旅&ドライブの前のページ

 2001〜2009年までの記事

旅 Travel   国内編、海外編 ドライブ Drive


旅 Travel

 

場所 ひにち その他 概     要
09年度
横浜、横須賀、逗子、江の島、鎌倉 09.09.20〜09.09.23 甥の結婚式と兄弟寄り 09/21、逗子で行われる甥の結婚式出席のため、09/20から妹宅の横須賀に行き、09/23夜帰宅しました。その途中横浜、江の島、鎌倉を訪れた時のことをレポートします。
★09/20---横須賀に行く途中横浜で下車し、みなとみらいを観光しました。3年前にも訪れたのですが、横浜は何度行ってもいい所です。唯、シルバーウィークの真っ只中で人の多さには閉口しましたが、訪れた赤レンガ倉庫、象の鼻パーク、大桟橋埠頭のウォータフロント、ランドマークを中心とした近代建築物群の眺めは、素晴らしかったです。
★09/22---21日夜、兄弟寄りした江の島で1泊(泊った岩本楼は江戸時代弁天社の本宮をあずかった院だったそうです)後、朝食前兄弟揃って山を一周する遊歩道を歩き、食後、再び江の島弁天をお参りして、江の島展望灯台に上りました。相模湾や円弧を描いたような逗子海岸線、素晴らしい眺めに見とれました。それから江の島岩屋という2つの洞窟のあるところに行きました。波の浸食で出来たにしては随分奥まで続いていました。江の島は見所の多いとても良いところでしたよ。

弟達はここで帰路に付き、続けて妹と江の島で合流した私の次男家族とで、鎌倉に行きました。ここも凄い人出でしたが、大仏様、長谷寺を観光し、又江ノ電に乗る時、超満員で取り残されしまいました。(>_<) 北鎌倉に行きました。15分くらい歩いてようやく建長寺に着くと、5分差で閉門したばかりでした。残念!! 実は自業自得な面もあります。お昼を長谷寺の近くのお好み焼き店で取ったのですが、店長と意気投合して、つい2時間近くも居座ってしまいました。(>_<)
夜は妹宅近くの葉山・鳥ぎんというお店で美味しい美味しい鳥料理を御馳走になり、大満足でした。
写真はコチラ
新潟市・酒田市・秋田市・男鹿市・角館町・青森市・竜飛崎・八戸市 09.09.03〜09.09.09 東北日本海をめぐる旅 今年は世界的な新型インフルエンザの大流行で、海外旅行は行かないことにし、国内旅行に切り替えました。

東北の日本海側を訪れていなかったので、新潟市を起点としてJRを使って一週間かけて青森・津軽半島の先端の竜飛崎まで気ままな旅をしました。自然が残された山河、海岸、更には人情の深さ、細やかさに触れた、心に深く残る素晴らしい旅でした。詳細は題字をクリックして下さい。
福岡市 09.07.12 博多祇園山笠見物 博多山笠見物に福岡市に住む長男の所に一泊して行きました。私達に取って6年ぶりの見物です。7/12の昼ごろから博多の街中に出て、飾り山笠見物でまず櫛田神社でお参りした後、山笠と観覧席のある山が廻るところを見物しました。続けてキャナルシティーに行くと凄い人出にびっくり、飾り山笠を見てフロアーから噴き出す噴水のところで乳母車に乗った孫がはしゃいで、とても喜ぶので、そこでしばらく遊ばせました。それから下川端町、上川端町に行くと凄い人出、何とか飾り山笠を見て、冷泉公園に行きました。既に出番を待つ1〜8番までの舁き山笠が整列していました。周囲には人垣が出来、見物したり写真を撮ったりしていました。当日は次のような山の行事でした。写真はコチラ
★7/12:追い山ならし---本番さながらの追い山笠のリハーサルですが、「櫛田入り」「全コース」共時間を計るので気合いが入ります。
大分県
九重町
09.06.03〜09.06.05 懇親会旅行 棚田を守るボランティア団体の等覚寺応援団で恒例の九重旅行が今年もありましたので、参加しました。
★06.03---皆に遅れて雨の降りしきる中、家を発って、私は水彩画を描き、妻は刺繍をすることに決めて当初長者原で描くつもりにしていましたが、雨が止まないので、途中の耶馬渓で駐車して車中から石橋のある風景を描きました。。そして長者原の宿に16:30過ぎに着きました。温泉に入った後、持ち込んだビール、焼酎で前宴会していた皆が居る部屋に合流。夕食は食堂で懐石料理、品数の多さにびっくり。 その後、部屋に戻り、持ち込んだビール、焼酎で22時頃まで後宴会で盛り上がりました。

