後立山縦走記2008
2日目

五竜山荘→五竜岳→八峰キレット→鹿島槍岳→冷池山荘



■ 8月7日(木) 晴れ

4時頃妻を起こして梯子で静かに下に降り、トイレに行き窓から外を覗くともうヘッドライトを付けて登っている登山者が3〜4人いた。感じからして今日も晴れているようだった。妻から今日は長丁場なので、ズボンの下に履く伸縮式のアンダーウェアーを着るように言われていたので、履いた。リックと山靴を持って玄関に行った。出発しようとするグループが何組か用意していた。靴を履き、スパッツを付けて係りの人に挨拶をして外に出た。もう東の空がうっすらと赤くなってきた。日の出を写真に撮るため早起きしてカメラをかまえている者も何組かいた。ヘッドライトはもう要らないので、なおしていよいよ五竜岳に向けて登り始めた。東の空が益々赤く染まってきた。妻があれ、富士山ではないのと言うので、左前方を見ると富士山が裾野のほうまではっきり見えた。

外に出ると五竜岳が黒い屏風のように立ちはだ
かっていた
登り始めて振り返るともう小屋とキャンプサイトが
はっきり見えていた。遠望左端は唐松岳

後ろを振り返るともう直ぐ日の出の頃だったので、止まってカメラをかまえシャッターチャンスを待った。日の出は4:52、見る見る太陽が昇ってきた。斜めに登って行くと急傾斜の露岩帯となって慎重に登る。急斜面を乗り越すと又次の急斜面となる。頂上の人影も見えてきた。斜面の露岩帯を登る。少し慣れてきたのか息切れも落ち付いてきた。三角錐をした鋭く尖ったG0岩峰を仰ぎ見る位置にきて間もなく窓状の所の平地に登り着いた。目の前にこれから通る険しい尾根が先まで続いていた。問題の八峰キレットだ。そしてその奥に双耳峰の鹿島槍岳が鎮座していた。写真を何枚か取って続けて最後の岩壁に取り付いた。空身の何組かが頂上から下りてきた。頂上でご来光を見るため早く登ったのだろう。

登り始めて直ぐ日の出となった 最初の急傾斜の露岩帯。浮石に注意しながら慎
重に登る
三角錐をした鋭く尖ったG0岩峰を仰ぎ見る位置に
きた
間もなく窓状の所の平地に登り着いた。奥に双耳
峰の鹿島槍岳
同左 窓状の所の平地から振り返ると唐松岳、奥に
白馬槍岳、杓子岳、白馬岳がはっきり見えていた


ペンキマークや矢印を目印にしながら大きな岩が積み上がったような所をたまには懸垂で攀じ登る。登り切るとそこは平地で岩の上に標識が建っていた。右手に立山連峰、剱岳がパノラマのように広がって見えた。更に五竜岳の影が剱岳の方向に延びてこの素晴らしい光景にしばらく見とれた。ここでリックをデボしてお茶だけ持ってここから三角点のある痩せ尾根のように見える頂上の先端部に登った。鹿島槍岳の右手に槍ケ岳、奥穂高岳が遠望出来た。頂上からの展望を堪能した後、縦走コースに戻りリックをかついでいよいよ険しい縦走が始まるという一種緊張感が湧いてきた。いきなり露岩まじりの急斜面の下降が始まる。浮石が多く注意しながらゆっくり歩を進める。所々に鎖が設けられ、それを使って下降する。

最後の岩壁を攀じ登る。登り切ると頂上 最後の岩壁を攀じ登る途中で、険しい八峰キレ
ットの尾根を見る
山頂から立山連峰、剱岳がパノラマのように広
がって見えた。手前の影は五竜岳の影
更にここから三角点のある痩せ尾根のように見え
る頂上先端部に登った
五竜岳頂上 鹿島槍岳の右手に槍ケ岳、奥穂高岳が遠望
出来た
いきなり露岩まじりの急斜面の下降が始まる。
浮石が多く注意しながらゆっくり歩を進める
急斜面のガレ場にも可憐な高山植物の花が咲い
ていた。タカネツメクサ
急斜面のガレ場にも可憐な高山植物の花が咲い
ていた。ミヤマオダマキ
急斜面のガレ場にも可憐な高山植物の花が咲い
ていた。タカネシオガマ
間もなく急斜面の下降は終わり鞍部となる

