東京旅行記2018-2

'18 クラシカル東京と美食の旅 



■ 1日目 09/27() 行橋 曇り、東京 雨

4:00起きして5:00出発するつもりが私がスマホ目覚ましの操作を誤って作動せず、妻がトイレで起きた時、5:15、たたき起こされ髭もそらずに着替えてそそくさと5:35マイカーで出発、苅田町・県道25号線を走る。妻が6:35発の便に間に合わないのではとやきもきしていた。6:10か15分には着くとなだめる。6:10にP場に着くと、妻に先に走らせチェックインしてと頼み私は車を駐車しトランクとリックを持って走った。2Fの出発口に上がると妻もチェックインを済ませて跳んできた。合流してセキュリティーチェックを受けて搭乗口近くに進む。乗客は木曜日なのに混雑していた。そして6:35発のJAL便に無事搭乗することが出来た。ヤレヤレと胸を撫で下ろす。もう少しで乗り遅れるところでとんだ失敗だったと反省する。前線の影響で上空は雲に覆われていた。名古屋上空を過ぎてひよっとして雲上に富士山が出ていないかと一途の期待を掛けたが、残念ながら見ることが出来なかった。それからしばらくして高度が下がってきた。

天気が悪いので、揺れるかなと思っていたが、ほとんど揺れることもなく定刻に羽田に着いた。指示されていた待ち合わせ場所4番到着口近くまで進んだ。広場の手前の椅子に座って待つことにした。8時過ぎなので集合時間の9:35まで随分あるねと妻と話した。まず持参した朝食の弁当を食べた。前の席に4人の家族ずれが座った。妹の5,6才の子がこちらをじっと見ていたので、妻に巻きずし1つあげようかと質すとやらない方がいいと言うのでそうした。間もなく人出が急に増えはじめ周囲の席はまたたく間に満席になった。9時過ぎると広場はいろいろなツアーの添乗員が集まり旗を掲げて受付を促していた。私たちのツアーはそれからしばらくして添乗員さんが探しに来てくれた。集合定刻に全員揃ったところでバス駐車場まで移動し、指定された私たちの席(出入口側3列目)に座った。最初の訪問先の旧白洲次郎邸を目指した。直ぐに首都高速に上がると、まるで高層ビル群をすり抜けるようにバスは走った。それから東名高速に入る。バスガイドさんは始めから名ガイドぶり(?)で途切れることなく説明が続く。

1時間くらいで港北PAでトイレ休憩となる。トイレを済ますと直ぐ出発しますとのことだったのに一人年配の婦人がなかなか戻らず皆やきもきしていたら両手に大入りのレジ袋を提げて揚々と戻ってきた。バスは気を取り直して走り、しばらくして高速を降りて下道を走る。街並みを通ると、何だかホッとした。横浜市から町田市に入ると間もなく武相荘の山地の袂にある住宅地でバスを降りた。雨の中、傘を差して専用の駐車場を通って林の中の散策路を抜け階段を上がったところに藁葺きのシックな武相荘はあった。白洲次郎が昭和18年住まいとして以来現在までほとんど当時のままという。ミュージアム、正子書斎、囲炉裏の部屋などレトロで何だか落ち着く造りになっていた。再びバスに乗って都心を目指す。お昼ご飯は今回の美食ツアーの目玉の1つである待望の銀座久兵衛のにぎり寿司で楽しみだった。途中港北PAでトイレ休憩、やがて遠く新宿の高層ビル群が見えて来た。首都高速に替わって新宿で下道に降りると直ぐ久兵衛の入っている京王プラザホテル玄関に着いた。目の前は東京都庁の高層ビルが建っていた。エレベーターで7Fに上がる。私たちは3部屋ある内、4席テーブル掛けに案内された。