★06.04---昨日一日中降り続いた雨は止んで、曇りになっていましたので、4人で平治岳に登りました。その登山記は「ウォーキング&登山」の項をご参照ください。
夕食は食堂ですき焼き料理を食べながら盛り上がりました。部屋に戻り、持ち込んだビールや焼酎を飲みながら平治岳登山の写真をTVで見ながら歓談しました。

★06.05---朝食後チェックアウトして、そこで自由解散となりました。私達は何処も寄らずに帰宅しました。

今回の旅は天気はよくはありませんでしたが、皆で飲みにケーションで、深い深い(?)友情を交わせたと思います。
茨城行き&山形・蔵王スキー場行き 09.02.19〜09.02.24 茨城・次男宅訪問&家族とスキー旅行 恒例の遠征スキーツアーを今年は、茨城に住む次男家族と一緒に2/21,22,2日間、昨年と同じ蔵王に行きました。19,20,23日の3日間は次男宅に泊まって20日は筑波宇宙センターに連れて行ってくれました。23日は私達だけで水戸・偕楽園梅まつりに行きました。楽しい6日間でした。詳細は題字をクリックして下さい。
大分市&佐賀関 09.01.13〜09.01.14 フグ食べ&関サバ食べ 今年は友達のご夫婦とともに毎年行くフグ料理食べ旅行をしました。
★01/13---道の駅・おこしかけで落ち合って大分市を目指しました。そして大分市フグ店近くのビジネスホテルにチェックイン。早く着いたので、歩いて近くの喫茶店に行きコーヒーを飲みながらしばし歓談しました。ホテルに戻って温泉大浴場で入浴すると、ツルツルして気持ちが良かったです。予約の時間にフグ店に行き、ふぐフルコース(付け出し、ふぐ刺、ふぐちり、雑炊)+OP(唐揚げ)をいただきました。食べ且つ飲み、話に花が咲きました。美味なひれ酒とも相まって、ふぐを心行くまで堪能出来ました。その夜はホテルに一泊しました。
★01/14---7:00起床してホテル内の温泉に入ってすっきりしてから朝食を取りました。これからご夫婦は佐賀関まで足を延ばし、関サバを食べに行くと言うので、私達も便乗することになり、197号線で南下して佐賀関町に行きました。「関の漁場」という漁協直営店で食べた関サバ定食は関サバの本場の味を賞味することが出来ました。前に食べた時より少し値上げされ、刺身の量も少なくなっていました。燃料値上げ、資源減少の中では仕方ないのかなと思いました。
08年度
大分県
別府市&九重町
08.12.17〜08.12.18 忘年会懇親会旅行 棚田を守るボランティア団体の等覚寺応援団で恒例の忘年会を兼ねた一泊旅行が今年もありましたので、参加しました。
★12.17---夕方の別府宿泊所集合までの時間を使い、有志(男:4人、女:2人)で九重登山することになり、マイカーで8:00に道の駅で落ち合い大船山登山口の吉部を目指しましたが、道を間違い男池に着いてしまいました。仕方なく急遽黒岳に登ることにしました。その登山記は「ウォーキング&登山」の項をご参照ください。
宴会時間18:00ギリギリに今夜の宿、別府駅裏の九電保養所に入りました。即宴会そしてカラオケで二次会、登山組は途中抜けて温泉にようやく入れました。久々にみんな盛り上がり、団員同士の友情を深め合えました。
★12.18---この日も朝から好天、朝から温泉に入って温泉堪能、そして朝食。ここで現地解散となり、それぞれ好きな所に行ったり、直接帰宅したりしました。私達も用事があったので、帰宅の途に付きました。
大分県
九重町
08.06.10〜08.06.12 懇親会旅行 棚田を守るボランティア団体の等覚寺応援団で恒例の九重旅行が今年もありましたので、参加しました。
★06.10---皆で玖珠町・伐株山登山の予定が登山口への道を間違って車で登る道を上り、結局車で登ってしまいました。しかし頂上からの景色は抜群で、少し早い昼食を景色を眺めながら食べました。そして長者原の宿に早目に行きました。温泉に入った後、持ち込んだビール、焼酎で夕方まで前宴会。夕食は食堂で懐石料理、品数の多さにびっくり。 部屋に戻り、持ち込んだビール、焼酎で0時近くまで後宴会で盛り上がりました。

