東北旅行記2019

'19 春爛漫!まるごと東北大周遊の旅 



■ 1日目 04/13() 行橋 快晴、東京快晴、仙台快晴

4時起きして4:50マイカーで出発、北九州空港まで移動する。空港の手前の橋のところで東の空がかすかに赤く染まり始めた。駐車場に車を預けてチェックインの手続きをする。セキュリティーチェック後、搭乗横のシートで妻手作りのおにぎりを食べる。5:50ころ前のガラス越しに日の出が綺麗に見えてきた。6:35発羽田行きは定刻で離陸する。快晴に恵まれ下界の風景は飛び立ってからずっと見えていた。下界の風景を楽しんでいたらもう名古屋国際空港が眼下に見えた。しばらくすると富士山がくっきりと見えてきた。そして白雪を被った富士山の正坦な姿がどんどん近づいた。妻の隣の夫人が写真を撮ってとスマホを妻に渡していた。それから東京湾のアクアラインが眼下に見えて間もなく、高度をどんどん下げて飛行場に滑り込むように着陸した。

空港の手前の橋のところで東の空がかすかに
赤く染まり始めた
前のガラス越しに日の出が綺麗に見えた 快晴に恵まれ下界の風景はずっと見えていた。
名古屋国際空港も眼下に見ていた
快晴の中、白雪を被った富士山の正坦な姿が
どんどん近づいた
高度をどんどん下げて飛行場に滑り込む
ように着陸した


トランクを取って、待ち合わせ場所まで移動した。集合時間まで1時間30分もあり、時間がなかなか経たなかった。9:15ころ添乗員さんが来たので、受付を済ました。集合時間の9:30過ぎても福岡組は到着せず、聞くと飛行機が遅れているとのことだった。しばらくして添乗員さんが北九州組だけをバス駐車場まで連れて行った。座席には昼弁当とお茶が置かれていた。それからも随分待ったが、福岡組は来なかった。結局、30分くらい待たされた。今度は指定された席に私たちと柳ヶ浦の2人女性組が間違っていると指摘された。原因は席を表示した紙に前、後の表示が明確に表示されていなかったことだった。添乗員さんに強く抗議した。
10:20ようやくバスは発車した。皆揃ったところで添乗員さんからこれからの行動説明があった。続いてバスガイドさんから挨拶があって旅がようやく動き出した感じがした。


バスは最初は首都高速の湾岸線に乗って続いて荒川沿いのコースを順調に走った。快晴の空の下、ビルの合間からスカイツリーが近づいた。それから荒川沿いから環状線外回りに移った。そして川口市に入るとビルも少なくなりやがて長閑な風景に変わっていった。川口JCTからいよいよ東北自動車道に入った。間もなく11時過ぎというのに昼弁当を開く人も出てきた。しばらくして私たちも弁当を食べることにした。開くとごちそうのおかずがいっぱい詰まっていてとても美味しかった。12時前に羽生PAでトイレ休憩となった。館林市の標識が出たら7年前5月に東北の旅の道中のことが蘇ってきた。大粒のヒョウに遭いバリバリ音を立ててバスのフロントガラスが割れるのではないかと思うほど叩き付けて路肩に寄せて避難停車したことだった。

スカイツリーがビルの合間からどんどん
大きくなって近づいてきた
バスで車窓を楽しみながら昼食の
弁当をいただく


鹿沼、宇都宮など聴き慣れた地名を順調に通過する。この辺りは桜が満開で車窓を楽しませてくれた。那須岳とガイドさんの紹介で左手を見ると上部はまだ真っ白な雪に覆われた山頂が望めた。残念ながら右側の座席のため、写真は撮れなかった。それからも雪に覆われた山々が引き続き見えていた。14時前に安積PAでトイレ休憩となった。北上する毎に若葉から新芽へと変わって行った。郡山JCTで磐越自動車道に移りそれからすぐ船引三春ICで下道に降りるとまもなく三春の桜の場所に到着した。ここに来るとあちこちに枝垂桜が目に付く。やはり三春の滝桜の影響だろうか。観光のための設備が整っていて駐車場、歩道、店舗群など整然と整備されていた。凄い人数の観光客が行き来していたが、スムーズに流れ、工夫されているのに感心した。


