剱岳登頂奮闘記2007
入山の日

■ 9月11日(火) 快晴後夜、雨

立山アルペンルートの一番電車に乗るため、5時起きして駅前のビジネスホテルを5:45ごろ出た。昨夕から天気が回復し始め、今日は朝から雲一点ない絶好の快晴、気持ちまで高鳴った。ひんやりした冷気漂う中、地鉄富山駅へ向かう。そして室堂までの通しのチケットを買う。往復買うと\500安くなると言うので、そうする。妻は朝食用の弁当を買うためJR富山駅へ行った。登山者は私達を入れて3組だけだった。6:28発の2両編成の電車は定刻発車した。街中を抜けると長閑な田園風景に一変した。山の方を見ると立山連峰が見えて来た。昨夕ホテル屋上にある展望大浴場(14F)で、覆われていた雲間から立山連峰が見え始めた時は本当に感動した。

地鉄富山駅のホームと乗る電車

 

左手の凸凹した岩稜の山は確か剱岳だろう。市中からこんなに近くに見えるなんて驚きだ。駅で買った弁当を田舎の風景を眺めながら食べる。電車は山手に近付いて来た。登山者のおばちゃんが富山駅の車掌に読み方を尋ねていた岩峅寺(いわくらじ)駅に着いた。下りの電車待ちとかで暫く停車する。学生達が大勢、ホームで待ち合わせていた。丁度通学の時間帯だからだろう、富山市内まで通学しているのだろう。畑も段々畑になり登りに入って電車のモーター音が一段と高くなって行った。その内、谷間に沿った林の中の山腹をどんどん登って行った。停まる駅の近くは村の集落があるが、あとは人家がなく、石のごろごろした幅の広い河原が続いた。

山の方を見ると立山連峰が見えて来た。左手の
凸凹した岩稜の山は確か剱岳だろう
続けてケーブルカーで一気に500mの高度差を
登った

 

随分山中に入った所で立山駅に着いた。ホームの上の段にある広場は広い駐車場になって、既に多くの車が駐車していた。続けてケーブルカーで一気に500mの高度差を登った。それからバスで室堂に向かった。スピードもそんなに出さずに、ゆったり雄大な車窓の風景を楽しめたのも最高だった。途中称名滝の遠望や1000年杉の所でわざわざ停車して車窓見物させてくれるサービスもあって、なかなか良かった。弥陀ケ原の手前から木々も潅木となって視界が一気に開け、遠くの山々まで見え始めた。室堂には定刻前に着いた。2Fに上がり展望所から広場に降りた。立山連峰がパノラマのように眼前に迫るように広がって見えた。バスセンター前の立山玉殿の湧水をペットボトルに詰めて、いよいよ剣山荘に向けて出発。

1000年杉の所で停車して車窓見物させてくれる 称名滝の遠望の所でも停車して車窓見物させて
くれる
大日岳(車窓)
奥大日岳と立山連峰の間から剱岳が見えて
来た(車窓)
立山連峰は澄み切った空気の中にクッキリ浮か
んで見えた
同左

 

観光客が遊歩道を行き来していた。ミクリガ池は紺碧の深い色をして水をたたえていた。前回は池畔に残雪があって、黒ユリが咲いていたっけ。ミクリガ温泉から地獄谷に下った。噴出した硫黄が積み重なって出来た柱やフツフツ湧き出るドロ沼、噴気の蒸気に覆われて霧がかかったようになった所、見所の多い所を通った。前方を見上げると別山乗越へ通じる雷鳥沢コースの急登が迫って見えた。あたりはチングルマの咲き柄が密集して残っていた。その咲き柄が逆光で透けてキラキラ光って、実に綺麗だった。キャンプ場を横切って称名川に掛かる丸木橋を渡って雷鳥平に降りる。川畔に沿って少し下ったところから、雷鳥沢を登る。石がゴロゴロして歩き難い。途中から沢より右手の平たい山腹に移り、ほぼ直登するきついコースになった。

 

室堂平に咲くワレモコ 室堂平に咲くハハコヨモギ ミクリガ池は紺碧の深い色をして水をたたえていた
ミクリガ温泉から地獄谷に下った 噴出して出来た硫黄の柱 地獄谷から剱岳の先端がチョット覗く
チングルマの咲き柄が密集して残っていた。その
咲き柄が逆光で透けてキラキラ光って、実に綺麗
だった
チングルマの咲き柄の中に花が残っていた 雷鳥平のミヤマリンドウ
 
雷鳥平の何の花(?) 急登の雷鳥坂をあえぎながら登り、振り返ると
室堂、地獄谷がもう眼下になっていた。
 

 