★06.11---昨日の夕方から降り続いた雨が一層激しくなり、登山は勿論中止、朝食後皆で黒川温泉に行きました。新明館の岩戸温泉に入りましたが、変わった露天風呂でした。お昼は近くの小田温泉の道筋にあるソバ屋さん、隠庵で10割ソバのざるそばは最高でした。早々宿に戻り、又持ち込んだビール、焼酎で夕方まで前宴会。夕食は食堂で鴨鍋料理に舌鼓を打ちました。夜のニュースで近くで山崩れによる死者が出たことを聞いて、皆でびっくり。兎に角、激しい降り方でした。部屋に戻り、持ち込んだビール、焼酎でその夜も後宴会で盛り上がりました。

★06.12---朝食後チェックアウトして、そこで自由解散となりました。私達は何処も寄らずに帰宅しました。

初めての雨の旅とになりましたが、皆で昼から飲みにケーションで、深い深い(?)友情を交じ合わせることが出来たと思います。
山形・蔵王温泉スキー場 08.02.17〜08.02.19 JAL・スノーチョイス蔵王温泉 恒例の遠征スキーツアーを今年も北海道にしようとしていましたが、JAL TOURSで東北版に蔵王の適当なツアーがあったので、そちらにし、6年ぶりくらいの蔵王に行きました。売り物の樹氷も健在で且つ沢山沢山滑りまくったと言ってもいい位、楽しい3日間でした。詳細は題字をクリックして下さい。
大分県
日田市&九重町
08.01.27〜08.01.28 日田市市内観光&九酔渓温泉「二匹の鬼」 今回の旅は長男夫婦、そして私達夫婦の2家族での遅い新年会と慰安を兼ねた旅でした。
★01/27---マイカーに同乗して、日田→九酔渓温泉泊のコースで行きました。まず日田駅横の久留米ラーメンで昼食後、日田・豆田町をめぐりました。厳冬期の町中は人影も無くさぞ淋しいだろうなと思っていましたが、さにあらず多くの観光客が来てました。さすが人気のある観光地だなと感心しました。昔の造りをそのまま残した街並みの景観はゆったり気分になります。
夕方玖珠町経由で十三曲がりの途中にある九酔渓温泉「二匹の鬼」に着きました。直ぐに家族風呂に行きました。循環なし、水うめ無し、沸かし無しの天然温泉は最高でした。結局寝る前、翌朝と、3度も入り、温泉三昧でした。夕食はコーヒーまで含んで15品の豪華版で、食べきらない位でした。遂次出来立ての料理が来るのも良かったです。

★01/28---朝風呂にゆったり入り、朝食も又豪華でした。それから近くにある吊橋日本一の「九重夢大吊橋」(長さ390m、高さ173m)に行きました。雪になり観光客も少なくガスが掛かって滝もあまり見えませんでした。それから九重連山の雪景色を見ようと長者原登山口まで登りました。筌の口付近から雪道となり、途中、マイカーが土手に落ちかかり、JAFに引っ張ってもらっていました。一時下車し、九重連山の方向を見るも、ガスで残念ながら雪山は見えませんでした。帰路は四季彩ロードを通ったのですが、ここでも何台かのマイカーが立ち往生していました。雪の山道をレギュラーで走ること自体無理な話で、ドライバーとしては失格(?)。玖珠町から新耶馬溪経由して帰りました。
今回の旅は温泉三昧と雪景色の中のドライブでしたが、これもなかなかいいものでした。写真はコチラ