 ようやく下り切ったところが鞍部で、再び岩峰G4に向けて上り返しとなる。登り切った所が意外に広くここで朝食の弁当を食べようと言うことになった。登山道をよけて岩の上に座って遠く縦走路の先の鹿島槍岳、右手に展開する立山、剱岳を眺めながらの朝食はこの上ない贅沢だと思った。山小屋の弁当はなかなかの御馳走で美味しかった。次の岩峰G5が迫って見えた。G5の途っぺんに登山者が居るので、登り切らなければならないようだ。これから厳しい縦走路になりそうだ。ようやく乗り切ると先に次の岩峰が見えた。それから鎖場のある下りを過ぎると次の岩壁の上部に梯子が見えた。その梯子を乗り切りやや平坦になると間もなく北尾根の頭と記された標識のある所に着いた。これからの急激なそして長いアップダウンの連続にしびれ上がった。

鞍部から。手前からG4,G5の岩峰そしてその奥は
北尾根ノ頭その先の鞍部が口ノ沢のコル
G4に登り始めて振り返ると、通ってきた五竜岳
山頂から続く露岩まじりの急斜面の下降コース
G4頂部に登って山小屋の心のこもった弁当で
朝食を取る
次の岩峰G5が迫って来た。G5の途っぺんに
登山者が見えた(主岩峰はこの奥)
G5の岩稜が目前に迫った。右の割れ目から乗り
越す
G5をようやく乗り切ると先に次の岩峰が見えた。
北尾根ノ頭
振り返ると、G5そして五竜岳が見えた 次の北尾根ノ頭が近付いてきた 右上の梯子を乗り切ると間もなく北尾根ノ頭


どこまで下るのだろうという位下った後、今度ははいずり上がるような急な露岩帯となってその上浮石だらけという最悪の場所を慎重に登る。かなり登った急斜面でトラバースする時、誤って浮石に靴が触れ、アッと思って真下を見るとこぶし位の石が3個落下していた。次の瞬間、下方から登っていた夫婦の奥さんに「ラクー!!」とどなって知らせた。1個が肩をかすめて落ちて行った。何ともなくて良かったと胸をなで下ろした。長い梯子を上って岩壁を乗り越す。それから岩壁の続く所を左に巻きながら鎖場を慎重に下って行くとやっと目指すキレット小屋が現れた。本当に痩せた狭い鞍部に積み木を乗せたように小屋が建っていた。よくこんな所に建てたものだと感心した。

手前の小ピークを超えるとキレット小屋となるが、
奈落の底まで落ちるかと思う程下降したら
今度ははいずり上がるような急な露岩帯を
何処まで登ればいいのだろう
長い梯子を上ってようやく岩壁を乗り越す 岩壁の続く所を左に巻きながら鎖場を慎重に
下って行くとやっと目指すキレット小屋が
現れた


4組の先客がテーブルでそれぞれ昼食を取ったりお茶を飲んだりして休憩していた。私達は小屋の軒下の材木に腰掛けて休んだ。朝、五竜山荘で水、ペットボトル3本ずつ詰めて持参したが、既に4本目を飲んでいるので、後の行程を考えると少し心配になったので、ミネラルウォータ500ml(\250)を1本買い足した(正解で、これも小屋に着く寸前に飲んでしまった)。妻が冷たいジュースが飲みたいと言うので、グレープファンタ(\400)を1缶買って分け合って飲むと、これが喉にシワシワッときて最高だった。小屋からいきなり急斜面の上りとなる。これから最大の難所が待ち構える地帯となる。垂直に切り立った岩壁を鎖、梯子、桟橋をたよりに慎重に進む。下を覗くと何十mも垂直に落ち込んで思わず足がすくむ。よくこんな所に登山道を造ったものだと感心しつつ慎重に進む。

小屋からいきなり急斜面の上りとなる 垂直に切り立った岩壁を鎖、梯子、桟橋をたよりに
慎重に進む


ようやく難所の岩壁地帯を過ぎると、今度は急斜面の露岩帯となってジグザグに付いた登山道を浮石に注意しながら登る。斜面が少しゆるんで山腹を左に大きく巻くように進むと鹿島槍岳・北峰の分岐点に出た。吊り尾根の先に主峰の鹿島槍岳南峰が眼前に迫って見えた。ここでリックをデボしてお茶だけ持って北峰を往復した。頂上は誰も居なく、標識の文字も消え、少し寂しい登頂だった。ガスの合間からまだ残雪の多く残る大きな雪渓が見下ろせた。地図によるとカクネ里だろう。分岐点に戻って携帯食で昼食にした。今朝、五竜岳から遥か彼方に見えていた主峰の鹿島槍岳南峰が三角形の姿で今、目の前に立ちはだかるように迫りプレッシャーを感じた。先に発った夫婦の姿がもう大分上部まで登って小さくなっていた。

