埼玉旅行記2017

'17 埼玉行き&東京観光&日光観光 



■ 1日目 09/22() 行橋 曇り、東京 曇りのち雨

4:00起きして4:30マイカーで出発、行橋駅前の有料駐車場に駐車する。行橋駅から電車で朽網駅まで行く。ここから空港まではシャトルバスを利用する。30分以上待ってようやくシャトルバスが来た。空がしらみ始め、バスは海岸線に沿った道路を走る。北九州空港に着いてチェックインしてトランクを預ける。すぐにセキュリティーチェックを受けて搭乗口近くのシートで待つ。乗客は金曜日なのに多かった。そして7:00発のスターフライヤー便に搭乗する。雨模様の天気のため、いきなり激しく揺れる。乗務員が心配しないようにアナウンスしていた。アメリカからの帰国便でカナダ上空で激しく揺れた時のようだねと、妻と話す。まもなく揺れが収まったので、朝食用のおにぎりを食べる。外は何も見えないまま静岡上空あたりから高度が下がってくる。房総半島上空を過ぎて羽田の近郊風景が見えた。そして数分でタッチダウン。

まず迎賓館に行くため、9時過ぎの京急、山手線と乗り継いで新宿駅構内のコインロッカーにトランクを預けて再び中央線で10:15ころ四ツ谷駅に着く。持参した都内地図を出して見るものの良く分からないので、数人の通行者に尋ねたが要領を得なかった。ようやく教えてもらって南方向に進む。樹木の茂る奥に大きな門が垣間見えた。着いたようだ。近づくとガードマンが50メーター間隔くらいに配置されていた。尋ねると直ぐに入場出来るとのこと、HPでは12時と14時入場となっていて、早く予約しようと来たので、妻と喜んだ。西門にきて自動販売機で入場券(\1000)を買うように言われた。階段を上がると本館内部見学の入口だった。やはり館内は撮影禁止になっていた。廊下を通って入った大きな部屋は花鳥の間で、中央に特大のシャンデリアが下がっていた。壁に楕円形の花や鳥が描かれた七宝焼きが飾られているのを見て、TVで見たことがあるのを思い出した。主に国・公賓主催の公式晩餐会が催される大食堂とのこと。

つぎの大きな部屋に入った。彩鸞の間だった。白い天井と壁は金箔が施された石膏の浮き彫りで装飾されて10枚の鏡がはめ込まれていた。まさにヨーロッパの宮殿を彷彿させる造りになっていた。ここは表敬訪問で訪れた来客が最初に案内される控えの間としてや晩餐会の招待客が国・公賓に謁見したりなどに使用されているとのこと。
つぎの朝日の間は天井に描かれた「朝日を背にして女神が香車を走らせている姿」の絵に由来しているとのこと。周囲の16本の円柱はノルウェー産の大理石で、色とりどりの複雑な縞模様が何とも奇麗だった。ここは国・公賓用のサロンとして使われている由。

つぎの羽衣の間の名前は謡曲の「羽衣」の景趣を描いた天井画が由来とのこと。本館で一番大きな部屋、しかも3基のシャンデリアも一番豪華なものとか、壁は楽器、楽譜等をあしらった石膏の浮彫りで飾られていた。この部屋は雨天の時に歓迎行事を行ったり、レセプションや会議場として使われているとのこと。
本館内の見学が終わって思ったのはヨーロッパの素晴らしい宮殿を見学した時のような感動を覚えた。そしてまさしく国の宝だなと誇らしく思った。
それから外周りの見学をした。最初は主庭を見て廻った。小雨が降っていたが、傘なしで気にせず廻った。庭は全面砂利敷きで、真ん中に位置する巨大な噴水は、伝説の生物であるグリフォンの像が4体置かれ、口から水を噴出していた。更につつじの植え込みのある外周からも中央に向けて水が噴き出す大規模なものだった。庭のまわりには、多くの松が植えられて洋館の建物に日本的情緒が加味されているのがいい。