07年度
大分・久住高原オートビレッジ 07.08.13〜07.08.14 キャンプ 昨年と同じ場所へのキャンプ行きでした。長男夫婦に加えて帰郷中の茨城の次男家族と私達の7人で瀬の本交差点から竹田方面へ6km先のオートキャンプ場に行きました。昨年行って気に入ったので、又今年も当地でキャンプしました。
道中で雲行きが悪くなってきたかと思ったらバラバラ降り始め、土砂降りとなりました。到着10分前位からどんどん霧が晴れ、雨も小降りになり、現地に到着した頃にはすっかり上がりました。早速借りたテントと自前のテント2張りを借りた2区画に張りました。標高800mの高原を吹き抜ける涼風を受けながら久住連峰と遥か阿蘇連山を眺めているとゆったり気分になりました。夕食はバベキューと飯盒の飯、ビールで酔いが廻った頃、又急に夕立となり、一部を車に取り込んでテントの中にエスケープ。雨が上がって高原で見る澄み切った夜空の星は本当に綺麗でした。
翌朝は温泉の朝風呂に入って、朝食後、10時まで近くの地ビール村芝生大広場で孫を中心に皆で野球をして遊んだ後、小国町の温泉に寄りました。入浴と地獄蒸しで昼食を作り美味しくいただきました。写真はコチラ
鹿児島市・指宿・山川町・枕崎 07.05.03〜07.05.05 鹿児島の旅 長男夫婦と4人で、長男達の訪れていない希望の地、そしてコース上にある観光スポットを巡りました。ついでにコース上に点在する温泉にも立ち寄るグルメ&温泉三昧の旅でした。詳細は題字をクリックして下さい。
大津市 07.03.24 比叡山・延暦寺(MAPはコチラ) 3/20夜から3/26朝まで、次男家族の茨城引越しの加勢をするため、大津に行ってきました。23日で荷造りがほぼ終わったので、24日は妻と比叡山・延暦寺に行きました。あいにくの雨でしたが、東塔を見物した後、東塔から西塔まで遊歩道を歩いて往復しました。
境内は何処に行っても落ち葉一枚無いくらい綺麗に掃除されているのには感心しました。きっと修行僧の人達が早朝から毎日掃除をしているのだろうねと、妻と話したことです。
山から下りて坂本の町で旧竹林院の庭園を見物しましたが、歴史を感じる侘びさび一杯詰まった素晴らしい庭園でした。心を洗われた一日を過ごさせていただきました。
行程:
東塔:根本中堂→文殊楼→大講堂→国宝堂→阿弥陀堂→自然歩道、徒歩20分で西塔へ
西塔:浄土院→にない堂→釈迦堂→椿堂→自然歩道、徒歩20分で東塔へ戻って戒壇院
写真はコチラ
北海道・ルスツリゾート 07.02.19〜07.02.21 ルスツスキーツアー 私の住む町の恒例になっているスキーツアーが今年は開催されませんでしたので、jtbのスキーツアー(2/19〜2/21,3日間)に参加することにしました。 2003年に1度行ったことのあるルスツスキー場、羊蹄山の南東に位置したリゾート地で冬期になると北海道1と言われているスキー場になる所です。
コースは三つの山にあり、37コース、3.5kmが最長、ナイターもあります。三つの山の一つのWest Mt.の方のコースはホテルの直ぐ前にリフトがあるという超便利な所です。詳細は題字をクリックして下さい。
大分市 07.02.11〜07.02.12 4兄妹弟寄り&フグ食べ 関東と関西に住む妹弟達が九州に集まって、フグ料理と温泉を楽しむ兄妹弟旅行をしました。
★02/11---最初に綱敷天満宮でお参りし、その後大分市フグ店近くのビジネスホテルにチェックインしてホテル内の温泉大浴場で入浴。そしてフグ店に行き、正月に食べたのと同じふぐフルコースをいただきました。それに美味なひれ酒とも相まって、ふぐを心行くまで堪能出来皆、大喜びでした。その夜はホテルに一泊しました。
★02/12---起床してホテル内の温泉に入り、朝食後、帰途に着きました。途中、宇佐神宮でお参りして帰りました。初めての楽しい兄妹弟旅行が出来たことに感謝。
大分市、湯布院 07.01.04〜07.01.05 フグ食べ&温泉三昧 大津の次男家族も帰郷したので、長男夫婦とともに毎年行くフグ料理と温泉を楽しむ家族旅行をしました。
★01/04---最初に綱敷天満宮でお参りし、八面山・金色温泉に寄って、温泉を堪能しました(男女合わせて11の温泉があり、いいお湯でした)。その後大分市フグ店近くのビジネスホテルにチェックインしてホテル内の温泉大浴場で又入浴。そしてフグ店に行き、ふぐフルコース(付け出し、ふぐ刺、ふぐちり、雑炊)+OP(唐揚げ、白子焼き)をいただきました。それに飲物をサービスしてくれ、食べ且つ飲み過ぎてしまいました。美味なひれ酒とも相まって、ふぐを心行くまで堪能出来ました。その夜はホテルに一泊しました。
★01/05---6:30起床してホテル内の温泉に入り、朝食後、湯布院に行きました。由布院の街を金鱗湖から始まって観光したのですが、標高450mの地、5℃と冷え込んでいてとても寒かったです。それでも正月休み中だからでしょうか、多くの人出でした。昼食後、山のホテル・夢想園まで足を伸ばし、大露天風呂に入って帰りました。楽しい家族旅行が出来たことに感謝。
06年度
大分県
別府市&九重町
06.12.18〜06.12.19 忘年会懇親会旅行 棚田を守るボランティア団体の等覚寺応援団で恒例の忘年会を兼ねた一泊旅行が今年もありましたので、参加しました。
★12.18---マイカーで集合時間17:00までに今夜の宿、別府駅裏の九電保養所に入りました。温泉入浴後、宴会そしてカラオケで二次会。久々にみんな盛り上がっていました。
★12.19---この日は朝から好天、早朝から温泉に入って温泉堪能、朝食後、車に分乗して、まず九重町にある、榎木孝明美術館に行きました。男池への十字路から200m程先の左に折れる田舎道に入った所にあります。淡水画の癒される風景画が2Fまで展示されています。それから10/30開通したばかりの吊橋日本一の「九重夢大吊橋」(長さ390m、高さ173m)に行きました。冬の季節になり観光客も少なくゆっくり眺めながら渡ることが出来ました。橋は強固な造りで、吊橋特有のユレもほとんど無く、九酔渓の谷、震動の滝は勿論、遥か九重連峰もはっきり見え、見晴らし抜群の所でした。写真はコチラ
横浜、東京 06.11.28・

