裏銀座一部登山記2012
2日目

双六小屋→双六岳→丸山→三俣蓮華岳→三俣山荘→鷲羽岳→三俣山荘泊



■ 9月13日(木) 快晴

4:30前起床。蒲団を片付けて階段の上のスペースにリックを移動する。パッキングをした後、1Fの玄関横に降ろす。5:00きっかりに朝食の用意が出来たので、食堂に入り朝食をいただく。
小屋の受付係の人にお礼の挨拶をして小屋を出ると、もうかなり明るくなっていた。いよいよ裏銀座コースに入る日、素晴らしい登山を予感する雲のない空が広がっていた。這い松に覆われた山腹に付けられた道を登り始めた。動き始めて直ぐなのと、2600mを超える酸素の希薄さからか、息が切れた。登り始めて直ぐ樅沢岳の裾野から5:40頃朝日が昇ってきた。

燕岳付近の稜線が赤らんできた 登り始めて直ぐ樅沢岳の裾野から5:40頃朝日が
昇ってきた


立ち止まって数ショットシャッターを切る。20分くらい登ると、今度は中崎尾根の向こうに穂高連峰がシルエットで見え始める。暑くなったので、ヤッケを脱ぐことにする。それから間もなく三俣蓮華岳への巻き道コースとの分岐に着く。近くにはトウヤクリンドウが群をなして咲いていた。ここでほんのちょっぴりだったが槍の穂先が覗いていた。そして岩のゴロゴロした急斜面を登る。空はあくまで紺碧色だった。出発して40分くらいで草が所々生えたなだらかな広い尾根に上がると視界が一気に開けた。南には笠ケ岳、その左側には穂高連峰、槍ケ岳の全容が現れた。それから丁度1時間30分で双六岳頂上に着く。何組かの夫婦連れが登っていた。

朝日に照らされたシラタマノキ 穂高連峰が見えてきた(巻き道コースとの分岐
点近く)
巻き道コースとの分岐点にはトウヤクリンドウが
群をなして咲いていた
苔の一種(?) 巻き道コースとの分岐点から10分くらい登った
ところで槍ケ岳が姿を現した
ミヤマゼンコ
双六岳直下から抜戸岳、笠ケ岳。左奥に焼岳、
乗鞍岳
双六岳直下から槍ケ岳、穂高連峰 双六岳直下から双六岳頂上はあと少し


頂上からの展望は大パノラマが広がり言葉が見付からないくらい素晴らしかった。笠ケ岳の右には雲海が広がっていた。高山の方だろうか。その左は乗鞍岳、御嶽山、穂高連峰、槍ケ岳と続く。西の方には黒部五郎岳、薬師岳。北には裏銀座の峰々が連なっていた。その奥に立山、剱岳まで見えていた。一組の夫婦連れと交代でシャッターを押し合った。ご夫婦はこれから三俣山荘へ向かい名物のコーヒーをゆったりした気分で味わいたいと言われていた。こういう山の楽しみ方も有りだなと思った。何時の間にか頂上には私達だけになっていた。私達も三俣蓮華岳に向かって出発することにした。標高100mほど、どんどん下って行った。妻が縦走はこれがあるからいやとぐちっていた。

双六岳頂上 双六岳頂上から笠ケ岳の右には雲海が広がって
いた
双六岳頂上から丸山の奥に左は薬師岳、右は
黒岳
双六岳頂上槍ケ岳 双六岳から下ったところから丸山の手前の雪渓、
奥は鷲羽岳


先に進んでいた一組の夫婦が中道コースで戻っていた。まだ8時前、折角ここまで来たのに三俣蓮華岳まで頑張ればいいのにと思った。鞍部から再び丸山に向けて標高100mの登り返しが始まった。這い松に覆われた山腹に付いた道を時々左の黒部五郎岳を眺めたり、背面の笠ケ岳や槍ケ岳を眺めたりして登った。丸山の頂上には標識らしきものはなかった。頂上は縦長の台形のような形でどこが最高点か分からなかった。右の山腹には巻き道コースがくっきりと付いていて登山者の姿も認識出来た。縦走路で何組かの登山者とすれ違ったが、時間的にみて黒部五郎小舎を発ったのだろうか。それから標高50〜60mくらい下って登り返すと三俣蓮華岳に着いた。写真を撮っていたら単独行の登山者が2ショットでシャッターを切ってくれた。

