裏銀座一部登山記2012
登山前日
■ 9月11日(火) 曇り時々雨
フェリーは定刻に大阪南港に着いた。大洋フェリーは埠頭の一番外れに停泊するため、地下鉄駅まで歩くともう汗まみれになった。今回も前夜小倉駅でJRのキップを買っていたので、慌ただしい時に手間が省け助かった。新大阪新幹線待ち合わせ室付近はリニューアル工事中でゴタゴタしていたが、サンドイッチとコーヒーを買って椅子に座って食べた。名古屋で高山線に乗り換え高山駅に定刻より23分遅れで着いた。外は雨、それでも駅前で記念写真を撮る。駅で昼食用の弁当を買った。そして動き出したバスの中で景色を眺めながら飛騨牛の弁当を食べた。乗客はかつがつ停車場で降りてゆく。登山者は私達だけだった。2002年、槍ケ岳登山の折り以来10年ぶりの新穂高温泉からの登山だが、車窓の風景を見ていても記憶はもう薄すれていた。
いよいよ裏銀座一部登山に向けてフェリーは 出帆した |
外は雨、それでも高山駅前で記念写真を撮る |
途中、スキー場や温泉ホテル、その他の経由して行き、10年前とはコースも大分替わっていた。平湯バスセンターで関東からの乗り継ぎ客が大勢乗ってきた。ほとんどが登山者だった。私達の登山口に当たるバス停は新穂高温泉でいいのか心配になったので、運転手さんに尋ねると、よく分からないと、センターに聞きに行ってくれた。新穂高温泉で降りたのは私達の外、2人連れの男性登山者だけだった。後は終点の新穂高ロープウエー乗り場まで乗った。雨がポツポツ落ちていたので、リックカバーを付け、雨具の上着だけ着て今夜の泊りのわさび平小屋まで左俣林道を歩き始めた。川岸の向こうを見ると、見覚えのある建物があり、直ぐ廃業した村営・笠山荘と分かった。壁に薄く名前も残っていた。10年前泊った時のことがなつかしく蘇ってきた。
川岸の向こうを見ると、見覚えのある建物があり、 直ぐ廃業した村営・笠山荘と分かった |
橋を渡ってしばらく行くと、一般車はそれ以上通れないようにゲートで閉ざされていた。横に登山届のスタンドが設置され、規定の用紙に記入した後、登山届を付属のポストに投函した。その間、単独行の男性下山者が下山届を書くのに待っていた。3日間雨に降られたとのこと、今日も槍・西鎌尾根を縦走したが、何も見えなくて残念だったと妻と話していた。気の毒なことだと思った。川沿いの左俣林道は少しづつ高度を上げて行った。道の両側は草刈り機で綺麗に刈った跡があり、山小屋の方々が日頃から登山者のために整備してくれているのだろう。ありがたいことだ。川底を見ると流れの深みはエメラルド色をして澄み切っていた。それから下山者と何組もすれ違った。最後に会った2人の登山者は走って通り過ぎた。バスの時間が迫っていたのだろう。雨も止んで曇った空も明るくなってきた。
林道の両側は草刈り機で綺麗に刈った跡が あった。道端に咲いていたトラノオ |
調査中 | 雨も止んで曇った空も明るくなってきた。笠の 支尾根の一部だろうか |
ミソガワソウ | ゴゼンタチバナ | アキノキリンソウ |
振り返ると、ガスが切れて険しい稜線が見えて 来た。何と言う尾根なのだろうか |
調査中 | ヤマハハコ |
橋を渡って間もなく笠岳登山口の1つ、笠新道の入り口のところに着いた。隣には自然石で造った水鉢に樋から清水がトクトクと流れ出ていた。大きな木製の看板が2つ並んで立っていて、1つは笠新道の案内、もう1つは飛騨森林管理署の北アルプス源流部森林生態系保護地域の説明と概略図が記してあった。それから15分くらいで森の中に赤い屋根が見え、わさび平小屋に着いた。こじんまりした山小屋だった。中に入り受付をした。私達の部屋は食堂を通り抜け2Fのけやきという定員20人くらいの部屋で、引き戸を開けると、一組の夫婦がいた(ひたちなか市からの)。結局、その夜は私達含めて4組の夫婦連れだけで、ゆったりくつろげて良かった。妻がトマト(ここの小屋の名物らしい)が食べたいというので、小屋の入口のところに行った。
もう1つは飛騨森林管理署の北アルプス源流部 森林生態系保護地域の説明と概略図が記して あった |
小屋まであと少し、頑張れ!! | 調査中 |
ミヤマシャジン | 森の中に赤い屋根が見え、わさび平小屋に着いた |
小屋の横の水槽に漬けてあるトマトを1コ買って半分づつ食べた。それが評判通り抜群に美味しかった。妻が同室のひたちなか市の奥さんにリンゴのお返しにとまた1コ買った。部屋に戻って2つに切って奥さんと主人に食べてもらった。美味しいと喜んでくれた。16時から風呂に入れるというので、少し遅れて風呂場に行くと満員とのことだったので、もう一人のおじちゃんと待ったが、上がって来ない。諦めて一旦部屋に戻って待つことにした。間もなく同室の2人のおじちゃんが風呂から帰って来た。何とお湯が熱くて皆でうめるのに時間がかかったとのこと、それで上がって来なかったのが分かった。妻達も風呂から帰った来た。女性の風呂もとても熱くて水を入れながらひたちなか市の奥さんと草津温泉みたいに湯もみして冷やしたとのこと、どちらも沸かし過ぎだったようだ。
小屋の横の水槽に漬けてあるトマトを1コ買って 半分づつ食べた。それが評判通り抜群に美味し かった |
私が風呂に行くと、2人入っているだけでゆっくり入れた。同室の皆で山の話に盛り上がっていたが、18:00になったので、1Fの食堂に降りると係の人から指示された席に座った。料理は麓であるという条件もあるのか、山女の焼き魚、ジャガ煮物、サラダ、みそ汁など手作りでとても美味しかった。明日の天気予報をデジタルで見ると、晴れ時々曇りとなっていたので、一安心した。汗で濡れていたシャツ、ズボンを乾燥室に持って行った。外はまた雨が時々パラパラ降っていた。明日は4時起きなので、19時過ぎには横になった。
ご馳走の夕食。手作りでとても美味しかったです |
■ 行程 歩数:6677歩
新穂高温泉バス停発13:19→わさび平小屋14:55