06.11.30
甥の結婚式の行き帰りに立ち寄り 11/29、東京で行われる甥の結婚式出席のため、11/28から行き、11/30夜帰宅しました。その途中横浜と東京を訪れた時のことをレポートします。
★11/28---途中横浜で下車し、横浜中華街、山下公園を観光しました。2年前に訪れたのですが、横浜は何度行ってもいい所です。中華街(店名:横浜大飯店)で中華食べ放題で昼食したのですが、前回\1980→\2480に値上がりしていました。9月から\500上げたとのことでした。数年間中心街の一角で低価格を維持して営業していたのですが、企業努力にも限界があったのでしょう。
★11/30---弟宅で2泊した後、早目に発って東京に出ました。羽田エアー便までの時間を使って久々都内観光しました。回った個所は定番の東京タワー、上野公園、アメ横。現役時代は月一で東京に出張していたのに東京タワーにだけは行ったことがなかったのです。東京は人の多さとビルラッシュは相変わらずだなと思いました。写真はコチラ
四国一周 06.11.03〜06.11.06 マイカーでの旅 05年04月、歩き遍路で結願して以来の四国訪問でした。今回は長男夫婦と4人で、長男の訪れていない希望の所を含めて結局海岸線を一周しました。ついでに私達が通し打ちの時、打ち残した別格寺10カ寺の内、2〜3寺出来たら訪れることで計画しました。その結果、6日の午後の降雨を除いてお天気にも恵まれ、予定通り素晴らしい旅をすることが出来ました。詳細は題字をクリックして下さい。
大分・久住高原オートビレッジ 06.08.14〜06.08.15 キャンプ 子供達が中学生や小学生の頃毎夏行って以来、久々のキャンプ行きでした。長男夫婦と私達4人で瀬の本交差点から竹田方面へ6km先のオートキャンプ場に行きました。標高800mの所にある久住連山が一望出来、温泉露天風呂もある緒設備の整った絶好のキャンプ場でした。テントを借りたのですが、最近のテントの設営経験がなく、係員に指導してもらって何とか建てられました。夕食はバベキューと飯盒の飯、高原で見る澄み切った夜空の星は本当に綺麗でした。
翌朝は温泉の朝風呂に入って、朝食は飯盒の飯と味噌汁、おき火で焼いたメザシは格別でした。11時過ぎまで近くの地ビール村芝生大広場で遊んだ後、帰路に着きました。写真はコチラ
平戸・九十九島・長崎市 06.05.03〜06.05.04 長崎の旅 ★05.03---6時家を出発、快晴。博多、唐津を通り伊万里・大川内山の窯元を見物。美しい絵付けの伊万里焼で目の保養。平戸までの青い海と浮かぶ小島のある長閑な風景の続く海岸線のドライブは最高でした。平戸は時間の関係でゆっくり出来ませんでしたが、九十九島では遊覧船、「海王」で50分の島巡り。海と島々の風景が綺麗でした。十軒目にようやく取れた佐世保駅近くのビジネスホテルに無事到着。清潔感のするいいホテルに皆満足。夜は近くの居酒屋でよく食べて飲む。
★05.04---7:30過ぎホテルを出発、今日も快晴。ハウステンボス付近で渋滞を懸念したが、順調に長崎市内に入り、グラバー園近くの市営駐車場に駐車出来ました。そこから歩いてグラバー園、大浦天主堂を見物、グラバー園が綺麗に整備されているのにびっくり。その後新地の中華街に行くともうすごい人出。「江山楼」で予約すると30分待ち。待つ甲斐があって味は絶品に皆感動。それから復元された出島に行くと丁度おいらん道中に遭遇。眼鏡橋にはチンチン電車で移動。駐車場に戻る途中、オランダ坂に寄る。市内は渋滞したものの、その後順調に走る。途中武雄温泉楼門で立ち寄り湯につかり旅の疲れを落とす。渋滞を避けるため、武雄から県道を選んで走ったのが功を奏して鳥栖まで予定より早く着く。飯塚で夕食を取って、23時前に自宅に無事戻る。小さな旅の割に、楽しい、いい旅でした。写真はコチラ
鳥取・境港 06.02.18〜06.02.19 松葉カニ・グルメ旅 鳥取・境港にカニ食べの旅に行ってきました。長男夫婦と2組で長男の借りたプリウスに乗り、倉敷・アイビー館、大原美術館、岡山・後楽園を観光した後、当夜境港へ。一旦ホテルにチェックインした後、町中のゲゲゲの鬼太郎の水木しげるロードに行きました。商店街の歩道に立ち並ぶ妖怪像に圧倒されました。夕食のカニ会席(カニ料理10品)はカニずくしで、全員一人一杯のボイル松葉カニを手をつけずに残してしまいました。

