良かったら来てくださいと誘われた。

Kさんの部屋へ行くと、皆、自販で買った日本酒、ビールそしてつまみで飲んでいた。それからアルコールの勢いも重なって皆で更に盛り上がった。そして23時頃散会し各自、室に戻った。夕食に行く前にあらかた荷造りしていたが、明朝を考えて最後の荷造りをして24時前に寝た。今日も密度濃い一日だった。

歩数:?歩

※ 行程  アパホテル発→嵯峨野トロッコ列車→嵐山・嵯峨野散策(天龍寺→竹林→野宮神社→渡月橋→中之島)→龍安寺→金閣寺→知恩院→円山公園→八坂神社→祇園・花見小路→建仁寺→アパホテルレストランで夕食→祇園・アパホテル泊

■ 3日目 04/10() 京都 晴れ後曇り

今日も6:30起きして7時からの朝食にB1のレストランに下りる。和洋食のバイキングで和食を取って食べた。ホテルを8:15出発、早朝なので市街も順調に走り平野神社に着いた。桜の名所だけあって、境内はいろいろな種類の桜が林のようにあちこちに植えられ、満開で豪華絢爛だった。早い時間だったので、他の観光客は少なくゆっくり見て回れた。バスに戻る頃、貸し切りが続けて着いて観光客が次々に下りて来た。それから平安神宮に行った。バスは大安漬物店の駐車場に停まった。狭い門をどうにかくぐって中庭に駐車した。ここから平安神宮は直ぐだった。応天門をくぐると広場が広がり、朱色に塗られた建物、緑色の屋根そして屋根を覆うように枝垂れ桜が満開に咲き誇って艶やかな風景が眼前に広がっていた。

平野神社、空一杯に広がった枝垂れ桜 平野神社・拝殿 平野神社・拝殿前の桜
平野神社・花見茶屋頭上は桜に覆われていた 平安神宮・応天門 平安神宮・白虎楼と屋根を覆う枝垂れ桜


庭園に入場すると、目の前は満開の枝垂れ桜の林が滝のように迫って見え、その美しさに見惚れた。ここも東アジアの観光客で一杯だった。満開の桜の下を通って池の袂を伝って歩き、今度は林を流れる小川に沿った道を通った。確か清流にシジミが居たっけと、小川の流れを見ながら歩いていると、やはり居た。再び池の袂に出た。周囲に満開の桜、遠く泰平閣(屋根付きの橋)も見え、絵葉書のような風景だなと思った。泰平閣(屋根付きの橋)から見る池に写る満開の枝垂れ桜群も格別の光景だった。バスの駐車する漬物店に戻ると、店内は観光客で溢れかえって品物になかなか近付けない程だった。団長からもらった餞別のお返し用と知人と家用の漬物を買ったら大荷物になってしまった。

庭園に入場すると、目の前は満開の枝垂れ
桜が滝のように迫って見えた
同左 栖鳳池と泰平閣
栖鳳池と尚美館 尚美館横の枝垂れ桜と泰平閣


それから京都駅近くの第2タワーホテルに移動し、レストランで昼食となった。久しぶりの魚料理に皆喜んだ。更にサラダバーの食べ放題とかコヒー自由も付いて料理はとても美味しかった。集合時間までたっぷりあったので、近くの京都駅を見に行くことにした。エスカレーターで屋上まで上った。屋上は日本庭園になっていて屋上に上がった気がしなかった。再び1Fまで下りてお土産店で堅焼きの八橋を買った。バスは今回ツアー最後の観光スポットとなる宇治・平等院を目指して途中から自動車道に乗った。そして間もなく平等院に着いた。周囲は随分変わっていた。ミュージアムの横を通って入場すると、ここも大勢の観光客で溢れていた。改修されていた鳳凰堂が完成し、4月から内部見学が出来るようになったから尚更多いのだろうか。

第2タワーホテルのレストランで昼食。当たりだった 京都駅。エスカレーターで屋上まで上った 京都駅。エスカレーターで上る途中
京都駅。エスカレーターで下る風景


浄土院、頼政の墓の説明を受けた後、鳳凰堂の浮かぶ池の袂を通って観音堂を見学する。それから池の袂を歩いて鳳凰堂の正面に進んで説明を聞く。この後は自由にミュージアム内の展示品を見て回った。14:40,新大阪駅に向けて出発した。これで3日間の観光は予定通り無事終わってホッとした。大阪環状線に入ってガイドさんがビルや大阪城の説明をしてくれた。最後の最後まで熱心にガイドしてくれたプロの姿勢に感服した。そして16:00頃新大阪駅に着いた。17:50,新幹線乗車口に集合することで、自由行動となった。柿の葉すしの弁当を買おうと地下街に下りて探したが、なかったので、結局1Fの弁当店で買った。妻が小腹がすいたと、別の通りでたこ焼を買って待合コーナーに行った。

平等院・鳳凰堂 枝垂れ桜越しの平等院・鳳凰堂
枝垂れ桜越しの平等院・鳳凰堂 平等院・鳳凰堂を正面から


幸い待合コーナーはまだ空席があったので、そこに座ってたこ焼を食べた。それから私は日記を書いた。間もなくYさん夫婦もやって来て隣に座って時間が来るのを待った。そしてのぞみ45号は定刻18:09発車した。隣に座っていたKさんは単行本を読んでいたので、日記の続きを書いた。眠くなったので、うたた寝をした。気が付くと、新山口が近付いていてそろそろだなと思った。添乗員さんが小倉で下車するツアー客に挨拶して回っていた。そして20:22小倉駅に着いた。車組と乗り継ぎで帰る人とお別れして私達は駐車場まで歩いた。車に乗って家路に付いた。夜もふけていてさすがに車の通りも少なく順調に走って自宅に22時頃無事到着した。

今回の旅は、桜が満開の時に当たり、そして連日晴天に恵まれ、沢山の観光地を快適に巡ることが出来たことが収穫だった。更に同行のグループ全員が元気に旅が出来たことが何よりだった。感謝。

歩数:?歩

※ 行程  祇園・アパホテル→京都・平野神社→平安神宮→大安漬物店でお土産買い→京都駅近くの第2タワーホテルで昼食→宇治・平等院→新大阪駅        →小倉駅