由布岳登山

由布岳 2011


12/14朝、家を6:35発ち、安心院から湯布院町を通って由布登山口に9:07到着、駐車場には3台の車が止まっていた。少ないのに意外に感じた。用意をして9:25に登り始める。登山口からは紺碧の空に三角形の山容がでんと浮かぶ様は豊後富士の名に恥じないと思った。すっかり枯れた草原を登り雑木林に入る。木々はすでに落葉して冬景色となって登山道は枯葉の絨毯になっていた。登山口で先に登って行った老夫婦が木立の奥に見えた。当初冷たく少し寒かったが、登って行くうちにポカポカと温まり手袋を外した。40分で合野越展望所に着く。ここで上着を脱いでお茶を飲む。赤松の樹林帯を登っていると、遠くからドーンと低い音が時折聞こえてきた。自衛隊の由布の実弾演習場で大砲の実射訓練があっているのだろう。

■登山口まで車移動中に撮ったもの

アフリカンサファリーの先から湯布院への道路
に入って間もなく、北斜面が白くなった由布岳
湯布院町から登山口に登る途中の展望所か
ら、朝霧にすっぽり覆われた湯布院の町
展望所から少し上がったところから、由布岳


登山口で登山届を書いてさあ、出発 登山口から紺碧の空に三角形の山容がでんと
浮かぶ由布岳
雑木林に入る。木々はすでに落葉して冬景色に
なった林
40分で合野越展望所に着く 眼下の湯布院町は朝霧も晴れてくっきり見えて
いた



標高1200mの標識を過ぎた頃、登山道にうっすらと雪が残っていた。灌木帯になって、眼下に由布院の町並みが見渡せるようになった。遥か彼方の九重連峰もうっすらと見えていた。単独行の男性が下りてきた。寒さの中で休まずにボチボチだが続けて登る。ふと頂上方向を見上げると、思っていたより早く上部が見えて来た。間もなくごろごろした岩の重なる山道になり、残雪も大分増えてきた。気温も下がってきたのだろう、踏み跡の雪がさらさらになった。一旦脱いでいた上着を再び着る。しかし、期待していた霧氷は残念ながら無かった。12月に登って霧氷が見られないのは初めてのこと、確実に温暖化が進んでいるのだろう。踏み跡を辿って滑らないように慎重に登る。ネットとロープを使って石を固定した階段にしたところを登ると標識が見えてきた。窓(マタエ)に着いたのだ。先行する老夫婦の登山者は西峰を目指して登っていた。

遥か彼方の九重連峰もうっすらと見えていた 標高1200mの標識を過ぎた頃、登山道にうっす
らと雪が残っていた
眼下に広がる湯布院の町
ふと頂上方向を見上げると、思っていたより早く
上部が見えて来た
足元の積雪も増えて行った マタエに着いた

 

妻が西峰に登るのかと尋ねたので、妻の膝の怪我がようやく快方に向かっているところ、今回は安全な東峰に登ろうと返事した。登り始めると残雪が一段と多くなり、更に陰の部分は日中溶けたところが氷結して滑って簡単には進めなくなった。下山中の高年登山者とすれ違った。「天気で良かったですね」と声を掛けてくれたので、「ほんとにそうですね。良かったですね。」と返事した。更に上部に行くと岩が重なった上に谷側に傾斜して氷のスベリ台の様相を呈してツルツル状態になっていた。妻のしりを押して何とかそこを乗り越えさせたが、私が登ろうとした時、右足が滑ってアッという間に3mくらい滑り落ちた。このままでは軽アイゼンも着けられないので、用心しながら平面のある安定したところまで一旦下り、そこでリックからアイゼンを出して装着した。再び妻のところまで登って今度は妻のアイゼンを着けてやった。

陰の部分は溶けたところは氷結して滑って簡単
には進めなくなった

 

それからは順調に登って残雪に覆われて白くなった山腹や頂上の方が現れた。振り返ると、西峰も青空をバックにくっきり迫って見え、登頂者の影も見えた。雪面をしっかり踏みしめながらスリップしないように登った。大きな岩の重なった所を乗り越すと、やや平坦地となり、その先に巨岩と頂上のポールが見えた。頂上は人影はなかった。マタエから30分もかかってようやく登り着いた。写真を撮ったり素晴らしい冬景色を眺めたりした。さすが上は風が強く指先や顔面が寒い。それでも快晴の中、360度の視界は素晴らしかった。じっとしていると寒いので、直ぐ下りようと妻が言うので、写真を何カットか撮った後、下山を開始した。氷結した岩の重なる下りはアイゼンを装着していても緊張する。マタエまでようやく下りると、アイゼンを脱いだ。

振り返ると、西峰も青空をバックにくっきり迫っ
て見え、登頂者の影も見えた
由布岳東峰頂上。人影はなかった 由布岳東峰頂上から鶴見岳、遠く右は高崎山
由布岳東峰頂上から鶴見岳、遠く右は高崎山 由布岳東峰頂上から下方に飯盛り城、遠く右は
由布の町


後は特に危険なところは無いが、スリップしないように岩の階段が終わるまで慎重に下りる。登山道は南側のため、高度も下がって行くに従って気温も上がり順調に下った。ここの山道は雪が解けてもジャリ道のようにサラサラして歩き易い。登山者が5,6人休んでいた合野越展望所も通過して雑木林を通り抜け、草地の道を下る。右手に見える飯盛ガ城の黄に変わった笹の山肌と点在するカシワの木の茶色とのコントラストが青空に映えて実に綺麗だった。それから登山口は直ぐだった。振り返ると澄み切った空に由布岳がくっきりと聳えていた。車に戻って靴を履き替え車中で由布岳の偉容を眺めながら持参した弁当をリックから取り出し遅い昼食を取った。そして頂上で飲まなかった熱いコーヒーとお菓子を食べ、気分もゆったりになった。

お天気に恵まれ、最高の登山が出来たことに感謝。
歩数:13300歩

雑木林を通り抜け、黄色く色付いた草地の道を
下って登山口へ。

 

●行程
登山口駐車場発9:25→合野越展望所10:06→標高1200m地点→マタエ11:26→由布岳東峰頂上11:57,同発12:11→マタエ12:31→標高1200m地点13:05→合野越展望所13:30→登山口駐車場着13:58