藁葺きのシックな武相荘 久兵衛の入っている京王プラザホテルロビー
京王プラザホテル玄関の前は東京都庁の
高層ビルだった


相席は博多からのご夫婦だった。最初、ほうじ茶が出る。香り高いお茶にホッとした気分になった。それからしばらくしてマグロx2,車海老,イカ,鯛,しめ鯖,イクラ軍艦巻の7貫が平皿に並べられて出てきた。それからシジミの味噌汁。まず箸をつけるのは久兵衛と言ったらマグロでしょといただく。これがとんでもなく美味、生まれて初めての味。熟成させたものなのかなと妻と話した。勿論他の握りも最高だった。ただシャリがとても小さいので、これだけで昼食になるのかなと心配になった。合間で飲んだシジミ汁がこれまただしがきいていて絶品の味だった。食べ終わったころ、口直しですと、生のスライス大根に大葉とゴマを挟んだものが出された。食べると確かに口内がさっぱりとなった。相席の奥様がガリも美味しいですよねと言って店員さんにガリくださいとお願いすると小鉢に一杯もって持ってきてくれた。私たちもお相伴にあずかった。歓談しているとまた平皿に乗った寿司が出てきた。寿司7貫だけではなかったので、内心ホッした。握り寿司2貫と巻x8(鉄火巻のような小ぶりのもの)。食べ終わると底知れぬ満足感が沸いてきた。これが久兵衛のなせる業かと感服した。

久兵衛の握り寿司 口直し用の生のスライス大根に大葉とゴマを
挟んだもの
2皿目の握り寿司2貫と巻x8
(鉄火巻のような小ぶりのもの)


食後、バスで皇居、大手門に移動する。大手門前でボランティアガイドさん2名と合流、2班に分かれて見学することになる。私たちは中年の女性ガイドさんに付いた。また観光客の多さにびっくり、外人さんも結構居た。自己紹介されて直ぐ大手門の前に進んで切れの良い口上で説明が始まった。旧江戸城正門だけあって大きさといい、造りといい、圧倒された。それからツアー仲間10何人はガイドさんに従って進む。まさか皇居内の一部が見学出来るとは思ってもみなかったので嬉しかった。同心番所を過ぎると巨大なお城の石垣が続けて出てきた。巨大な江戸城を彷彿させるものを感じた。百人番所、中乃門跡、大番所を見物して進むと変わった石垣が見えてきた。石の肌が溶けたようなひび割れしたような異様な様相だ。中雀門跡で火災で焼けた跡とのことだった。それから脇道のような細い道を通って富士見櫓に行った。今はビルの林で見えるよしもないとのこと。

皇居、大手門前でボランティアガイドさん
2名と合流
大手門、大きさといい、造りといい、
圧倒された
同心番所を過ぎると巨大なお城の石垣が続けて
出てきた
皇居、百人番所 皇居、大番所 富士見櫓


更に細道を進むとここが松の大廊下跡と説明があった。小さな石碑と説明看板があった。茶畑の横を通ると眼前に広大な緑鮮やかな芝生の広場に出た。右手が本丸大芝生、左が大奥跡になっていた。左の芝生広場の奥に大勢の人が集まっていいるところが見えた。天守台とのこと。時間の関係であそこまでは行けないとのこと、残念。本丸休憩所で買い物の後、元来た道を戻った。何時かゆっくり回りたいねと妻と話した。ここで女性ガイドさんとお別れし、男性ガイドさんは次の明治生命館まで案内してくれた。明治生命館は直ぐのところだった。重要文化財指定の建物外観は西欧の古典建物のように重厚なものだった。1Fは吹き抜けの大広間、至るところに大理石が使われて天井にはガラス張りの部分から光が差す構造になっていた。2Fは資料展示室、会議室、応接室などを見学した。現在も現役で使われているというから凄いなと思った。以上で本日の観光は終わり、いよいよ待望の帝国ホテルにバスで移動、と言っても直ぐのところだった。