迎賓館・主庭の大噴水 迎賓館・主庭


奥に張られたテントの中で待っている人たちが居た。何かなと思っていると、団体で森の奥に移動し始めた。後から和風別館の見学者(事前予約して当選した人)だと分かった。私たちもネット予約したが、落選した。見れなくて残念。それから前庭の見学のために移動した。扉から中に入ると、ネオバロック様式の壮麗な洋風建物が迫ってきた。そして緑青の屋根、花崗岩の外壁、各種の装飾類などが調和して美しかった。数枚写真を撮った後、全面石だたみの庭を歩いて玄関の前まで行った。玄関扉のガラス越しに内部の写真を撮れないかなと思ったが、手前にロープが張られて近かづけなかった。少し離れて建物の正面を見上げると、中央にはバルコニーのついた玄関になっていた。緑青の屋根には日本の甲冑を形どった装飾が左右対称にあって、中央部には菊の紋章が飾られていた。戦前、天皇家の住居だったなごりだろうか。振り返ると、奥にあの重厚な正門があって前庭の右手に移動カフェが営業していたのには意外な感じがした。何人ものお客さんが椅子に座ってコヒータイムしていた。

迎賓館・前庭 迎賓館正面
迎賓館・正面、玄関のガラス扉


中門でガードマンが左回りをすると建物がありますよと、言われたので、そうしたが、たいしたことはなかった。正門前に着くと、大勢の人が集まっていた。最後のシャッターポイントだからだろう、それぞれに写真を撮っていた。私たちもいろいろな方向から写真を撮った。迎賓館は素晴らしいところだったねと、妻と満足した。電車で新宿まで戻り、まず昼食を取ることにした。駅前の飲食街で間口の狭い古びた店に入った。おじちゃん二人でやっていて、コックとその他もろもろをする人で、\540の丼(種類はいろいろあった)店だった。安いけど、味は美味しかった。それから新宿御苑に行くことにした。また持参した都内地図を出して見るも良く分からないので、数人の通行者に尋ねたが要領を得なかった。行き先を伊勢丹デパートにして再び尋ねると、方向を教えてくれた。伊勢丹を過ぎて新宿御苑の標識がでてきたので、間違いないと進んだ。右手の通りに森が見えたので、行ってみようと、妻と話してそちらの方に進むと新宿門の前に出た。ラッキーと妻と喜んだ。

迎賓館・前庭 迎賓館・正門 迎賓館・前庭
迎賓館・豪華な白色の正門 昼食の焼肉丼


小雨の降る中、ウォーキングコースに沿って歩き始める。以外に森が茂っていて廻りの街は見えなかった。遠くに広い芝生の広場、そして巨大な木がそそり立っているのが見えた。妻と天皇陛下主催の春、秋の園遊会はこの広場だろうかと話しながら近づくと、その下に乳母車やお母さん方が数人雨宿りしていた。レストハウスの先に池があったので行ってみたが、大したことはなかった。芝生の広場を横切って大温室に向かった。場所が分からず丁度旧洋館の前で休憩していた係員に尋ねた。温室はすぐ右手にあった。そこが終わってから妻が日本庭園を見ようというので、休憩所の横から日本庭園に行った。入ったところから旧御涼亭などを撮ったが、ここも大したことはなかったので、休憩所に戻って小休止した。そして新宿門に戻った。何しろ周囲3.5kmの広さ、歴史ある庭園の木々の大きさに圧倒され感服した。晴天の時、また訪れたいと思った。

新宿御苑・しょうが科の珍しい花 新宿御苑・イギリス風景式庭園の広大な
芝生広場
新宿御苑・イギリス風景式庭園にあるユリノキ
新宿御苑・イギリス風景式庭園、ユリノキの根本 新宿御苑・大温室 新宿御苑・ヒマヤラシーダーの実


