後立山縦走記2008
登山前日
■ 8月5日(火) 晴れ後曇り夜、雨
フェリーは定刻に大阪南港に着いた。省エネ対策か去年よりも20分も遅く着いたので、乗り込むJR駅を急遽大阪駅から新大阪に変え、地下鉄に乗る。プラットホームで待つ間汗が噴き出す。米原まで新快速は超満員、夏休みだからか、それでも私達のような中高年が多数を占めているように感じた。大津を過ぎ草津を通る。次男家族が大津に住んでいた頃、妻が一人で来て琵琶湖の周囲を訪れた際、この草津を東北の草津温泉と間違えたといって笑っていた。米原、大垣と小刻みに乗り換えて名古屋に着く。兎に角暑い!! さすが名古屋だ。松本までの特急に乗り継ぐためプラットホームを移って時間があるので、名古屋名物のきしめんを食べた。何十年ぶりだろう、久しぶりの味だったが、以外にいけた。私がオーダーしたかき揚げはその場で揚げてくれたのには驚いた。
フェリー、大阪南港到着前のラウンジにて |
車窓から中山道の景観が心を和ませてくれる。中津川を過ぎて山深く入ってきた頃、車内放送で景勝地の「寝覚めの床」がもう直ぐ見えることを教えてくれた。そして奇岩群の中央にある一番大きな花崗岩上には浦島太郎が弁財天像を残したとされる浦島堂が建っている・・・と言ったことが説明されていた。間もなくその場所が確認出来た。JRもなかなか乙なことをするものだと関心した。深い谷間にある木曽福島を過ぎて平坦になってくるとぶどう畑が続いた。塩尻がワインの産地とは聞いていたが、予想以上の規模の大きさに驚いた。松本に着くと大糸線の電車が入っていて、もう直ぐ出発するというので、小走りに流れる人の波に乗って連絡橋を渡り電車に乗ろうとしたが、満員で乗り込めずやっと最前列のドアから何とかもぐり込んだ。乗客は地元の人達の外は主に中高年の登山者グループが占めているようだった。
何時の間にかドンと曇った空になっていて、安曇野から見えるはずの北アルプスの景観は望めなかった。単線のため、対向電車とすれ違う度に電車は度々停車した。田園の稲の緑や家を囲むように立っている木々の緑も鮮やかな色をしている。気温が低く空気が澄んでいるせいだろう。電車はコトコト走ってようやく神城駅に着いた。小さな無人駅舎に入ると、電話予約していたペンションのご主人が車で迎えに来てくれていた。挨拶して車に乗り込む。山手の林の中をしばらく走るとペンションが出始め、その中の一軒の庭先で車は止まった。木々に囲まれた静かな家の前には朴の大木がどっしりと立っていた。
2Fの部屋に入ると、明日の荷物の詰め替えをして1Fの食堂で夕食を頂いた。宿泊者は私達の他は大阪からきたという保育園の園児さん達で、賑やかな夕食だった。入浴後TVをつけて明日の天気予報を見ると、降るとは言っていなかったが、あまりかんばしい天気ではなかった。明日の行程はあまり危険な個所はなさそうなので、まあいいかと思った。その内、雨がパラパラし始め、やがて雨足は本格的になってきた。天気を気にしながら明日は5時起きなので、21時過ぎにベットに入った。