鹿島槍岳北峰頂上は誰も居なく、標識の文字も
消え、少し寂しい登頂だった
ガスの合間からまだ残雪の多く残る大きな雪渓が
見下ろせた。地図によるとカクネ里だろう
鹿島槍岳・北峰の分岐点 鹿島槍岳南峰が三角形の姿で今、目の前に立ち
はだかるように迫って見えた


ゆっくりゆっくり歩を進める。小ピークを過ぎて最後の急斜面の露岩帯を力を振り絞って歩くと斜面が少しゆるんで間もなくついに頂上に着く。頂上は意外とひろびろとして何組かの登山者が居た。三角点を探し石柱にタッチする。そして360度の素晴らしい展望を心行くまで堪能する。写真を撮っていたらおばあさん(連れが2人居た)が登り着いた。そして「鹿島槍で百名山完登!!」と叫んだ。頂上に居る登山者が皆拍手をして祝福した。私も「おめでとうございます」と声を掛けた。あの年で凄い人も居るものだと感心した。これから小屋までが大変な苦行となった。今日一日の難コースでくたくたになっていたのとガラ場の続く足場の悪い長い下りそして500m近い高度差の下り。

鹿島槍岳南峰頂上は意外とひろびろとして何組
かの登山者が居た。三角点を探し石柱に
タッチする
同左


40分くらい下った頃、妻が今回、雷鳥だけはまだ逢っていないねと話した矢先、何とハイマツの上に雷鳥が居るではないか慌ててカメラを向けたが、次の瞬間ハイマツの中に隠れてしまった。今度は左手から鳴き声がするので見るとひなが居た。これも残念ながらカメラに収められなかった。妻と見ることが出来たので、いいことにしようと慰め合った。それから間もなく布引山に着いた。これからの急な下りがつらかった。道はジグザグに下りるがなかなか下のなだらかな尾根筋に着かなかった。ハイマツの尾根筋も長く感じた。ようやく樹林帯に入りもう直ぐかと思いきやなかなかそうは行かなかった。何度も休み水の補給をしながらキャンプサイトを過ぎしばらくして樹林の合間から赤い屋根が見え、ようやく冷池山荘に辿り着いた。

頂上から。これから下りるガラ場の続く足場の
悪い長い下りが、ガスの中に消えていた
10分くらい下った所から振り返ると頂上から続く
ガラ場の道
下降時、登山路脇に咲き始めたホソバトリカブト
間もなく布引山に着いた ジグザグの道を下りようやく尾根筋に着いた。左
から布引山、鹿島槍岳南峰そして鹿島槍岳北峰


今日は兎に角長い厳しいコースだったとつくづく思った。宿泊手続きをして係りの人が2Fの部屋まで案内して寝る布団を指示された。飲料水一人1Lまで無料とのことだったので5本のペットボトルを持って外に出て給水所で給水し、1本分の\80を払った。明日に向けてリックを詰め直し、18時の夕食まで布団の上に寝転がって一息付いた。夕食に少し遅れて行ったら席が無く手前のテーブルで席を開けてくれた。妻は食べれないとそのまま隣のテーブルにいた群馬のおじちゃんに「つわりで食欲がないので、食べて」とそのまま挙げていた。周辺の人達からドッと笑いが起こり、場が和やいだ。

席の隣の二人組は東京からの山岳プロカメラマンとかで、私の隣の女性が前の男の人は有名なベテランカメラマンですよと教えてくれた。話題豊富な人で、いろいろ楽しい話を次から次にしてくれ、楽しい夕食だった。明日も早立ちしようと、リックも廊下に出して20:20の消灯前に床に入った。今日一日の長丁場の難コースを無事に踏破出来たことに感謝。

 

■ 行程 歩数:歩

五竜山荘4:45→五竜岳6:05→鞍部6:54→G4岩峰(朝食)7:05,7:26→G5岩峰7:42→北尾根ノ頭8:57,9:05→口ノ沢のコル9:27→キレット小屋10:45,11:07→北峰分岐点13:08→北峰頂上13:17→北峰分岐点(昼食)13:30,13:56:→鹿島槍岳・南峰14:30,14:57→布引山15:54→冷池山荘泊まり16:55

 

縦走3日目