新宿駅に戻り新三郷までのキップを買って構内に入ったが、広い構内、トランクを預けた南Aのコインロッカーの場所も分からず困っていたら案内所を見つけ教えてもらった。今度は埼京線武蔵浦和方面のホームがわからない。ここもみどりの窓口に行って教えてもらった。埼京線で武蔵浦和まで行き、武蔵線に乗り換えて新三郷で下車した。次男宅のマンションは駅から歩いて10分くらいの近いところにある。セキュリティーでロックされているので、ロビーで電話すると嫁が下りてきてくれた。2015年訪れて以来2年経っているが、まだ新しいマンションはホテルのように気持ち良かった。曇りがちの天気だったが、スカイツリーがかなり近くに見えた。風呂が沸いているよ言ってくれたので、早速入った。今日は小雨の中を20000歩も歩いて疲れたので、体が温まって疲れが一遍で取れたような気がした。夜は嫁手作りの料理が次々に出てとても美味しかった。ビール、ワインも加わって宴会となった。

部活で遅く帰って来た孫太郎が背が180p以上あると言うのにもびっくりした。元気に成長してくれているので安心した。蒲団に寝転がったら直ぐに寝てしまった。今日は朝4時起きして東京に来て迎賓館、新宿御苑と長時間歩いたので、その疲れと酔いで睡魔が襲ったのだろう。それでも満足の一日だった。


歩数:20000歩

※ 行程  北九州空港→羽田空港→四ツ谷駅→迎賓館→新宿駅→→新宿御苑→新宿駅→武蔵浦和駅→新三郷駅→埼玉・次男宅泊

■ 2日目 09/23() 日光、奥日光、鬼怒川温泉、宇都宮 曇り時々晴れ

5時30分頃起きしてカーテンを開けると曇りで遠くは霞んでいた。今日は次男夫婦で日光、奥日光、鬼怒川温泉などに連れて行ってくれるというので、楽しみにしていた。6時過ぎマイカーで日光に向けて出発した。早立ちしないと渋滞に遭うとのこと。途中から東北自動車道に乗り順調に走る。段々走る車の数が増えてきた。道路標識を見ていると、聞き覚えのある地名がでてきた。加須市、館林市、鹿沼市など。宇都宮ICで下りて一般道の日光街道を走った。この道は味わいのある印象的な道だった。道の両側に古い石垣が残っていたり、大樹の杉並木が続いたりして江戸時代からの名残を所々に感じた。そうこうする内に日光市街に入った。直ぐ右手に東武鉄道・日光駅が見えた。見覚えのある駅だ。10数年前に横須賀の妹宅から日帰りで日光見物した時のことだ。更に少し上がったところの羊羹店の駐車場にマイカーを入れた。帰る時に羊羹買えばいいと、次男は簡単に駐車した。そして国道沿い歩き始めた。

日光東照宮・旧金谷ホテル

次男がこの橋渡れるよと言うので、見ると橋の左に赤い太鼓橋が架かっていて有料で渡ることが出来た。神橋と言って昔は徳川将軍専用の橋だったそうだ。神橋のところから山道に入って登ると、輪王寺境内に出た。輪王寺は今大修理中で三仏堂全体がカバーで覆われて外から見ることは出来ない。入場すると、係の人が案内してくれるという。中は仮設の鉄骨構造になっていて階段、床面、通路も完備されていた。概要説明の後、見学が始まった。京都に化粧直しに出してキラキラになった7.5mもある三仏のそばの正面に案内された。そのための仮設の通路をわざわざ設けたとのこと、この位置からの見学は工事の時だけらしい。続いてぐるりと回りながら説明があった。これからは各自で見学した。3階か4階の展示室で屋根葺き用の銅板を\2000払って裏側にコメントと4人の名前をサインして所定のところに置いた。皆で記念になるねと喜んだ。更に階段を上がって階毎に覗き窓から工事現場が見れた。そして最上階の7階まで上がった。お堂の屋根が眼下に見えた。新ピカの赤金色の銅板製瓦葺きの屋根に圧倒された。

日光東照宮・神橋 日光東照宮・大改修中の輪王寺
日光東照宮・大改修中の輪王寺、手前の銅板
が瓦として使われる
日光東照宮・大改修中の輪王寺、工事建屋7F
から見た銅板葺き工事中の屋根