松の大廊下跡の小さな石碑 江戸城跡天守台 明治生命館
明治生命館、柱が林立する吹き抜けの大広間 明治生命館、2Fの会議室 明治生命館、2Fから吹き抜け天井の一部


バスはホテル正面の右側から回り込んでバス停車場に着いた。バス、運転手、ガイドさんは明日は替わるとのこと。直ぐにホテル係の女性が乗り込んできて簡単な説明と部屋番号キーの入った封筒が配られた。各自トランクを持って入口から入ると広いロビー(メインロビーではないなと思ったら宴会ロビーだった)で集まって各自部屋にトランクを置いたら直ぐここに再集合してくださいと添乗員さんから達しがあった。続けて夕食会場のすき焼き老舗の「今半」に案内するとのこと。係の女性が皆様のお部屋は1つランク上のものをご用意させてもらっていますと言ってエレベータホールまで案内してくれた。エレベータ前には別の係の女性がドアを開けて導き入れてくれた。至れり尽くせりの接客と帝国ホテルという別世界感で少々緊張した。私たちは12Fで降りて部屋番号で通路を探すと通路毎ガラス戸で遮蔽されていた。キーカードをかざすと開いて部屋ドアで再びカードをかざして入室した。広い部屋が広がっているのにびっくりした。妻がバスや洗面所はと言うのでドアを開けるとそのデラックスさに2度びっくり。

帝国ホテル、私たちの部屋 帝国ホテル、洗面所とバスルーム
帝国ホテル、洗面所


係の女性が言っていた1つランク上の部屋(webで調べたら6ランク中4ランク目のプレミアデラックス)の意味が分かった。直ぐに1Fに降りた。揃ってバスですき焼き老舗の「今半」に向かった。店は上野・広小路にあった。ビル6Fの和室の大広間のイス席で、畳敷きの落ち着いた雰囲気の部屋だった。4〜5人に1つのすき焼き鍋が配置され前菜が配られてすき焼きになった。てっきり自分たちで料理するとばかり思っていたのが鍋毎係の人が付いて料理をしてくれるのに驚いた。しかも肉を1枚ずつ焼いてその都度個々のお椀に入れてくれた。3度目を入れてくれる時、卵の入ったお椀毎差し替えてついでくれた。歴史ある老舗の伝統かなと感じ入った。20時過ぎホテルに戻り、一息付いてバスタブにお湯を張ってお湯に浸かるとホッとなった。22時頃蒲団に寝転がってTVを見ていたら眠くなったので早目に寝た。今日は朝5時起き(本当は4時起きのところ、寝過ごして乗り遅れるところだった。失敗した!!)して東京に来て20時過ぎまで動き廻ったので、その疲れと酔いで睡魔が襲ったのだろう。それでも充実した新鮮な思い出深い一日となった。

帝国ホテル、中央にある豪華なロビー装花 今半、前菜 今半、すき焼セット
今半、すき焼セット。鍋毎係の人が付いて
料理をしてくれる
今半、すき焼セット 今半、すき焼セットのデザート
今半のある大通り


歩数:11000歩

※ 行程  北九州空港→羽田空港→旧白洲次郎邸→銀座久兵衛→江戸城跡→明治生命館→帝国ホテル東京→すき焼き・今半→帝国ホテル東京泊

■ 2日目 09/28() 東京 快晴

6時起きしてカーテンを開けると青空の快晴に元気がでた。今日の朝食は(洋食x2店舗、日本料理・なだ万、帝国ホテル・インペリアルバイキングの4店の中から自由選択)日本料理・なだ万で食べようと決めていたので、開店前に並ぼうと地下1Fに降りた。店の場所を探していたらツアー仲間の奥様2人に会った。なだ万に来たのかと思ったら下調べしただけで今日は帝国ホテル・インペリアルバイキングにするとのことだった。私たちはなだ万で並んで待った。同じツアーの2組の人たちも並んでいた。7時前に入店させてくれた。案内された席に付いて待っていると、間もなく大きなお盆に朝食1式を乗せた料理が運ばれてきた。ご飯を入れて10品も乗った豪華なものだった。料理はいずれもだしのきいた旨味がしっかりついてとても美味しかった。さすが日本料理の老舗だなと納得した。出発時刻まで大分時間があったので、ホテルの前に出てみた。日比谷通りの向かいは日比谷公園、その右手は皇居のお堀り、直ぐ横は地下鉄日比谷駅になっていた。何しろベストポジションに位置しているのが分かった。