三春の滝桜公園(?) への入り口の門をくぐって店舗群の通りを過ぎて上って行くと、小高い丘の途中に巨大な一本桜の滝桜がでんと目に飛び込んできた。やっぱり凄い迫力だねと妻と感動した。団体集合写真を撮った後、直ぐに自由行動となった。滝桜のまわりにぐるりと柵がめぐらされ大勢の観光客と一緒に流れるように見て行った。花は2分咲きくらいで地面に近いところは大分咲いていた。枝垂れた枝の間から主幹が垣間見えた。樹齢1000年と言われているだけあってゴツゴツした巨岩がそそり立っているようだった。地元の人たちが昔から手入れをして大切に守ってきたお陰なんだろう。観光コースの小道を通って丘の上にあがった。染井吉野の森の向こうに別の枝垂桜が咲いているのが見えたので、そこまで行った。桜が植わっている場所が悪く、あまり美しく感じなかった。

小高い丘の途中に巨大な一本桜の滝桜が
でんと目に飛び込んできた
滝桜のまわりにぐるりと柵がめぐらされ大勢の
観光客と一緒に流れるように見て行った
主幹は樹齢1000年と言われているだけあって
ゴツゴツした巨岩がそそり立っているようだった
少し上がったところから見た滝桜


再び滝桜の方に戻り見物しながら駐車しているバスの方に歩いた。途中、見物客が一段と増えてどんどん押し寄せるように上って来ていた。郡山JCTで再び東北自動車道に戻り今夜の宿を目指した。雪を被った安達太良山が左の窓越しから見えていた。1時間15分走った国見SAでトイレ休憩した。それから間もなく村田ICで下道に降り宮城蔵王に向かって走った。日が落ちてきて夕暮れ近くになり人家がまばらになって来た、間もなく温泉街らしい町並みが出てきて左折してすぐ林の中を通ると蔵王酪農センターに着いた。チーズが有名なところとのこと。早速いろいろなチーズが試食出来て、中でもお奨めのラフランス入りは洋ナシの甘い香りがして美味しかった。にんにく入りもビールのつまみに良さそうな気がした。妻と話して買おうとしたら係の人から要冷蔵とのことで帰るのが3日後となるので、買うのを諦めた。遠刈田温泉のホテルはそこからすぐのところだった。

滝桜公園(?)に行く途中に咲いていた桜並木。
何という桜(?)
雪を被った山並みが続く


7Fの自室から暮れなずむ蔵王の山々が見えていた。夕食は19:30からだったので、先に温泉に行った。内風呂、露天風呂とも大きくて気持ちの良い温泉にゆったりつかった。妻が今度のツアーは3泊とも温泉なので楽しみと言っていた。19:30からの夕食に2Fのレストランに行くと大行列でその上、中も超満員座るところも無かった。係の人に相談してようやく入り口の仮席に座れた。食べ物のところもどこも列をなして食料を集めるのにも時間がかかった。ビールをとってきてようやく夕食となった。牛タンは固く握りずしはカタカタのしゃりでいただけなかった。天ぷらといかの刺身は美味しかった。いかの刺身はおかわりした。部屋に戻ってテレビを見ていたら今朝の4時起きで睡魔が襲って早々と寝てしまった。

...
ホテルのバイキングのご馳走


歩数:7100歩

※ 行程  (北九州空港〜羽田空港〜郡山〜三春の滝桜観光〜郡山〜宮城蔵王温泉間)