階段を上がったところがお堂の向かって右側面の屋根だった。通路を左折すると長い通路は背面の屋根、そして更に左折すると左側面の屋根だった。それぞれをじっくり見て階段で1階まで下りた。2年後に完成とのことだった。修理中のお堂を詳細に見学出来たことはラッキーと言うほかない。二度とない貴重な体験が出来たことに感謝!! 東照宮の参道に出て三猿のある広場に上がると、人の多さにびっくり、土曜日だからか。三猿のところは特に人だかりが出来ていた。この彫り物は作り替えられたとのこと。入場券売り場は列が出来ていた。新装なった陽明門の正面に来るとあの複雑に組み込まれた構造物一つ一つがキラキラ輝いて実に美しかった。正に贅の限りを尽くした超豪華なものであることが実感できた。正面の唐門を見て直ぐ本社の見学が出来るというので、右手から靴を脱いで入場した。前の組が祈祷を受けていた。私たちは正面階段前で並んで待つように言われた。やがて自分たちの組が入場し座って説明を聞いた後、祈祷を受けた。このような場所で受けた祈祷は特別に有難い感覚になった。

日光東照宮・大改修中の輪王寺、工事建屋7F
から見た銅板葺き工事中の屋根U
日光東照宮・一ノ鳥居 日光東照宮・銅鳥居のある広場
日光東照宮・三猿のある神厩舎 日光東照宮・階段を上がると陽明門 日光東照宮・新装となった陽明門
日光東照宮・新装なってキラキラ輝く陽明門 日光東照宮・本社前の唐門


退場し通路を戻る時、入場者の長蛇が出来て靴置き場の近くまで続いていた。皆で早く入って良かったねと、胸を撫でおろした。続いて眠り猫の彫り物のある坂下門に行った。この眠り猫も今回新製したとのこと。陽明門に戻って再びぐるりと見まわして門をくぐった。それから鳴龍が見学できるというので、本地堂に行った。靴を脱いでお堂に入場するとギュウギュウ詰めの超満員、おもむろに係員の説明が始まった。そして鳴く実演を数回行った。これで東照宮の見学を終了し、大満足で参道を下った。往還に出てしばらく歩いて脇道との交差するところで嫁さん手作りの弁当を歩道の手すりに寄り掛かって食べた。美味しかったこと。マイカーを駐車している羊羹店に寄って羊羹を買った。お客さんが結構入っていた。次男によると評判のお店とのこと。これからマイカーで中禅寺湖、奥日光まで連れて行ってくれると言う。少々疲れたし天気も良くないので、行かなくてもいいがと思ったが、次男の言う通り行くことにした。

日光東照宮・眠り猫 日光東照宮・新装なった陽明門、裏側も超豪華
日光東照宮・陽明門天井裏の龍


車の通りが極端に少なくなった。天気が悪いからだろうか。人家がなくなると間もなくいろは坂を上った。紅葉のシーズンになると前に進まないくらいの大渋滞になるらしい。霧がどんどん深くなってきた。曲がり角近くになって後続の車が突然現れたかと思ったら右車線に出て更にスピードを上げて追い越したので、ゾッとした。もし対向車が来たら大事故だと次男に話すと、ここは上り専用とのことでホッとした。ようやく続いたヘヤピンカーブが終わって平坦になったころ中禅寺湖畔に着いた。しかし湖は霧の中でまったく見えなかった。遊覧船乗り場の駐車場に止めて華厳の滝に連れて行ってくれた。車道をしばらく歩いた後、右折して林の中を少し進むと華厳の滝の展望所に着いた。目を凝らして下方を見るも霧に覆われて何も見えなかった。ただ滝の落ちる音だけが聞こえた。駐車場に戻りそれから奥日光に向かった。すぐに止まって二荒山神社に案内してくれた。ここは男体山の登山口にもなっているとのこと、お参りを済ませて社務所の売店に戻ると最多登山者のランキング看板が設置されていた。第一位は何と50数回目とか、びっくりした。

