三俣山お鉢巡り
三俣山お鉢巡り 2008
【11月13日(木)】 快晴
行程:
大曲P9:18→すがもり越10:10→西峰10:36→第4峰11:00→南峰11:15→三俣山・本峰11:35→北峰12:05→雨ケ池への分岐12:27→お鉢、南峰の分岐12:50→第4峰13:02,同発13:32→すがもり越14:03→大曲P14:43
九重・三俣山に登ろうと言うことになり、錦秋の山に期待して行くことにした。朝6:00起きして途中通過した深耶馬渓は赤黄に彩られた錦秋の真っ只中、と同時に山の上はもう終わっている予感がした。四季彩ロードの途中から秋色の林が続き、枯れて純白になったススキの波が逆光でキラキラ輝いて見えた。大曲駐車場はほぼ満車で石の突き出た後方に1台何とか入れた。登山届用ポストで登山届を記入して出発した。土道はまだ霜で凍っていた。硫黄鉱山用コンクリート舗装の道路に出ると視界が開け真っ青な空をバックに三俣山の全貌が迫って見え、左手の下方には長者原が広がり白い蒸気を上げている温泉宿の屋根が点々と見えていた。本当に鮮明で綺麗な風景だ。空気も澄みきっているからだろう。
家を発って間もなく日の出となった | 深耶馬渓は赤黄に彩られた錦秋の真っ只中。 一目八景付近 |
四季彩ロードの途中から九重連峰と硫黄山の 噴煙 |
長者原登山口付近から三俣山と逆光に輝くススキ |
途中から舗装が新しくなり山腹側には落石止めの頑丈な柵も設けられていた。プレートに2005年竣工とあった。私達が前回登った翌年に出来たものらしい。硫黄山の噴煙が真っ直ぐに上っていた。すがもり越の方に目を移すと、ほぼすがもり越えに登り切る2人組と枯れ谷と峠の中間くらいを登っている2人組とが見えた。お天気で皆思い立って山に来たのだろう。硫黄の臭気からか鼻水、涙が出る。岩石がゴロゴロした坂をひとしきり登るとすがもり越、先に1組の夫婦登山者が休んでいたので、挨拶を交わした。昨日は大船山に登って法華院温泉に一泊したとのこと、今から長者原へ下る由。山腹を巻くようにクマザサの中を登る。北千里が眼下に見え、久住分れの向こうに久住山、そして左に天狗ガ城、中岳と続いていた。
硫黄山の噴煙が真っ直ぐに上っていた | 岩石がゴロゴロした坂をひとしきり登るとすがもり越。 鐘を鳴らす妻 |
大岩の間を上がると傾斜もなだらかになり西峰に着いた。3組の登山者が休んでいた。写真を撮ると続けて先に進んだ。一旦鞍部に下り登り返すと四峰に着く。本来なら途中から左に方向を換えて台地状の三俣山に登る予定だったが、四峰に登ると、遠く由布岳がくっきり見えていた。正面に見える南峰を真っ直ぐに付いた道を登る登山者が7,8人居た。私達もそれが正規のルートと思い込み、後に従ったのが誤りでブッシュこぎのような悪路だった。ようやく南峰に着いた。兎に角三俣山まで続けて行こう言うことになり、鞍部に下り登り返して三俣山に登った。単独行の登山者が食事をしていた。妻に続けてお鉢巡りに挑戦するか確認すると、行くというので、リックを下ろして北峰に下るコースを探した。
第四峰から久住山と星生尾根。その鞍部の先に 根子岳 |
南峰山頂 |
南峰から祖母山系 | 三俣山山頂 |
古い標識が見付かったので、多分そこだろうと思ったが、自信がなかったので、単独行の人に尋ねると、間違っていなかった。その人は雨ケ池から北峰を登り、更に三俣山に急坂を登って来たとのこと、大変だったでしょうと言うと、大変でしたと返事が返ってきた。私達の後から登ってきた2人組の一人にシャッターをお願いし、ツーショットの写真を撮ってもらった。自分達はこれから下山すると言っていた。三俣山の北峰側は絶壁のように切り立っていて、どう下るのかと思ったが、左斜めに下って行った。直ぐに灌木帯に入ると、道はころがるような急斜面と化し、ほぼ真っ直ぐに付いていた。ここはシャクナゲが数多く群生していた。所々に設けられたロープにぶら下がりながら滑り落ちるように下った。