北九州空港→羽田空港→郡山JCT→船引三春IC→三春の滝桜→郡山JCT→村田IC→遠刈田温泉・アクティブリゾーツ宮城蔵王泊


■ 2日目 04/14() 晴れ後曇り

5時起床、旅定番の朝風呂行き。6:30,レストランに行くともう客で一杯だった。妻が予め取っていた席はよそのおばさん達のグループに占領され、一番端の席にかろうじて座れた。食後すぐに部屋に戻り支度して1Fフロントで昨夜のビール代を支払うのに係が間違がって無駄な時間を費やしてしまった。バスは予定通り7:30出発、今日の座席は左側の一番前で、ガイドさんのガイドに相槌を打つのが面倒だねと妻とひそひそ話をしたが、一段下の専用席からのガイドだったので、その心配は無用で安堵した。村田ICで東北自動車道に乗る。フロントガラスからの風景も見れて最高だねと妻と話す。9時過ぎ中尊寺PAでトイレ休憩、着いたらすぐに観光に入れるようにとのことだった。添乗員さん、ドライバーさんの心遣いなのだろう。

カーテンを開けると目の前に宮城蔵王の
雪山が見えた
ホテルロビーに飾られた巨大こけし
遠刈田温泉のホテル 今日も雪を被った山並みが続く


バスは平泉前沢ICで降りるとすぐに着いた。讃衡蔵の下まで乗車したまま上り、そこから歩いての観光となった。ここからお寺の専属ガイドさんが付いてくれて説明しながら進んだ。まず讃衡蔵の見学、仏像、仏具、経典など多くの収納品が展示されていた。それからメインの金色堂内を見学した。納められた仏像群はもちろんお堂内の全てが金ピカ、螺鈿細工など豪華絢爛に装飾され、別世界、夢の世界の趣を呈していた。芭蕉の句碑の説明を受けた後、昔金色堂を納めていたという旧覆堂の内部を見学。それからお堂の建ち並ぶ参道を歩き本堂に進んだ。大きな寺院の建物はせいたんな姿で人の心を引き付ける。軒下や雪吊りした松の木の根元にはまだ雪が残っていた。厳しい冬のなごりか。桜の蕾もまだまだ固かった。中尊寺の大きな看板のある本坊表門で写真を撮って門前の通りでツアー仲間が来るのを待った。

中尊寺・金色堂 中尊寺・経蔵 中尊寺・芭蕉銅像
中尊寺・旧覆堂内部 中尊寺・旧鐘楼 中尊寺・本堂
本堂と雪釣りした庭松


月見坂を下る途中の東物見台で説明があり、平野を流れる北上川や自動車道が眼下に広がっていた。ここから義経や弁慶も眺めたのかと思うとノスタルジックになった。バスが駐車している駐車場まで戻りお土産店の2Fの食堂で昼食(前沢牛しゃぶしゃぶ御膳)となった。霜降りの肉は柔らかくて美味しかった。東北名物のずんだ餅も美味しかった。集合時間までそれぞれ下のお土産店でお買い物を楽しんだ。妻は手焼きせんべいが気に入って友達用にまとめ買いをしていた。バスは再び東北自動車道に乗り北上JCTで秋田自動車道に移り角館を目指した。山に向かってどんどん進み残雪が多くなってトンネルを何度もくぐって谷深いところを通った。周囲は冬景色に替わった。奥羽山脈を越えるコースだからだろう。横手に入ると視界も開け遠くに雪を被った鳥海山が時々見えてきた。

中尊寺・本堂表門前の通り 中尊寺・弁慶堂 中尊寺・土産店の2Fの食堂で昼食
秋田自動車道に移った。山手にどんどん進み
残雪が多くなって山深いところを通った。
完全に冬景色に替わった 道路の両脇は残雪が一杯
横手に入ると視界も開け遠くに雪を被った
鳥海山が時々見えてきた


そしてすっかり平地にもどった。大森PAでトイレ休憩、ここも次の観光地、角館に着いたらすぐに観光できるようにとの配慮らしい。ドライバーさんありがとう。すぐの大曲ICで下道に下りた。ところが道路は自動車道のように立派な道路だった。バスは見覚えのある川沿いの駐車場に入った。2012年等覚寺応援団を連れてきて以来のことだ。出発時間まで自由時間となった。勝手を分かっていたので、すぐに武家屋敷通りに向かった。通りの枝垂れ桜の蕾はまだ冬芽だった。通りの写真を撮りながらまず青柳家に入場した。いつも駆け足で見て回るので、今回はじっくり見ることにした。母屋→解体新書記念館→秋田郷土館→武家道具館→ハイカラ館と、見て途中、郷土館前の広い庭はいつものように珍しい山野草の花々が咲き心を癒してくれた。住人の方々の手入れのお陰だ。