左にカーブする斜面をあえぎながら登っていると、携帯が鳴った。取ると長男の嫁からだった。病院からで、おめでたを知らせてくれたのだった。妻と吉報を喜んだ。そして今回の登山の成功を予感するようにも思えた。広場になったところから岩塊の凸部を2度乗り越すと峠の左にある公衆トイレの屋根部が見えると傾斜も緩み、間もなく別山乗越に着いた。眼前にそそり立つ剱岳の全貌が見え感動した。そして右手に後立山連峰が連なっていた。10人くらいの登山者が休んでいた。代用食で昼食を取って写真を撮る。そして剱御前の山腹を通るコースを下る。単独行の登山者と合う。挨拶を交わし、登頂の状況を尋ねると、「絶好の天気に恵まれ、頂上からの視界が、これ以上の絶景はないだろう」と言われた。

 

別山乗越に残っていたイワツメクサ 別山乗越に残っていたトウヤクリンドウの咲き柄 公衆トイレの屋根部が見えると傾斜も緩み、間もなく別山乗越に着いた。剱御前小屋の入口
眼前にそそり立つ剱岳の全貌が見え感動した。 別山乗越にある看板形式の地図 ウサギギク(剱御前の山腹を通るコースで)
   
ミヤマキンポウゲ(剱御前の山腹を通るコースで)    

そして「富士山もきれいに見えた」と大満足げだった。羨ましいと思った。大きく左にカーブすると、赤い屋根の剣山荘が眼下に見えてきた。又3人組と合い、皆満面の笑みで、「最高でした。でも昨日は雨にやられました」と話してくれた。岩のガラガラした所を過ぎてしばらくして山荘への分岐を右にとり潅木の林と岩のごろごろしたところを通って山荘に到着した。山荘前の広場で登山者が三々五々、お茶をのみながら寛いでいた。皆登頂してきた人達だろうか。山荘は建てなおして7月に営業し始めたらしい。新しい立派な山小屋だった。受け付けを済ませ、妻が心配しているが、登れるだろうかと尋ねた。兎に角3点確保して慎重に登れば登れると、しかし難所を通り過ぎてホッとした時、応々にしてつま先を引っ掛けたりして滑落事故になる。

 

剱岳が段々、近付いてきた 山道脇の岩に止まっていた高山蝶。名前は(?) 大きく左にカーブすると赤い屋根の剣山荘が眼下に見えてきた
剱御前直下の雪渓 岩のガラガラした所を過ぎてしばらくして山荘への
分岐に着く
ミヤマリンドウ(剱御前の山腹を通るコースで)
後立山連峰、左から五竜岳、鹿島槍ケ岳。左手
前の岩峰は八ッ峰・一峰
オオヒョウタンボク、2コずつ並んだ実(剣山荘近く
で)
ベニバナイチゴ(剣山荘近くで)
オヤマリンドウ(剣山荘近くで) イワツメクサ(剣山荘近くで) 潅木の林と岩のごろごろしたところを通って山荘に着いた

 

特に下りに気を抜かずに気を付けるようにと、アドバイスしてくれた。妻には楽しんで登ろうと元気付けた。そして親切に係りの人が施設の説明、部屋まで案内してくれた。荷物は廊下に置くように言われた。部屋名、雄山に挨拶して入室すると、3組の夫婦連れが入っていた。畳敷きに綺麗な蒲団がそれぞれ備えられていた。雑談していると、次々に夫婦連れが入室し、結局6組の夫婦が入った。シャワーに入れますと、放送があったので、順番に入りに行った。3人同時に入られ、湯のシャワーで至れり付くせりの設備にびっくりした。そして5時から食堂で夕食となった。100人くらい居た。料理はカレーと思いきや、ちゃんとおかず、ご飯、味噌汁まで付いていた。明朝4時発ちするので、酒類は飲まなかった。

部屋に戻る途中玄関から外に出ると空は青空が覗いていたのに雨が降り出したが、剱岳や剱御前ははっきり見えていた。部屋に戻って皆に話すと、通り雨だといいねと少し心配していた。18:50過ぎからのNHKの天気予報で確認しようと言うことになった。雑談している内に天気予報の時間になったので、何人かで1Fの食堂に下りて行った。富山東部は午前中悪く、昼から回復するようになっていた。早朝起きて模様を見てから決めることにし、早々に寝床に入った。

 

■ 行程 歩数:14567歩

室堂9:17→地獄谷9:30→雷鳥平10:05→別山乗越11:39,12:15→剣山荘13:30---注)小休止含む時間

登頂の日、剣山荘→前剱へ