灌木の中の急斜面を下る途中から北峰 |
ようやく北峰との鞍部に着いた。大鍋の全貌が広がり、窪地の中に踏み跡も付いていた。振り返ると真下に指山、その先に秋色に色付いた長者原の高原が広がっていた。北峰の登りもかなりの急斜面だった。傾斜がゆるんだころ、灌木の中に指山への分岐があった。通り抜け禁止の看板が立って、数年前の大雨で崩壊して危険と記されていた。それから直ぐ北峰山頂に着いた。真下に雨ケ池の窪地、それから長者原の高原が広がっていた。三俣山の方を見ると登山者がこちらを眺めていた。それから大鍋の淵に当たる岩のコロゴロした細い尾根を何度かup,downを繰り返して進む。登山者も少ないのだろう、道側に低木が競り出て足や腕がこすれて痛い。小さな標識が時々出てくるが、いずれも「雨ケ池へ」とあるのみで、お鉢巡りのコースなのか少し不安になる。
ようやく北峰との鞍部に着いた。大鍋の全貌が 広がり、窪地の中に踏み跡も付いていた。 遠望は北大船 |
振り返ると真下に指山、その先に秋色に色付いた 長者原の高原が広がっていた |
北峰山頂 |
急に尾根が無くなって前方は切れ込んで、左方向の雨ケ池側の山腹にロープが垂れ下って道の方向が換わった。このまま雨ケ池に下りてしまうのではないかと益々不安になる。下を覗くと小さな窪地があった。ああ、これが小鍋だなと分かった。小鍋の周囲を廻るように灌木の中を道が付けられて、しばらく進むと雨ケ池方面へ下る道と南峰方面に巻く道との分岐にきた。これで道は間違っていないのが確認出来て一安心した。小鍋を廻り終わるころから登り返しが始まった。傾斜がどんどん急になってくる。灌木の切れ目の見通しのきく所に出た。平治岳、大船山の山々そして秋色の坊がづるが広がっていた。灌木から笹原になって間もなく、大岩を巻くとなだらかな所になりその先に南峰と三俣山との分岐に出た。
下を覗くと小さな窪地があった。ああ、これが 小鍋だなと分かった |
灌木の切れ目の見通しのきく所に出た。平治岳、 大船山の山々そして秋色の坊がづるが 広がっていた |
鞍部まで下りそれから山腹を斜めに付いた道を通り四峰に戻った。13時を過ぎていた。ここでお昼ご飯にした。ここまでほぼ休みなく4時間くらい歩いたことになる。さすが疲れた。食事しながら南峰を見ると単独行の人があの廃道に近い直登コースを登っていた。ここから見るとあれが正規のコースと見間違えてしまうのは仕方ないことだなと思った。それから相前後して南峰→三俣山コースの鞍部に下りてきた2人組の人が大鍋に下る道を探しているような様子が見えた。その内諦めてこちらの方へ登ってきた。聞くとやはり雨ケ池へ下る道が分からず探していたとのことだった。道を教えたら折角だから戻って雨ケ池へ下ると言われ、下っていった。悪路の急坂なので気を付けるようにと声をかけた。食事をして休むと又力が湧いてきた。西峰の横を巻いてすがもり越えの下りに入った。
第四峰から久住山と星生山そして手前に硫黄山 |
正面に見える硫黄山の噴煙が逆光に照らされて光って見えた。すがもり越から岩石がゴロゴロした坂を下っていると2人組の人から早いですねと声を掛けられた。鉱山用舗装道路から山道に入ると朝は霜で凍っていた道が溶けて所々どろんこになっていた。登山口の朝書いた登山届に下山時刻を追記して車に戻った。11台あった車は3台になっていた。駐車場から直ぐの温泉ホテルに寄り、ゆっくり温泉に浸かって疲れを取り、帰路に付いた。
秋晴れの最高の山行きが出来たこと、そして未だ山行きが出来る自分達の健康に感謝します。
すがもり越から下る途中から硫黄山 | 登山口の朝書いた登山届に下山時刻を追記して 車に戻った |
駐車場から直ぐの温泉ホテルに寄り、ゆっくり 温泉に浸かって疲れを取り、帰路に付いた。 長者原登山口付近 |