大曲ICで下道に下りた。ところが道路は
自動車道のように立派な道路だった
角館・すぐに武家屋敷通りに行く 角館・青柳家母屋
角館・青柳家母屋 角館・青柳家武器蔵 角館・青柳家中庭の山野草
角館・青柳家中庭の山野草 角館・青柳家中庭の山野草 角館・青柳家中庭の山野草
角館・青柳家ハイカラ館


それからその先の石黒家を見学した。佐竹北家に仕え、財政関係の役職についていた家柄で茅葺き屋根の母屋とのぞき窓のついた黒板塀、正玄関と脇玄関を備えて武家の高い格式を示しながら簡素なただずまいとのこと。現存する角館の武家屋敷の中で格式が一番高い家柄の屋敷らしい。それから樺細工伝承館に行った。細工実演、展示室を回って売店に入った。樺細工の茶筒はもちろん小引き出しまでいろいろな商品がずらりと並べられていた。外に出ると集合時間まであまり時間がなかったので、バスに戻ることにした。途中お土産店に寄って妻は土産の稲庭うどんを買っていた。バスに戻ると私たちが最後のようですぐに出発した。当初田代湖に向かって北上したが、田沢湖近くで道は分かれ盛岡の方を目指した。秋田新幹線が並走していて秋田新幹線のコマチの姿もちらっと見えた。

角館・石黒家土蔵 角館・石黒家の武具 角館・武家屋敷通り
角館・樺細工伝承館 角館・樺細工伝承館売店 同左
田沢湖方面に行く途中、一時秋田新幹線と
併走した


再び山に向かって奥羽山脈越えとなる。雫石を過ぎると街並みに替わった。冠雪した岩手山が近づいて迫力があった。盛岡ICから再び東北自動車道に乗った。田山PAでトイレ休憩となる。そして十和田ICで下道に下りる。やがて山道となり道路脇や林の中は残雪がどんどん増えていった。まさに冬の光景に逆戻りだ。山を登りきると視界が開け十和田湖が姿を現した。ガイドさんが明るいうちに着いて良かったと説明していた。湖岸道路を走って今夜のホテルのある休屋という集落に着いた。計画では19:00のところをホテル十和田荘に18:10到着した。ドライバーさんの努力に重ねてありがとうと言いたい。夕食が19:00だったので、温泉は後回しにして一息ついてから1F萬両に行った。食事会場の手前は大広場になって大岩から滝が落ちる様に驚いた。

再び山中に入り奥羽山脈越えとなる 雫石を過ぎると街並みに替わった。冠雪した
岩手山が近づいた
十和田ICで下道に下りる。やがて山道となり
道路脇や林の中は残雪がどんどん増えていった
ここでも道路の両脇は残雪が一杯 残雪に覆われた峠を越えると目の前に十和田湖 食事会場の手前は大広場になって大岩から
滝が落ちるという規模に驚いた


今夜のホテルは老舗の大きなホテルのようで各所にこだわりのある豪華な造りに驚いた。食事処はどんすの幕付きの舞台のある大広間、席は部屋番号順になって11品の和懐石料理がびっしり並べられていた。ビールを頼んで豪華な料理に舌鼓を打ち、仲間と歓談しながらの夕食は最高だった。食後1Fの駄々広いロビーを見て回った。売店も品揃えが豊富で購買意欲をそそる。20時過ぎ2Fの部屋に戻り一息ついて1Fの温泉に行った。豪華な大浴場と露天風呂もあった。今日はバス走行距離470kmの大移動で疲れたが、気持ちの良い温泉のお陰ですっかり疲れが抜けた感じがした。そして早めに寝た。

11品の豪華な和懐石料理 食事処はどんすの幕付きの舞台のある大広間 1Fの広いロビーに展示されていたこけし達
1Fの広いロビーに展示されていたこけし達と
ねぶた人形
1Fの広いロビーに展示されていたこけし達と
八幡馬(郷土玩具)