カーテンを開けると青空の快晴に元気がでた 日本料理・なだ万の朝食
帝国ホテル、中央にあるロビー装花の前で


部屋に戻って一息ついて8時過ぎ1F,宴会ロビーに行った。8:15頃バスがきましたと添乗員さんが知らせてきたので、バスに乗った。バス、運転手さん、ガイドさん共替わった。今日の私たちの席は運転手席側8列目だった。今日は1日中、目一杯の行動となるが、快晴のベストコンディション、楽しみだ。首都高速で高層ビルの林を抜け東名高速に乗った。一時間くらいして海老名SAでトイレ休憩となった。ガイドさんが今日は快晴なのできっと富士山が見えますよと言って間もなく稜線の向こうに富士山の頭が見えてきた。途中から小田原厚木道路に替わった。富士山はそれからもしばらく見えていたが、手前の山が近くになると隠れて見えなくなった。大磯で下道に降りて海岸の方に下っていくと国道1号線に出た。それから旧吉田邸は直ぐだった。

旧吉田邸に向かう途中寄った海老名SA 高速から見えた富士山


バスを降りるとボランティアガイドさん3名居られて3班に分かれて見学することになった。旧吉田茂邸は2009年3月母屋が全焼するというアクシデントに見舞われたが、再建を果たし2017年から一般公開しているとのこと。檜皮葺きの重厚な兜門をくぐると左手は森をバックに小高いところに母屋が右手は池を配した日本庭園が広がっていた。母屋の見学が始まる。玄関から入室して食堂を見た。広い部屋にテーブルと十数脚の椅子が置かれていた。楓の間を通り階段で2Fに上がった。縁側や書斎を見学、吉田茂は富士山を眺めるのが大好きだったらしい。富士山の頭が雲から出していた。1Fに戻って今度はスロープのような緩やかな階段を上って新館の2Fに来た。浴室、寝室、居間を見て回った。玄関に戻って外に出て庭園を見て回る。池泉回遊式になっているとかで池を回って七賢堂を見た。これで屋敷内の見学は終わってバラ園を通り抜けてバスに戻った。ボランティアガイドさんの説明はなかなか良かった。

旧吉田茂邸、檜皮葺きの重厚な兜門 旧吉田茂邸、日本庭園 旧吉田茂邸、食堂から富士山
旧吉田茂邸、食堂 旧吉田茂邸、楓の間から富士山 旧吉田茂邸、楓の間
旧吉田茂邸、新館 旧吉田茂邸、七賢堂


次は昼食会場の大磯プリンスホテルに移動した。バスで直ぐのところだった。大きなホテルの正面玄関から入って直ぐのところにレストランがあった。料理が並んでいるテーブルに付くように言われた。窓側は満席だったので、中側の奥に座った。お茶をついでくれたので、つづけて料理をいただくことにした。ツアーの計画表によれば「和食膳」となっていて結構美味しかった。集合時刻までまだたっぷり時間があったので、窓越しに見える海岸線を見に行こうと降り口をレストランの係に尋ねると今時期は閉鎖されていますと言われた。とにかくホテルの周りを歩いてみようと外に出て左回りに回ってみた。ホテルの海岸側の前庭は芝生広場があった。下の方はプールのような広い水場や左側はビーチパラソルの並ぶくつろぎ場、大きなプールなどが広がっていた。本ホテルは海岸線に位置した大規模リゾートホテルのようだった。美しい大磯の海も湘南海岸の一端だからうなずける。玄関に戻ると右手のお土産物売り場にツアー仲間が集まって居たので、そちらに行った。

大磯プリンスホテル、昼食の和食膳 大磯プリンスホテル、レストランから
大磯海岸
大磯プリンスホテル、大きなプールのような水辺
大磯プリンスホテル、ビーチパラソルの並ぶ
くつろぎ場、大きなプールなど
大磯プリンスホテル、芝生広場とホテル全景


次の観光スポットは旧岩崎邸(三菱創設者本邸)、バスは都心に向かって戻った。東名高速に乗って走った後、首都高速で高層ビルの林を抜け下道を上野方面へ走って不忍池のほとりでバスを降りた。昨日ガイドをして頂いた男性ガイドさんが今日もガイドをしてくれた。ビルの間の狭い脇道を通って旧岩崎邸庭園の正門に出た。森の中の坂道を上ると洋館の前はロータリーになっていた。洋館の外壁は現在改装工事中であった。工事中の玄関から入って階段前の広場(ホール)で説明が始まった。写真撮りも自由というのがありがたい。部屋の周囲は立派な木製の造りでいかにも贅沢で豪華な感じがした。書斎、サンルームと進み婦人客室は天井がシルクの日本刺しゅうの布張りというから凄いな思った。それから階段を上がって各部屋を見学した。1Fに降りて和館の各部屋を見学した後、中庭に出た。それからビリヤード室を見学、スイスの山小屋風の造りとのこと。