丸山の手前から巻き道と槍ケ岳。左奥は大天井岳 双六岳から下りきって丸山に向かう 丸山の上りから双六岳を振り返る。右奥は笠ケ岳
丸山山頂から笠ケ岳 三俣蓮華岳直下 三俣蓮華岳頂上


黒部五郎岳、薬師岳、そして鷲羽岳がひときわ迫って見えた。写真を撮っていたらさっきの登山者が三俣蓮華岳の三角点はこっちだよと手招きして教えてくれた。行くと、頂上の標識と三角点があった。三角点にタッチして頂上に登った印とした。眼下に這い松の緑の中に赤い屋根の三俣山荘が目立って見えた。巻き道に向かってザレ場の急斜面を滑らないように注意して下っていたら、岩と岩の隙間に綺麗な紫のイワギキョウの群落があちこちに咲いていた。これだけ集まったのは初めてだった。写真を撮ってしばらくこの可憐な花を見つめた。巻き道との合流点に下り、三俣山荘に向かって下って行った。間もなく這い松のの中に入って石がゴロゴロした歩き難い道をしばらくくだると、ザレ場に出た。キャンプ場を過ぎ、再び這い松のの中に入って少し行くと急に広場に出、10時前に山荘に着いた。

三俣蓮華岳から祖父岳。その遠く奥に剱岳 三俣蓮華岳から三俣山荘、鷲羽岳 三俣蓮華岳直下、岩と岩の隙間に綺麗な紫の
イワギキョウの群落が咲いていた
巻き道との合流点。奥に三俣蓮華岳 三俣山荘に向けて石のゴロゴロした道を
下る


丁度2名の係の人が玄関の前に居たので、予約出来るか尋ねたらOKとのことだったので、手続きをした。朝食は5:30とのことだったので、夕食のみお願いした。ジュースを買って前のテーブルで休憩した。キスリングザックを預かってもらい、ナップザックに昼食用携帯食、オレンジ、お茶、ヤッケを入れ、いざ、今回の目的の山、鷲羽岳に向けて出発した。鷲羽岳の方から双六岳で会ったご夫婦と再会した。これから黒部源流点まで行くとのこと、互い励まし合ってお別れした。石のゴロゴロした道を最初は緩やかな上りがだんだん急になり、道もジグザグになって上がって行った。日が昇ってきて槍ケ岳の山肌がはっきりしてきた。50分くらい上ると、黒部五郎岳のカールが真正面に綺麗に見えてきた。

三俣山荘 、ナップザックにして、いざ、今回の目的の山、鷲羽岳に向けて出発した 緩やかな上りがだんだん急になり、道もジグザグになって上がって行った
山荘を出発して50分くらい登ったら槍ケ岳のの山肌もはっきり見えだした 黒部五郎岳のカールが正面に見え、カールの全容がくっきり見えた 黒部源流と奥は黒部五郎岳


道は更に急になった。道端にもう一部草モミジに紅葉したものもあった。下から見上げて見えていた突端に着くと、頂上ではなく更に奥の上の方にあった。少し進むと右手下方に鷲羽池が見えた。ガイドブックで見た通りの風景が目の前にあると思うと感動もひとしおだった。時々下る登山者とすれ違ったが、その中で若いアベックの登山者は20Lくらいの小さなリックで歩いていたが、本当に裏銀座を縦走しているのだろうかと疑いたくなるくらい軽装だった。前方を見上げると、頂上はもう目の前にあった。頂上標識や登山者の影も見えた。そして鷲羽岳頂上についに着いた。今回登山の最後の頂上で、360度の視界は絶景だった。北の方は黒岳、真砂岳、野口五郎岳、左は薬師岳、黒部五郎岳、南は槍ケ岳、穂高連峰、そして笠ケ岳。大満足の光景にしばし見惚れた。

コロゲ落ちそうな急斜面になった 下から見上げて見えていた突端に着くと、
頂上ではなく更に奥の上の方にあった
道端にもう一部草モミジに紅葉したものもあった
右手下方に鷲羽池が見えた。ガイドブックで見た
通りの風景が目の前にあると思うと感動もひと
しお
頂上はもう目の前にあった。標識や登山者の影も
見えた
鷲羽岳頂上