翌朝、水産物直売センターで生き松葉カニ、3杯/\10000(手やはさみが折れたもの、正常なものだと1杯/\8000)を買って、松江・松江城を見物し、出雲大社まで足を伸ばし、お参りをして浜田まで南下して自動車道に乗り、帰りました。片道500kmのドライブはさすが疲れましたが、カニをお腹一杯食べれ、大満足な旅でした。写真はコチラ
岩手県八幡平市安比高原 06.02.02〜06.02.05 安比スキー・ツアー 私の住む町の恒例になっているスキーツアーに今年も参加しました。今年の場所は青森県に近い岩手県北部にある安比スキー場です。当地へのアクセスは仙台までair便、それからバスで仙台から東北自動車道を195km走るものでした。帰路は同じ東北自動車道を仙台から70km更に南下し、福島県須賀市にある福島空港からのair便となりました。2日間はほとんど移動になったので、旅行気分にもなりました。

ゲレンデコースは21コース、5.5kmが最長、ナイターもあります。ホテルの直ぐ前がセントラルゲレンデと超便利な所です。詳細は題字をクリックして下さい。

05年度
大分県
別府市&国東町
05.12.14〜05.12.15 忘年会懇親会旅行 棚田を守るボランティア団体の等覚寺応援団で恒例の忘年会を兼ねた一泊旅行がありましたので、参加しました。
★12.14---マイカーに分乗して夕方今夜の宿、別府駅裏の九電保養所に入り温泉入浴、宴会そしてカラオケで二次会。オールドボーイ、ガールが大いに盛り上がって寝たのは午前様になりました。
★12.15---この日は朝の内は好天、早朝から温泉に入って温泉堪能、朝食後、車に分乗して、仏の里・国東半島の国東町にある、とみく海運橋、マネーキ猫、女性開運の伝説のある万弘寺、宝くじ当選ご利益のある八坂社、そして日本三大文殊の文殊仙寺を巡りました。昼食は道の駅くにさきで、たち魚重定食、国東町はたち魚の特産地だそうです。途中から雪となり、寒い一日でしたが、皆でワイワイ、ガヤガヤと楽しい一日でした。
大分・湯布院温泉 05.12.4〜05.12.5 友達との還暦祝い&忘年会 妻の友達の5組の夫婦で大分・湯布院温泉に忘年会兼還暦祝い(1人の奥様が還暦)旅行に2台の車に分乗して行きました。途中山越えの道から眺める紅葉した山がとても綺麗でした。4日夜は旦那さん達が飾り付けをした宴会場で、豪華なご馳走を賞味しながら皆芸達者な人達ばかりが歌って踊って、宴会は大フィーバーしました。そして由布岳を眼前にした2Fの露天風呂や1Fの大浴場にゆったり温泉につかっていると本当に至福を感じました。5日起きると外は一面の銀世界と化し、雪もまだ舞っていました。雪景色を眺めながらの朝の露天風呂も又格別でした。ただ、積雪の中、夏タイヤのままの車で帰るのに一苦労しました。由布の写真はコチラ
中津江村&
久住町
05.11.19〜05.11.20 友達の別荘訪問&
七里田温泉
19,20日2日間、ワールドカップ時、カメルーンがキャンプ地として滞在し、全国区になった大分県中津江村に行って来ました。
40年前3年同じ職場で働いた宇部市出身の後輩が昨年6月当地の中古ペンションを購入しました。前々から誘ってもらっていたのですが、今回ようやく訪問出来ました。
★11/19---彦山、小石原経由で大山町を経て中津江村(家から100km)に行きました。道中、小石原から下りの沿線のモミジ並木が丁度紅葉してとても綺麗でした。大山町のひびき渓谷の岩壁の紅葉も耶馬溪にも匹敵するほど綺麗でした。友達のペンションは山の中ですが、大自然の中、空気はいいし、水も美味しく、近くには公営温泉浴場まであって、いい所でした。