旧岩崎邸、正門 旧岩崎邸、正面玄関側は改装工事中だった 旧岩崎邸、玄関ホール
旧岩崎邸、金唐紙 旧岩崎邸、 旧岩崎邸、ベランダと英国製目地無タイル
旧岩崎邸、1F婦人客室天井はシルクの
日本刺繍の布張り
旧岩崎邸、和館 旧岩崎邸、和館の障壁画
旧岩崎邸、洋館ベランダ側 旧岩崎邸、ビリヤード場

次は東京大学校内を見学するという。そんなことが出来るのだろうかと思ったらガイドさんはNPO・江戸東京文化研究会の旗があるから問題なく見学出来ると移動中のバスの中で説明があった。正門前でバスを降りた。鉄製の重々しい両開きの門の前でみんな揃って東京大学構内に入った。左に少し歩いて右折すると直ぐ左の庭に建つ東京大学教授だったという外国人の銅像の説明から始まった。並木道を直進して法文1号館の長い通路を通り越すと左に安田講堂がそびえていた。かって学生運動の全学連が立てこもったと思うと考え深い。思い思いにカメラのシャッターを切っていた。それから講堂の階段を降りると東大生協購買部(売店)があってここで買い物をさせてくれた。妻は孫にお土産を買っていた。中には何着ものTシャツを小脇に抱えてレジに運んでいたツアー仲間も居た。さぞ売店の人がびっくりしたのではないかと思った。ここで随分時間を取ってくれた。それから藪に囲まれた脇道に入り、しばらく歩くと何とも知れない池に出た。何とこれが夏目漱石の三四郎池とのこと。

東京大学、正門 東京大学、構内 東京大学、構内
東京大学、トンネル状の通路を通って
講堂の通りに出る
東京大学、安田講堂 東京大学、三四郎池


それから坂を上がって広い草地のロータリーを通る。左に医学部の歴史を刻んだ建物を見ながら広い並木通りに来た。並木の先に赤門が見えた。ここでも思い思いにカメラのシャッターを切っていた。ガイドさんが門の鬼瓦の真ん中に「學」と掘り込みが入っていると説明してくれたので、みんな見上げながら確認していた。これで本日の観光は終わった。昨日遅れた年配の婦人が又一人戻って来なかった。友達がスマホを掛けたり添乗員さんが近くを探しに走ったりしているとようやく戻ってきた。皆、ブーイングのひそひそ話しをした。ここでガイドさんとお別れとなった。2日間も懇切丁寧な説明をしてくださって見学をより一層興味深いものになった。ありがとうございました。それからバスで帝国ホテルに戻った。今日の夕食はホテルのインペリアルバイキング、20時がラストとなっていてまだ17時ころだったので、ホテルの目の前にある日比谷公園で今日から開催されている「秋のふるさと大収穫祭」に行こうと妻と部屋に戻らずそのまま公園に出掛けた。会場の広い噴水広場はすでに大盛況で39の屋台がグルッと囲み噴水の周りとステージの前にテーブルと椅子が並べられた飲食・休憩スペースも設けられていた。

東京大学、池から階段を上がると
ロータリーの草地に出た
東京大学、医学部 東京大学、ロータリーから並木の通りに出ると
先に赤門が見えた
東京大学、構内側からの赤門 東京大学、本郷通りからの赤門


一回りしてみようとぐるっと見てまわった。店や飲食スペースは綺麗にしているし、ゴミ置き場も係りが付いて完備されていた。実行委員会のしっかりした運営の仕方に感心した。食べ物は夕食前なので軽めにと入口にあったアユの炭火焼きと生ビールを買った。広い飲食スペースは帰りのサラリーマンでほぼ満席状態でアユとビールを持ったままウロウロした。何とか間の空席を見つけて座った。アユを片手に妻と乾杯した。アユは炭火焼き具合が最高で香ばしくてとても美味しかった。18時近くになると薄暗くなった。夜景もまた違ったロマンチックな雰囲気となった。公園の周囲を歩くと場内のレストランがあった。飾りウインドーを覗くとそんなに高くなかった。それから30年も前に来たことのある日比谷公会堂を見たくなって探して行ってみるとあたりは暗く閉まって見えなかった。それからホテルに戻った。一度部屋に戻って夕食券を持って17Fのレストランに行った。食券を出すと係の人が席まで案内してくれた。

