北欧充実の4ケ国・こだわりのフィヨルドと2大クルーズ・美都巡り11日間

【ノルウェー編】

 

■ 7日目07/10(木) ゲイランゲル曇り 15℃ ダレスニッパ快晴10℃(標高:1500m) リレハンメル晴24℃ ラスタ晴

5:45起床、カーテンを開けると空は曇っていた。昨日まで好天に恵まれたので、良しとしよう。昨夜は途中ほとんど目が覚めずに眠れた。ようやくこちらの時間に体内時計が合ってきたのか。トランクを荷造り後、廊下に出して少し早目に4Fに上がり、昨夜も妻が書いた絵葉書x3をフロントで送付依頼した。朝食まで時間があったので、下の方にある港まで歩いて行った。朝のひんやりした空気が心地良かった。朝食はいつもと変わらない料理で、パンをよくばって3枚取ったが、やはり2枚が限界だった。今日のバス席は前席の日だったので、初めて一番前の席に座った。出発していきなりヘアピンカーブでどんどん高度を上げて行った。木立の間から眼下にフィヨルドがチラチラ見えてきた。

ホテルの玄関にて 朝食まで時間があったので、下の方にある港まで
歩いて行った


それから直ぐにフリューダルスユーベットという展望台で写真タイムを取ってくれた。フィヨルドを囲む岩峰の突辺は雲で覆われていたが、雄大なV字谷の底にゲイランゲルの村やフィヨルドの海が見下ろせた。それからもヘヤピンカーブが続き道沿いにも残雪が出始めた。ガスがどんどん濃くなり視界がきき難くなった。雲の中に入ったようだ。添乗員さんから次のような説明があった。ガスがひどい場合はダレスニッパ展望台への登山道は危険なため、クローズされることがあること、又道がクローズされていなくても登山道は片側通行しか出来ない狭いダートの悪路のため、通行出来るかどうかは運転手さんに任せるとのことだった。お客の安全を考えると、もっともな話だと思った。

フリューダルスユーベットという展望台からフィヨ
ルドを望む
ガスがどんどん濃くなり視界がきき難くなった。
雲の中に入ったようだ


急にガスが薄れ、周囲の風景が現れ皆歓声をあげた。傾斜が緩くなった頃、前方に氷河湖が見えてきた。バスは順調に有料登山道(ガードレールも無い路肩工事も無し)を上がりダレスニッパ展望台に着いた。そこは展望台というより、だだ広い広場と言った感じの所だった。360度の展望は、急に快晴になった空の下、一面雲海に覆われ、雪を被った岩峰の先端が海に浮かんでいるかのように錯覚する位だった。まるでヨーロッパアルプスを思わせる程素晴らしい眺めだった。山上に冠雪した雪の量も冬山のようにとても多い、緯度が高く標高1500m以上だからか。息を飲むような絶景にしばし見とれた。皆歓声をあげながら写真を撮り合っていた。私達も何枚もあきずに撮った。展望台から下の車道に下りるのに又狭いダート道をバスはジグザグに下って行った。

急にガスが薄れ、周囲の風景が現れ皆歓声を
あげた
傾斜が緩くなった頃、前方に氷河湖が見えて
きた
ダレスニッパ展望台に上ると、一面雲海に覆わ
れ、雪を被った岩峰の先端が海に浮かんでいる
かのように錯覚する位だった
皆歓声をあげながら写真を撮り合っていた 山上に冠雪した雪の量も冬山のようにとても
多い。下方の谷にはガスが流れていた
展望台から下の車道に下りるのに又狭いダート
道をバスはジグザグに下って行った。右下の
建物は簡易ホテル兼土産店


展望台から下りた所に簡易ホテル兼土産店があってここでトイレ休憩となった。店の傍に広がる氷河湖の淵はまだ凍っている所があった。真夏なのに氷結しているとは、ただただ驚きだ。店内でしばらく土産物を買ったり、見たりした。それからこの氷河湖を源に川の流れに沿って少しずつ高度を下げて行った。川の清流、澄んだ湖水、森林・草原の鮮やかな緑などが移り替わり、快晴の光に照らされて、なお一層その鮮やかさを増しているようだった。更に高度を下げていくと山の形も緩やかに雪も無くなり、小さな集落が散見され、その周辺には色鮮やかな牧草、麦畑が広がっていた。1時間走って山に囲まれ緑に包まれた小さな町、ロムに着いた。珍しい木造のスターブ教会を見学するためで、バイキング時代のログハウス式の数少ない貴重な建物とのことだった。

お土産店内の妖精「トロル」と一緒に
パチリ
氷河湖から川となって流れ又次の氷河湖、川と
なって又氷河湖と、このようにして次々と流れ
下って行った
始めの頃は川幅も狭く流れも急だった 高度をさげて行くと、川幅も広がり流れも緩やか
に変わった