★11/20---広くて綺麗なペンションの一室に泊めてもらって、朝から久住町の温泉に連れて行ってもらいました。途中、上津江村の鍋ケ滝に寄り、快晴の澄み切った空気で阿蘇山、祖母山、久住連山が鮮明に見えました。瀬の本を通って七里田温泉に行きました。いい温泉でした。帰路は湯布院から安心院に出て、10号線を走って帰りました。途中安心院町の東椎屋ノ滝(日本の滝100選、85m)とxx寺の五重塔を見物しました。写真はコチラ
博多 05.10.01〜05.10.02 ・アイランド花どんたく
・能古島アイランドパーク
★10/01---6時30分自宅を発ち、博多の長男宅に寄り博多湾に浮かぶアイランドシティーで開催中のアイランド花どんたくに行きました。5つのゾーンから成り、敷地は広大で気持ちがいいですが、日陰が少ないので、晴天の暑い日は日よけ対策要です。メーンゾーンは目玉の青いバラが見れます。撮影厳禁が玉に傷です。テーマ館屋上は花ガーデンになっていて博多湾も一望出来ます。その他広大な芝生のゾーンや子供の広場など、特に子供にとっては楽しい1日が過ごせるのではないでしょうか。
★10/02---妻を除いて皆初めての能古島に遊びに行きました。9:15発のフェリーに走り込みセーフで乗り10分間、島内の路線バスで能古島アイランドパークに行きました。ここは島のテッペンに位置して見晴らし抜群。大きな木々に囲まれた園内には花園、芝生広場、展望所、お店通り、グランド、パークゴルフ、うさぎや山羊園などがあって、1日ゆったり楽しめる綺麗に手入れされた気持ちのいい公園でした。お奨めです。写真はコチラ
'05夏の北海道 05.07.15〜05.07.19 道東〜富良野〜小樽〜札幌 今回の旅は長男夫婦と私達の2家族での旅行です。北海道フリープランという旅行会社の気ままなレンターカーを使っての旅です。少し走り過ぎのスケジュールの旅となりましたが、北海道の自然を満喫出来た素晴らしい旅でした。又連日グルメな食べ物にめぐり合えたのも旅を一層楽しいものにしました。詳細は題字をクリックして下さい。
阿蘇 05.06.07 等覚寺応援団九重旅行 旅の2日目、長者原登山口近くの宿から、ゴルフ行き組を除く皆で車に分乗して阿蘇一帯を巡るドライブに行きました。行程は下記の通りです。まず最初に訪れた宮地駅近くにある阿蘇神社。肥後一の宮でもある歴史ある神社で、ボランティアのおじいさんが案内、説明してくれました。歴史を感じる佇まいでした。唯説明が長いのが難点でした。
草千里の草原に座って持って来たおにぎりで昼食、続けて火口見物に火口の駐車場まで車で登りました。ここでもボランティアガイドの腕章を付けた生きのいいおばちゃんが面白可笑しく案内してくれましたが、最後にお土産の売り込みを始めました。頂上の露天土産屋さんだったのにはびっくりです。
葉桜になった一心行の大桜をわざわざ見に行ったのは次回、桜のシーズンにスムースに来れるようにすることと、昨年の台風の被害状況を見ておきたいからでした。真中の主軸の大枝が折れて切除され、中心が欠けたようになっていました。
高森湧水トンネル公園はJRがかって高千穂へ軌道延長していたものが中止になりそのトンネルを高森町が有効利用したものです。夏は涼しくていいですよ。
月廻り温泉公園は高森町中から車で10分位の所にあり、広大な芝生の広場が広がった根子岳の全容が眼前に見えるベストビューの場所です。小さな子供さんを遊ばせるのには絶好の場所です。写真はコチラ