日比谷公園、「秋のふるさと大収穫祭」
アユの炭火焼き
日比谷公園、「秋のふるさと大収穫祭」
39の屋台がグルッと囲み盛況だった
日比谷公園、「秋のふるさと大収穫祭」
同左
日比谷公園、「秋のふるさと大収穫祭」 日比谷公園内のレストラン 帝国ホテルのロビー(夜)
帝国ホテルのロビー(夜) 帝国ホテルのロビー(夜)


目の前が料理コーナになっていて取りに行くのに便利だなと思った。インペリアルバイキングになっていて料理は洗練されたものばかりだった。18:40ころだったが、左右どちらもツアー仲間の人たちばかりが5組も揃った。福岡市のご夫婦はスカイツリーに行きたいと言っていたが、結局行かなかったとのこと。料理を食べながら女性軍はおしゃべりが間断なく続いていた。取ってきた料理だけで腹いっぱい、パンも美味しいよとお隣の仲間に奨められたが、止した。話が弾んで20時近くになった。部屋に戻って一息付いてバスタブにお湯を入れお湯に浸かるとホッとした。22時頃蒲団に寝転がってTVを見ていたら眠くなったのでそのまま寝た。今日も楽しい1日を過ごすことが出来た。

帝国ホテルのインペリアルバイキング
(私の分)
帝国ホテルのインペリアルバイキング
(妻の分)
帝国ホテルのインペリアルバイキング料理
コーナーの一部
帝国ホテルのインペリアルバイキング
(フルーツ)
自室からの夜景

歩数:13000歩

※ 行程  帝国ホテル東京発→旧吉田茂邸→大磯プリンスホテル・昼食→旧岩崎邸→東京大学→帝国ホテル東京→日比谷公園「秋のふるさと大収穫祭」→帝国ホテル東京泊

■ 3日目 09/29() 東京 雨

6時頃起きてカーテンを開けると曇り、今日も雨の中の見物になりそうだ。今日の朝食は中2Fの洋食のレストランで取るつもりで7時頃中2Fに降りた。時間が少し早かったので、1Fに降りて中央にあるロビー装花の前で写真を撮っていたらご親切にロビー係りの人が来てシャッターを押しましょうと撮ってくれた。ついでにホテル玄関前で記念写真を撮ろうと表に出た。ホテル名が表示されているところが無いので、国旗掲揚台のところで写真を撮って戻る時、玄関前にホテル名が刻まれている立派な石碑を見付けた。ベストポジションだと勇んで写真に収めた。中2Fに上がって目的のレストランに行くと、係の女性が出てきてここはヨーロピアンスタイルの簡素な朝食となるので、もう一つのレストランを奨めてくれた。そしてその店に行く降り口まで連れて行ってくれた。1Fのレストランではパン、おかず、飲み物はそれぞれ4〜5種類の中から選べるようになっていた。妻は乳製品が駄目なので、それなりのものをお店の人が選んでくれた。

帝国ホテルのロビー(朝) 帝国ホテルのロビー(朝) 帝国ホテルのロビー(朝)
帝国ホテルのロビー(朝) 帝国ホテルの玄関前

料理が運ばれて記念写真を撮ろうしたらシャッターを切りましょうと撮ってくれた。ここでも接客は抜群だなと思った。料理はどれも美味しかった。昨夕、日比谷公園で日比谷公会堂の写真が撮れなかったので、散歩がてら行くことにした。日比谷公会堂の正面に行くと張り紙が貼られていた。2016年から休止、大地震に備えて耐震改修工事のため。再開は未定、となっていた。外観を2〜3枚写真に収めた。ホテルに戻ってあの重厚な昔の帝国ホテルはどうなったのか気になっていたので、インフォーメションに行って尋ねた。建造物本体は名古屋の明治村に移設されたとのこと。ただし外壁の一部はエレベータホール手前の壁に埋め込まれ、もう一か所は玄関右の歴史展示コーナに展示されていると教えてくれた。