教会の周りを見て廻ったが、長い年月、風雨に耐えた古い建物は重厚ささえ感じ、長い時の流れの中で色々な出来事を見つめ続けて来たのだろうなと思いを馳せた。それから集合時間まで近くをぶらぶらして廻った。それからも自然溢れる風景は途切れることなく続き、見飽きることはなかった。12:30頃ヴィンストラにあるレストランに着いた。料理のポーク料理は今回の旅での昼食の中で一番ではないかと思った。道沿いの電柱にはバスケット式の植木鉢にペチュニアに似た花が奇麗に咲いていた。美化運動に力を入れている所なのだろう。車窓も山は更に低くなり川幅も随分広くなった。1時間で冬季オリンピック、ジヤンプ競技のあったリレハンメルに着いた。

ロムにある珍しい木造のスターブ教会 瓦は平たい石を重ねたものだった 壁はログハウス式の建物になっていた
スターブ教会と広場にある銅像 農家が点在する川べりの長閑な風景 流れの中に、川のような湖のような所があった
ヴィンストラにあるレストラン前の巨大な人形さん レストラン前にて 車窓も山は更に低くなり川幅も随分広くなった
広い麦畑も出てきた


ラージヒルとノーマルヒルが横並びになっていて、更にラージヒルの上の高台に展望台が設けられていた。シーズンオフでも午前中は選手の練習があっているとのこと。下から歩いて上っても、リフトで上がってもいいとのことだったので、歩くことにした。ノーマルヒルの右側に付いた鉄製の階段を上った。途中から両ジャンプ台の中間に設けられた階段に移り、更に上って行った。外人さんはほとんどが歩いて上っているようだった。階段の終盤は傾斜が激しくなり、さすが息切れした。下のランディング広場がはるか下方になっていた。上がるのに16分掛かっていた。展望台に上る途中でリフトで上った仲間達とすれ違い「早いネ」と声を掛けられた。展望台からはリレハンメルの市街、湖、そして緩やかな山並みが広がっていた。ジャンプ台のスタート点からの眺めはノーマルヒルだけ覗いた。

リレハンメルの町に入った。住宅地を上るとジャン
プ台があった
ラージヒルとノーマルヒルが横並びになっていた ランディングエリアからラージヒルとノーマルヒルを
見上げる
着地付近の傾斜もかなり急だった ジャンプ台のスタート点からの眺めはノーマルヒル
だけ覗いた


復路も同じ階段を使って下りた。勾配がかなりきついので、妻に滑らないようにと声を掛けた。これから自動車道に上がり今夜の宿泊地に向けて快調に走った。1時間位で平地が広がり、穀倉地帯のような所が出てきた。作物は麦のようだった。自動車道の車線を増やす拡張工事中の所を通った。首都が近づいたので、交通量増加に対処するためなのだろう。岩がグリ石くらいの大きさに砕石されたものを敷き詰めていた。岩はそこいら中ゴロゴロしているので、現地調達出来るから効率的だろう。それでも冬期を除くと半年しか工事出来ないだろうから、なかなかままならないのではないだろうか。岩山を削りとった岩壁の間を通ったが、ここでは落石防止用の植え込みボルトが所々に打ってあった。

上部は、ジャンプ台の間に階段があった 階段はノーマルヒルの外側に替わる リレハンメルから自動車道に上がり、広大な湖上
に架かる橋を渡る
1時間位で平地が広がり、穀倉地帯のような所
が出てきた
自動車道の車線を増やす拡張工事中の所を通
った。首都が近づいたので、交通量増加に対処
するためなのだろう
岩山を削りとった岩壁の間を通ったが、ここでは
落石防止用の植え込みボルトが所々に打って
あった


それから間もなく片側2車線に広がり、制限時速も100km/hに上がった。バスは益々快調に走った。その内、添乗員さんからもう直ぐホテルに到着すると知らせがあった。合わせて明日、明後日のスケジュールの説明もあった。18:15,予定より早くオスロの20km手前のラスタにあるホテルに着いた。18:55フロント付近集合とのことで、部屋に行った。部屋は中庭風の吹き抜けのサンルーム側だった。建物内側なので外部の騒音も無く、暗いので、かえって良かったのかもねと、妻と話した。まだトランクが届かず、何もすることが出来なかったので、早目に1Fフロントに下りたら、もう7割くらいの人が集まっていた。それから全員揃ったところで、レストランに入った。

ホテル内側は中庭風の吹き抜けのサンルーム
風になっていた。保温に有効なのかも(?)


テーブルはなじみの大阪の夫婦、京都の婦人2人組、そして広島の母娘2人組と同席した。妻を含めてお喋り役者が揃った感じで、大いに盛り上がり、超楽しい夕食となった。食後、私達はホテルの外で写真を撮った後、部屋に戻った。届いていたトランクを部屋に入れ、開いてバスタブに湯を溜めようとしたら栓が見付からなかったので、添乗員さんに電話したが、不在だった。洗面台に外れた栓があったので、それを入れてみたら少しあまかっが、湯を入れてみると溜まりそうだったので、そのまま出し続けた。8分目くらい溜まったところで、お湯に浸かるとホッと一息くつろげた。妻はその後、下着の洗濯をし、私は日記を続けて書いた。

8日目へ

前日に戻る