霧に包まれた中禅寺湖畔


それから湖畔に沿ってしばらく走る。お天気だと絶景らしい、残念。湖畔から離れて山の方に走ると龍頭の橋で止まった。橋の上から滝の上部が見えた。それからすぐ平坦となり、広大な湿地帯に入った。この一帯が戦場ヶ原とのこと。次男が止まって見物するかと言ったが、遅くなるので、断った。しばらく走ると湯滝へと案内された湯ノ湖のふちで停車した。水の落ち際から湯気が立っていた。温泉が流れ込んでいるからだと言う。ここから谷の底まで流れ落ちている滝で、谷底まで山道を下って行った。時々右手に白いしぶきを挙げて岩床を滑り落ちるように滝となって落ちているのを眺めた。傾斜がきつくジグザグ山道の難路だった。茶屋のある谷底にようやく着いて写真を撮って再び登り返した。これが正に心臓破りの急坂、時々休みながら登り切った。再び車で湖沿いを走るとすぐに奥日光に着いた。随分山奥まで来たような気がした。自然に恵まれた何か別荘地に来たような錯覚を覚えた。

奥日光三名瀑のひとつ、湯滝。落差50m


湖畔の方に行くとレストハウスに出た。訪れているほとんどの人が釣り人であることが分かった。湖畔でも水上のボートにも釣り人ばかり。左手の方に行くと温泉が湖に流れ込んでいる所があった。触れてみると結構熱かった。湯ノ湖の名前の由来が納得出来た。温泉宿の建ち並ぶ通りを通ると、もうあちこちの木々が紅葉し始めて美しかった。早いものだ。それから足湯に連れて行ってくれた。日光市営の「あんよのゆ」という白濁した硫黄泉で、無料というのも魅力的だ。お客も大分入っていた。今日も大分歩いて疲れたので、ホッとするほど温まって気持ちが良かった。出口の近くに標高:1487mの看板が建っていた。こんな高いところにあるのだと驚いた。元気を取り戻したところで中禅寺湖まで戻り更に下り専用のいろは坂を一気に下った。日光市街を走り抜け東武線・上今市駅近くの日光そば街道の一角、そば処・報徳庵に連れて行ってくれた。杉並木公園内にある藁葺きの表面をトタンで覆った古民家風の風情のあるお店で、部屋に上がって食べるようになっていた。次男夫婦は汁そば、私たちは盛りそばを食べた。抜群の味、久しぶりに美味しいそばに大満足した。それからすぐのところにみそたまり漬・上澤梅太郎商店はあった。日光に上る時に次男に話しを聞いていた妻がどうしても寄りたいと言っていたところだ。

湯ノ湖のほとりは釣り人が一杯 奥日光はもう所々に紅葉した木々が
日光そば街道の一角、そば処・報徳庵に
連れて行ってくれた


江戸時代から続くという数寄屋造りの大きな老舗のお店でゆったりレイアウトされた店内は落ち着いた雰囲気のところだった。主商品らっきょうのたまり漬けの外にしょうが、にんにく、大根、きゅうり、なすなどなどいろいろな商品があった。妻はらっきょうたまり漬けを友達のお土産にと、何袋も買っていた。それから鬼怒川温泉に行った。そんなに時間掛からず鬼怒川温泉街を抜けて間もなく目的地:鬼怒川公園岩風呂に着いた。鬼怒川公園内にある市営の日帰り入浴施設。お湯はアルカリ性単純温泉で、泉質は柔らかく肌にも優しいとのこと。男女それぞれに露天風呂・内湯があり、特に岩作りの露天風呂は源泉100%とのことだった。 露天風呂は大勢の人が入っていた。それでもゆっくり湯に浸かれて疲れが取れた気がした。それから宇都宮の餃子を食べに行こうとひた走った。お気に入りの店が2軒あると次男は言う。途中から暗くなってきた。間もなく宇都宮市街に入って1つ目の店に行くともう売り切れ御免。2軒目に移動した。ここは長蛇の列、ここも諦める。1つ目の店に戻って嫁が生の餃子を3パック買ってきた。

鹿沼市まで一般道を走り鹿沼ICで東北自動車道に乗った。車は多かったが、順調に走って次男宅に21時ころ着いた。次男は早朝6時から夜21時まで一人で運転してくれ、疲れただろう。又いろいろなところに連れて行ってくれ密度濃い一日に大満足した。感謝!!