歩数:11300歩

※ 行程  (遠刈田温泉・アクティブリゾーツ宮城蔵王〜中尊寺観光〜角館武家屋敷観光〜ホテル十和田荘間)

遠刈田温泉・アクティブリゾーツ宮城蔵王→村田IC→東北自動車道→平泉前沢IC→中尊寺→平泉前沢IC→北上JCT→秋田自動車道→大曲IC→角館→国道46号→

盛岡IC→東北自動車道→十和田IC→国道103号→ホテル十和田荘泊


■ 3日目 04/15() 雨時々曇り

5時起床、朝の温泉で頭をクリーンにする。そして6:45朝食会場に行く。飛鳥という会場でオボンにのった朝食が用意されていた。いつもバイキングなので何か新鮮な気がした。今日で旅も3日目、440kmの長丁場なのでしっかり朝食を取って元気で楽しむことにしよう。今日はあいにくの雨、強風で冷たい雨が降っていた。7:45ホテル発、ホテルからすぐのお土産店で下車して乙女の像まで散策することになっていた。お店から湖に出ると、吹き飛ばさらそうな雨交じりの強風、その中で集合写真を撮る。湖岸に沿って木製の廊下が設けられ、そこに湖面の荒波が打ち付けていた。湖の周囲の山並みはまだ真っ白の雪を被って十和田湖はまだ冬の季節の感がした。添乗員さんからくれぐれも傘は刺さないようにと達示があった。

会場でオボンにのった朝食が用意されていた 食事会場全景
湖岸に沿って木製の廊下が設けられそこに
湖面の荒波が打ち付けていた


ツアー仲間で列をなしてコートの襟を立てて前かがみになって湖岸を歩いた。手先がしびれそうに冷たかった。10分くらいで乙女の像に着いた。早速添乗員さんがかわるがわるシャッターを押してくれた。帰路は林の中についた道を通った。風が大分弱く感じた。途中神社に寄るか妻に尋ねたら行くというので、石の階段を上って神社に行った。予想以上に歴史を感じる立派な神社が苔むした石垣の上にポツンと建っていた。昔から信仰深い地元民の力で受け継がれてきたのだろう。丁寧にお参りした。ごつごつした岩壁の続くところどころには鳥居が建って岩のくぼみがご神体になっていた。お店に戻ってここからバスに乗って出発した。今日の席は後ろの方の右側だった。湖岸道路を走って子ノ口から十和田湖とお別れして奥入瀬渓流に入った。

手先がしびれそうに冷たい中、10分くらいで
乙女の像に着いた
乙女の像と十和田湖の対岸の雪山
帰路、十和田神社に寄ってお参りした


立木はすべて冬木、流れを除く岸辺、山肌もすべて真っ白な雪の面だった。車窓から右に左に大小の滝が続く。車の通りも少なくドライバさんがゆっくり走ってくれて車窓を楽しめた。10分くらい走った石ケ戸で特別に止まって下車、トイレ休憩と見物をさせてくれた。焼山で奥入瀬渓流は終わり、山に向かって曲がりくねった道をどんどん高度を上げていった。積雪もどんどん増え雪の壁の間を進んだ。雪壁は遂にバスの屋根から更に2m上くらいの高さになった。おまけに途中から雪まで降り出した。峠らしきところを過ぎると徐々に下りだした。バスは酸ヶ湯温泉を過ぎて黒石の方にコースを替えた。雪の壁も低くなりそしてとうとう無くなった。平地の道路に代わり道の両側には桜の木が植えられていた。さくらの名所・弘前をイメージするための方策なのか。車窓の右手に岩木山だろうか雨で霞んで裾野だけが見えていた。

奥入瀬渓流・玉簾の滝 奥入瀬渓流・雲井の滝 奥入瀬渓流・流れを除く岸辺、山手もすべて
真っ白な雪の面だった
焼山から山の手に向かって曲がりくねった道を
どんどん高度を上げていった
。積雪もどんどん増え雪の壁の間を進んだ 壁は遂にバスの屋根から更に2m上くらいの
高さになった
雪の壁は続く