洋食レストラン、パン、おかず、飲み物は
それぞれ4〜5種類の中から選べた。
妻のは乳製品が駄目なので、それなりの
ものをお店の人が選んでくれた。
日比谷公会堂の正面に行くと張り紙が貼られて
いた。2016年から休止、大地震に備えて
耐震改修工事のため
日比谷公園から帝国ホテル 昔の帝国ホテル外壁の一部がエレベータ
ホール手前の壁に埋め込まれていた


部屋に戻って荷造りをして出発の準備を済ませてTVを見ながら一息付いた。今日の出発時間は予定より10分早めて9:50と昨夜添乗員さんから言われていた。朝は車が混むので早めるとのことだった。早めに1F,宴会ロビーに行った。9:30過ぎ頃バスが来ましたと添乗員さんが知らせてきたので、バスに乗った。今日もバス、運転手さん、ガイドさん共替わっていた。今日の私たちの席は出入口側5列目だった。今日の観光の始めは柴又の帝釈天で、1時間は掛ると説明があった。今日のバスガイドさんも中年のベテランで説明も切れ味のいい口調でしゃべっりはじめた。都市高速に直ぐ乗りビルの谷間を駆け抜けてそれから荒川沿いの道路を走る。見晴らしが効いて心地よかった。下道をしばらく走った後帝釈天近くの川千家裏の駐車場に着いた。もう雨が降っていた。

添乗員さんからこれから自由行動、ただし12時に当店でうな重の昼食となるので、それまでにここに戻るようにと達しがあった。皆は直ぐに帝釈天に向かったが、私たちはまず柴又駅の寅さんの像を見物しようと駅に行った。柴又帝釈天は2012年、兄弟寄りの折、前日私たちだけで都内見物した時訪れたことがある。何も変わらず風情のある町並みが続いていた。寅さんの銅像のところに行くと手前に別の銅像があったので、びっくりした。見送るさくらの銅像とのことだった。写真を撮っていたら角のおみやげ屋さんの女将さんが走ってきてここからが一番いいよとベストポジションを教えてくれた。それから帝釈天参道商店街に戻って帝釈天に行った。揃いのハッピーを着た男衆が通り過ぎた。何か行事があったのかと思った。重厚な二天門を潜ると正面に帝釈堂が鎮座していた。靴を脱いでお堂に入りお参りした。続けて右側にある彫刻ギャラリーに入場することにした。(以前、下の弟から是非見るように言われていたところ)喜見城、帝釈堂の外壁をめぐる10枚の胴羽目彫刻は法華経説話から取り入れられたものとのことで緻密で立体的に彫られた作品は総て感嘆するものばかりだった。

柴又、帝釈天参道商店街 柴又、帝釈天参道商店街 柴又駅前の寅さん銅像
柴又、だんご屋さん。さくらや
おばちゃんが出てきそう
柴又、帝釈天参道商店街 柴又、重厚な二天門
柴又、帝釈天境内 柴又、帝釈天大鐘楼 柴又、帝釈天帝釈堂
柴又、喜見城、帝釈堂の外壁をめぐる
10枚の胴羽目彫刻
柴又、同左 柴又、同左
柴又、喜見城、帝釈堂の外壁をめぐる
10枚の胴羽目彫刻
柴又、同左 柴又、同左


この入場券で邃渓園(すいけいえん)という庭園見学も出来るとのことだったので、廊下を渡って大客殿に向かった。途中でツアー仲間のご婦人2人組に会った。妻と話していたが、どこに行っていたかと尋ねられたと言っていた。大客殿は150坪の大きな建造物で中央に物見台が設けられ庭園観賞に便利なように工夫されていた。庭をバックに記念写真を撮っていたら3人組の親子ご婦人から声を掛けられ、どこから来たのかと尋ねられてシャッターまで切ってくれた。庭をぐるっと回りながら鑑賞出来るようになっていた。庭も素晴らしかった。12時頃になったので、食事処の川千家に戻った。2Fのテーブルの並んだ大きな部屋に案内された。待望のうな重と肝吸いが配られ早速いただいた。さすが江戸創業の老舗の味だった。何人かの人は少ししょっぱいと言っていたが、これは関東の味なのだろう。まだ食べている人もいたが、皆に挨拶して中座した。雨の中だったが、矢切の渡しを一目見に行こうと地図を見ると寅さん記念館の方向のようだったので、そこに向けて歩いた。