歩数:17000歩

※ 行程  埼玉・次男宅→日光・東照宮→中禅寺湖→奥日光→鬼怒川温泉→宇都宮市→埼玉・次男宅泊

■ 3日目 09/24() 東京 曇り

昨日は夜遅くまで遊んだので、今日予定していた都内の数か所観光は取り止めて朝はゆっくりした。カーテンを開けると遠くは霞んでいた。今日はと歌舞伎座で一幕観劇をする予定。
朝食をいただいた後、一息入れてから次男宅をあとにした。夫婦で新三郷駅まで送って来てくれた。入場してから予定していた電車より早いのに乗ったのが間違いだった。反対の我孫子行きに乗っていた。乗り換えて北千住で又メトロ千代田線乗り口が分からずうろうろし、結局東銀座駅着いた時はもうキップ発売時間が迫っていた。昼食抜きで一幕観劇となった。売り場は既に長蛇の列になっていた。それから4Fのロビーで番号札順に並らばされてひとしきり待った。私たちが61、62番で80何番まで入るというから、人気のぼどがうかがえる。下の席も満員だった。3幕目は「幡随長兵衛」(主演:中村吉右衛門)で15:20過ぎまでの長編劇に堪能歌舞伎座で一幕観劇した。

歌舞伎座で。一幕観劇チケット売り場はもう
長蛇の列

歌舞伎独特の声かけや拍子木で床をたたく音などで歌舞伎の臨場感が一層盛り上がるのが良かった。歌舞伎座の地階のお土産コーナーで妻は又友達用と言って買い物をしていた。16時前と少し早かったが、駅のロッカーに預けていたトランクを取って東京駅に向かった。復路をエアー便にしなかったのは次男からもらっていた新幹線キップを使うためそうした。駅に着いて夕食用の弁当を買うために通路を通って八重洲口側に出た。それらしき店が見つからなかったので、中に入ったらあるだろうと、新幹線改札口から中に入った。ホーム昇降階段横に弁当屋があったので、そこで弁当を買った。ホームに上がってホーム設置の待ち合わせ室に入って休んだ。たちまち満員になって窓の縁に座っている人もいた。私たちが乗る17:10発ののぞみは別のホームになっていたので、早目に移動した。乗る号車の前で待っていたらいつの間にか学生の団体さんがずらり並んでいた。電車は定刻発車した。私たちの座席は3人席で通路側の席が空いていたが、新横浜でおばちゃんが乗ってきた。

歌舞伎座・正面


妻が肘で合図して目線をおばちゃんの方に向けたので、見ると、大きなシュークリームを酒の肴に缶ビールを飲み始めた。変わった飲み方もあるものだと唖然とした。よほどシュークリームが好きなのだろうなと思った。私たちも弁当を食べようと弁当を取り出して食べた。昼抜きとなったのもあって、格別だった。ただ、ビールが飲めないのが心残りだったが・・・(行橋駅まで車で来た)。京都でも大分乗り降りが多かったが、新大阪で乗客の半分くらいが入れ替わっか感じがした。そして又満員になった。それでも広島でかなりの乗客が降りた。私の隣のおばちゃんも降りた。それから車内はガラガラになった。そして小倉に定刻、22時前に到着した。妻と雑談ばかりしていたら思ったより退屈せずに着いてしまった。日豊線にもうまく乗り継ぎ出来て行橋駅に22:40ころ着いた。駅前の有料駐車場に駐車していたマイカーで家路についた。

今回の旅は、次男から貰った片道キップを使って東京観光、そして次の日は次男夫婦が連れて行ってくれた日光観光を快適に巡ることが出来たことが収穫だった。感謝。

歩数:7500歩

※ 行程  埼玉・次男宅→新三郷→新松戸→北千住→日比谷→東銀座→歌舞伎座・観劇→東銀座→銀座→東京駅→小倉駅→行橋駅→自宅