一般道を続けて走って弘前市内へ入った。弘前城横のねぷた村(観光施設)に駐車し、雨の中を弘前城まで皆で歩く。桜は蕾が固くとじていた。場内はさくらまつりの準備とかで屋台の準備をしていた。赤橋の下乗橋で自由行動となる。私たちはまず天守閣に登った。城内は史料館になっていて、屋上はやぐらになっておらず、外に出られなかった。本丸跡は枝垂れ桜の並木になっていたが、まだまだ蕾は固かった。2012年5月に訪れた時には枝垂桜と八重桜が満開だったのを思い出した。世界一古いソメイヨシノや世界一太いソメイヨシノなどを見学してねぶた村に戻った。妻はまたいろいろと買物をしていた。いちご煮とせんべい汁用のせんべいは私のリクエストで買った。12:40バスは今夜の宿泊所、仙台・作並温泉に向けて発った。雨のため昼の弁当は車中で食べることになった。走り出してすぐ食べた焼肉弁当は美味しかった。途中まで往路と同じ道を戻った後、黒石ICから東北自動車道に乗った。

弘前城 天守閣からの眺め 亀甲橋から弘前城
最古のソメイヨシノ(明治15年) 丑寅やぐら 日本一太いソメイヨシノ
ねぶた村に戻った


この辺りは温泉が多いらしくいろいろな案内看板が出てきた。安代JCT過ぎると懐かしい地名の安比高原があった。随分前に行橋文化センターの主催するスキーツアーでここまで来たことを思い出した。なかなか良いスキー場だったと思う。そして岩手山SAでトイレ休憩となった。岩手山はあいにく雲の中だった。昨日見えたから良しとしよう。それからも順調に走って宮城県の長者原SAでトイレ休憩した。そこから30分で仙台宮城ICを降りて下道をひたすら山手に向かって走った。仙台の有名温泉地らしいが人家もまばらとなった。1時間走ったころ、作並温泉は谷間にひっそりとあった。今日も予定より30分早く到着したので、あとが楽になる。ドライバーさんに感謝。8Fの部屋に入ると和室にベット、洗面所、居間と広い部屋にびっくり。

作並温泉のホテル。和室にベット、洗面所、
居間と広い部屋にびっくり


夕食が19:00になっていたので、先に温泉に入れるねと、妻と話して浴衣に着替えて2Fの大浴場に行った。内風呂、露天風呂ともプールのように広く前に広がる自然の風景を眺めながらの温泉は心身ともに癒された。一旦部屋に戻ってB1の大広間・蔵王に行った。向かい合わせの2人席が間を開けて設定された珍しい並びにびっくり。ポークすき焼き主の会食はとても美味しかった。今日もバス走行距離440kmの大移動で疲れた。旅のメモ覚書を書いた後、早めに寝た。

ポークすき焼き主の夕食 ホテル玄関前のライトアップ


歩数:10150歩

※ 行程  (ホテル十和田荘〜乙女の像〜奥入瀬渓流〜酸ケ湯温泉(車窓)〜八甲田雪の回廊(車窓)〜弘前城〜作並温泉間)

ホテル十和田荘→乙女の像→奥入瀬・石ケ戸国道103号→国道394号→国道102号→弘前城→国道102号→東北自動車道→作並温泉・La楽リゾートホテル泊


■ 4日目 04/16() 快晴

5時起床。昨夜寝る前、部屋(8F)のシャンデリアが揺れだしたので、地震かと外を見ると庭木が大揺れに揺れていた。突風が原因のようだったので、安心して寝た。妻に話すとびっくりしていた。カーテンを開けると外は快晴だ、晴れるとやはり気持ちがいい。定番の朝風呂に行く。シャンデリアが揺れたこと、女性風呂でも話題になったらしい。朝食が6:45になっていたので、早目の6:30に1Fホール・ララグリーンに行くと、もう多くの人が列をなして並んでいた。定刻にドアが開くと一斉に入った。バイキングはついつい食べ過ぎてしまう。今日のバスの座席は最後尾、柳ヶ浦の2人組女性と私たち4人で座った。予定通りバスは7:45に発った。昨日の往路と同じ道で東北自動車道に乗る。冨谷JCTから仙台北部道路、三陸自動車道と乗り継いだら、もう松島に着いた。道路が整備されて便利になったものだ。