それから黒部源流のある山そして北アルプスのど真ん中の山、そう考えると尚のこと考え深いものがあった。そんな頂上で昼食を取るのも何物にも換えられない至福の一時だった。下山を開始して頂上から鷲羽池を撮っていなかったのを思い出し、ここからも写真を撮った。下り始めて間もなく三俣蓮華岳の方角がガスに覆われてきた。早目に登ったのが良かったとホッとした。急斜面のガレ場は滑り易いので、慎重に下るように妻に声を掛けた。30分くらい下ったところから三俣山荘の方を見下ろすと、まだまだ遥か下方に山荘はあった。それからも急斜面の上、浮き石があるので、慎重に下った。ようやく斜面が緩くなり間もなく三俣山荘に戻った。預けたリックを担いで言われた通り2Fの大部屋(定員40人くらい? )に上がった。

頂上から360度の視界は絶景だった。北の方は
黒岳、真砂岳、野口五郎岳と長大な裏銀座が
続いていた
30分くらい下ったところから三俣山荘の方を見
下ろすと、まだまだ遥か下方に山荘はあった


2,3人の登山者がくつろいでいた。挨拶をし合って指定された番号45,46の場所を探したら右側の端だった。44が予備の蒲団置場になって、向かい側とは歩くスペースが設けられていた。リックの中を整理して寝具の上にリックを置いた。夕食は17:00からと言われたので、随分くつろぐ時間があるなと気持ち的に楽になった。階下に降りて受付で飲み水はどこで給水するのか尋ねると、今は水不足なので、各自でキャンプ場まで行って湧水を汲んでくださいと言われた。飲み水もないのかと少しガックリしたが、汲みに行くことにした。ナップザックに明日持参する分も含めて5本のペットボトルを入れて山靴を履いてキャンプ場まで行った。水を持ち帰ってあと何もすることがなかったので、蒲団を敷いて昼寝することにした。

ひょっと目が覚めると、周囲はほぼ人で埋まっていた。中程から大きな声で話しているのが聞こえた。2人のおじちゃんが話しているふうで、新潟から来た72才と言うおじちゃんは今年3度目のアルプス行きとのことで、折立から入って太郎小屋泊り、今日黒部五郎、三俣蓮華を登って三俣山荘まで来たとのこと、健脚者だなと聞いていた。その前2回は白峰3山縦走、そして八方尾根から五竜、鹿島槍縦走したとのこと、並みではないなと感心した。2Fの小窓から夕方の風景がかい間見えたので、槍の方を撮った。17時ころ夕食ですと、1Fから声が掛った。少し遅れて食堂に行くと、もう空席はなかった。係の人が予備のテーブルに2人分の食事を用意してくれた。

評判通り肉料理のハンバーグステーキは美味し
かった(写真を撮るのを忘れて気が付いたら
これだけ食べていた。<m(__)m>)


奥の窓際が賑やかしいので、目を向けると、10数人の中高年登山ツアーの人達がアルコールも入ってか盛り上がっていた。評判通り肉料理のハンバーグステーキは美味しかった。特に新鮮なきざみキャベツのシャキシャキした食感と甘味は抜群だった。この山奥でこんな料理が食べられるなんて思ってもみなかった。違った意味で感動した。食後前庭に多くの登山者が出ていたので、私達も外に出ると夕焼けの風景のベストショットを撮るため待っているようだった。昼からガスが出ていたが、今はまたからりとガスが晴れて全山綺麗に見えていた。部屋に戻ってくつろいでいると、夕焼けのころになったようだったので、また下に降りて外に出ると、槍や北鎌尾根、表銀座の尾根が赤味がかって見えていた。皆カメラを構えてシャッターをしきりに切っていた。

夕食後、外に出て撮った槍ケ岳 同、鷲羽岳
夕焼けの頃、槍や北鎌尾根、表銀座の尾根が
赤味がかって見えていた


しばらく変わり行く素晴らしい光景を眺めてしたが、寒くなったので、部屋に戻った。周囲の人達も蒲団に入っていたので、近くにある電灯を消して私達も早々に蒲団に入った。

■ 行程 歩数:23653歩

双六小屋発5:34→巻き道コースとの分岐点6:00→双六岳山頂7:05,7:19→丸山8:14→三俣蓮華岳山頂8:45,8:54→巻き道コースとの分岐点9:18→

三俣山荘9:57,10:19→鷲羽岳山頂(昼食)11:54,12:27→三俣山荘着13:28

登山3日目