柴又、帝釈天邃渓園(すいけいえん) 柴又、帝釈天邃渓園(すいけいえん)
柴又、帝釈天邃渓園(すいけいえん)
回遊用の廊下
柴又、帝釈天参道商店街・川千家
うな重セットで昼食


記念館の先が江戸川の土手になっていた。記念館に入場するかどうか迷ったが、時間が足らないので、取り止めて屋上に上がると江戸川が見えると教えてくれたので、上がった。屋上の地面と土手の地面が面一になっていて、土手の方に簡単に行けた。川の対岸に遠く渡し船が数艘並んで係留されているのが見えた。それが矢切の渡しだった。それから川千家に戻った。バスは次の観光地、旧古河邸に向かって走り出した。2012年訪れた時、乗った京成金町線に沿って走しった。青砥駅に来た時、ここで乗り換えたねと妻と話しなつかしく感じた。やがて首都高速に乗り間もなく旧古河邸(15大財閥の一つ)前に到着した。雨の中をアプローチを歩いて洋館の玄関から入場すると、若い女性の係り員の方が案内すると説明があった。そして内部の撮影は禁止とのことで少し残念だなと思った。1室ごとに説明があり分り易いごく控えめな口調がより建物の価値を引き立ているような気持にしてくれた。丁寧な説明に感心した。建造物もシックな部屋だったりおしゃれな部屋だったりそれぞれに特徴を生かした造りは素晴らしかった。写真が撮れないのが返す返す惜しい。

柴又、矢切の渡し。遠く渡し船が数艘並んで
係留されていた
柴又、寅さん記念館
旧古河邸、若い女性の係り員の方が案内する
説明は控え目だが、とても素晴らしかった


重厚な階段を上がると2Fは寝室を除いて総ての部屋が和式になって心安らぐ部屋になっていた。室内の見学後雨の中、戻る途中で外観の写真を何枚か撮った。再びバスで最後の観光地になる鳩山会館に移動、首都高速に乗ったら直ぐのところだった。門のところでバスは駐車した。傘を差して大分長い坂道を上る。上り切ったところに玄関があった。入場して直ぐ右側が立派な第一応接室で、カーテン越しに庭園が広がって見えた。それから各部屋を見て回った。外に出て庭園の方に廻って洋館外観の写真を撮った。庭の一角にはバラ園があった。そう言えば訪れた吉田邸、岩崎邸、古河邸何れにもバラ園が設けられていた。大豪邸にはバラ園が似合うのかなと思った。これで今回の観光は総て完了した。バスは続けて羽田空港に向かった。第一ターミナルで添乗員さんから航空券が配られた。私たち北九州空港行きは待ち時間が3時間近くあり、どう過ごそうかと思ったが、とにかくまずトランクを預けることにした。お土産店を見て回ったり夕食を取ったりして過ごしたが、それでもまだ時間はたっぷりあった。早かったが、チェックインして搭乗口の椅子で待ち合わせることにした。そして北九州空港行きは少し遅れて離陸した。夜景が綺麗だった。

鳩山会館、長い坂道を上り切ったところに
玄関があった
鳩山会館、第一応接室 鳩山会館、綺麗なステンドグラスのある食堂の
向こうはサンルーム
鳩山会館、庭園の方に廻って洋館外観の
写真を撮った
羽田空港から北九州空港行きは少し遅れて
離陸した


今回は、帝国ホテル2連泊とクラシカル東京観光と美食の旅と名打って少し贅沢でゆとりのある旅で、参加するのに迷ったが、思い切って参加して良かったと思った。そして2日目は晴天に恵まれ、目いっぱい観光することが出来たのも収穫だった。感謝。

歩数:11000歩

※ 行程  帝国ホテル東京発→葛飾柴又→柴又・川千家で昼食→旧古河邸→鳩山会館→羽田空港、同空港で夕食→北九州空港→自宅