カーテンを開けると外は快晴だ 作並温泉・La楽リゾートホテル


車中で予約(ほとんど全員)した松島遊覧の桟橋に直行。写真を撮りながら行ったので、1F席はもう一杯になって600円払って2F席に上がった。船内ガイドの説明を聞きながら30分くらい島を巡ってゆったり気分で楽しめた。それから瑞巌寺に行った。総門から右手に入り洞窟遺跡群を見ていった。総門の通りに戻って門の方を振り返ると、あの大杉の立派だった並木は跡形無かった。津波に遭ったのだ、残念なことだ。庫裡から入場した。室内は撮影禁止になっていた。廊下を通って本堂に入る。金ピカの障壁画が素晴らしかった。廊下から中庭の満開の紅白の臥竜梅が咲いているのが見えた。本堂裏に移ると一段高いところに埋木書院が見え、近くに枝垂桜が丁度満開の時で晴天に映えて輝いて見えた。退場して道路の左手を見ると遠く満開の枝垂桜があったので、写真を撮るつもりでそちらに行った。

車中で予約した松島遊覧の桟橋に直行 松島遊覧船から松島の島 同左
松島遊覧船から福浦島と福浦橋 松島遊覧船から五大堂 瑞巌寺・総門
瑞巌寺・洞窟遺跡群 瑞巌寺・あの大杉のあの立派だった並木は
跡形無かった
瑞巌寺・庫裡
瑞巌寺・本堂 瑞巌寺・臥竜梅(紅) 瑞巌寺・埋木書院が見え、近くに枝垂桜が
丁度満開


桜のある茶屋の隣に茅葺の瀟洒な山門があって円通院の表札がかかっていた。受付嬢に見どころを尋ねると境内の庭が見どころですと教えてくれた。入場することにして本堂を右手に見ながら先に進み一番奥の三翠殿に行った。お堂内には逗子が鎮座し馬上の光宗像があった。庭の林を抜けて本堂に戻った。萱葺屋根の精端な姿は心を引き付ける。遠州の庭を始め全ての庭が最高だった。受付で庭、素晴らしかったよとお礼を言ったら笑顔が返ってきた。それからまだ時間があったので、五大堂に行った。すかし橋を渡ってお堂に行くと観光客は以外に少なくいろんな方向から写真がゆっくり撮れて良かった。海上の風景が逆光に輝いて美しかった。引き返す時、橋を2つ渡ったところで五大堂の島が3つから成っているのに初めて気が付いた。

瑞巌寺を出て道路の左手を見ると遠く満開の
枝垂桜があったので、写真を撮るつもりで
そちらに行った
桜のある茶屋の隣に茅葺の山門があって
円通院の表札がかかっていた
円通院・本堂
円通院・三翠殿 円通院・洞窟群 円通院・奥から見た本堂
五大堂・すかし橋 五大堂 五大堂・海上の風景が逆光に輝いて
美しかった
すかし橋上から五大堂 波止場から五大堂


バスは11時過ぎ羽田に向け出発した。遠望の山々の頂も白化粧して車窓越しに見える風景の色の中に満開の桜のピンクが混ざって見え、春の季節だなと実感した。バスガイドさんだけは相変わらず元気にガイドを続けていた。山肌も南下する毎に緑が濃いくなって行った。12時過ぎてすでに配られていた弁当を食べることにした。弁当を開き始めたら妻からクレームがかかって先に弁当の横から出ているひもを一気に引いてしばらく置いておくのだと注意された。そうするとすぐに熱くなってきた。加熱材を使用して熱々の弁当を提供する製品らしい。隣のツアー仲間にも教えてあげた。熱々の牛タン弁当は妻は油ぽいと言ったが、私はとても美味しかった。3回の昼弁はいずれも当たりだねと妻と話した。

バスは11時過ぎ羽田に向け出発した 沿道の満開の桜
熱々の牛タン弁当はとても美味しかった


13時ころ安達太良SAでトイレ休憩となった。往路では反対側の席で見えなかった安達太良山が綺麗に見え、気持ち良かった。外でゆっくり写真が撮れて満足。それから1時間30分くらい走って上河内SAで再びトイレ休憩。バスはそれからも東京に向かって順調にひたすら南下した。次に止まるところはバスガイドさんお奨めのPAだ。岩舟JCTを過ぎ羽生PAで最後のトイレ休憩となった。ここがお奨めの訳は鬼平犯科帳の映画セットを商店街にしたところがある、写真好きな皆さんに気に入ってくれるだろうと選んでくれたものだ。最初に関所前で写真を撮って日本橋大通りを模した大店の家並みを見る。屋根に立つ大看板、格子戸、白壁などが江戸に立ち戻った感じがした。室内に入ると今度は老舗のいろいろな店舗が建ち並ぶ本所深川を模したもの。屋根裏を青空に見立てて青色にしたのがいい。

安達太良SA・安達太良山が綺麗に見えていた 羽生PA・最初に関所前でパチリ 羽生PA・日本橋大通りを模した大店の家並み
羽生PA・日本橋大通りを模した大店の家並み 羽生PA・室内には老舗のいろいろな店舗が
建ち並ぶ本所深川を模したもの


続いて夜の江戸一番の賑わいどころ・両国広小路の屋台の連なり。どこを見ても味わい深いと感じた。写真も沢山撮った。いいところを見物させてもらってガイドさんに感謝。今回のツアーは年配者が多かったが、集合時間の集まりがとても良かった。良識者が多かったのかな。あとは羽田空港を目指すのみ。川口JCT手前から渋滞するかなと思ったらすんなり都市高速に入った。スカイツリーや都心の見所を車窓から楽しみながらお台場に出、羽田空港に17時前に早々と到着した。第1ターミナルで下車した。ドライバーさんに4日間頑張ってくれたお礼を言おうとしたが、荷物出しで忙しそうで出来なかった。添乗員さんから直ぐチェックインの手続きをするように言われ行くとすごい行列が出来ていた。私たち北九州空港行はたっぷり時間があるので、気は楽だった。ようやくトランクを預けた。

羽生PA・続いて夜の江戸一番の賑わい
どころ・両国広小路の屋台の連なり


20:25発の便まで時間があり過ぎるので、ツアー仲間のM夫妻と久しぶりに空港6Fの展望所に上がることにした。中央付近のエレベータで6Fに上がると風が強かった。更にそこから階段で屋上まで上がれた。上は更に風が強くて長居は出来なかった。それでも360度眺められたのが良かった。それから夕食を取ろうということになった。地階の京急乗り場に行く途中にある私達がよく使うオープンレストランに行った。各自好きな食べ物を注文して食べてしばらく寛いだ。搭乗口に入場してそこの椅子で休もうと早々と搭乗検査を受けた。3番の搭乗口付近の椅子に座り、2時間近く待った。JAL便はほぼ定刻にテイクオフし、北九州空港には定刻に到着した。トランクを受け取り、ここでツアー仲間とお別れし、マイカーで家路に付いた。23時近く自宅に無事帰り着いた。
今回の旅は、天気に恵まれ、いろいろな観光地と体験が出来た。更に元気に旅が出来たことが何よりだった。感謝。

羽田空港・6Fの展望所に上がった 羽田空港・管制塔側の風景
羽田空港・離陸直後の夜景


歩数:12000歩

※ 行程  (作並温泉・La楽リゾートホテル〜松島観光〜羽生PA・鬼平江戸処見物〜羽田空港間)

作並温泉・La楽リゾートホテル→東北自動車道→冨谷JCT→仙台北部道路→三陸自動車道→松島→三陸自動車道→仙台北部道路→冨谷JCT→東北自動車道→

首都高速自動車道→羽田空港→北九州空港