★行程
星生倶楽部→阿蘇神社→草千里→阿蘇火口→一心行の大桜→白川水源→高森湧水トンネル公園→月廻り温泉公園→一の宮町→星生倶楽部

大分・日豊海岸沿線(リヤス式海岸) 05.05.03〜05.05.04 日豊海岸沿線を巡る旅 大分のギザギザした海岸線(リアス式)に沿って旅をしたいと思っていましたが、今回実行しました。
★5/3---6時30分自宅を発ち、まず佐賀関を目指しました。210号線を経由して大分市に出、197号線で佐賀関町に行きました。「関の漁場」という漁協直営店で食べた関サバ&関アジ定食は関サバ、関アジの本場の味を賞味することが出来ました。そして感動しました。臼杵では石仏を見物し、2つ目の半島、楠屋鼻のガードレールなしの細い道は途中でとうとう道が無くなってしまい、臼杵まで引き返しました。四浦の半島は止めて佐伯に直接進みここで泊まりました。
★5/4---南北浦海岸まで南下するつもりで7時ホテルを発ち、海岸線を行く豊後くろしおラインを通りました。空の公園からの海岸線の眺めは最高でした。388号線で海岸線伝いを走りましたが、道が細くガードレールもない難路続きで、これと言った景観でもなかったので、丸市尾で佐伯に引き返すことにしました。佐伯市街から外れた道の駅やよいで付属の温泉に入ってくつろぎました。お昼は市内の「錦寿司」で特大ねたの乗った握りずしを食べました。地元の活魚を使った味は絶品でした。帰路は10号線から210号線に入り玖珠町、深耶馬溪を通って渋滞にも遭わず4.5時間で帰り着きました。
今回はリアス式海岸の景観を楽しむ旅をするつもりが、結局グルメ旅になったようです。写真はコチラ
京都・大津・大阪造幣局 05.04.11
05.04.12
05.04.13
桜花を愛でる旅 4/11四国遍路通し打ちを打ち終え、大津の次男宅に寄るついでに丁度桜の花盛りの好機でしたので、3日、各地を見て廻った時の記録です。
★4/11---京都御苑---大津の次男宅に行く途中、京都で途中下車し、駅から近くの京都御苑の桜を見に行きました。児童公園手前の枝垂れ桜が真っ盛りでした。まるで滝の水のように花が流れ落ちているようにみえました。ピンクと白色がありましたが、やはりピンクの方が艶やかですね。児童公園の所は地下鉄今出川駅下車、乾御門から入って左手です。
★4/12---大津・石山寺、瀬田唐橋、三井寺、日吉大社---朝から生憎の雨でしたが、京阪電車の湖都おおつ1dayきっぷ(\500)という乗り放題キップを使っての桜の時期の湖都周遊は最高でした。石山寺は紫式部が篭って源氏物語を書いた所とのこと、歴史を感じる落ち着いたお寺でした。お寺の近くの和菓子店で食べたぜんざいはとても美味しかったです。由緒あるお店のようだったので、阿波・和三盆でも使っているのだろうかと妻と話しました。

瀬田唐橋は近江八景の一つで特大のギボシのある大きな橋でした。三井寺へのアプローチには京都に通じる琵琶湖疎水の取水口がありました。このあたりの桜並木が丁度満開で、花に覆われ、あたりが白く見えました。三井寺は1300年以上の歴史を持つ天台寺門宗の総本山で、重厚な建物が建ち並んでいました。日吉大社は長い参道の桜並木が素晴らしかったです。境内はとても広かったです。この参道にあった鶴喜そば店の盛そばは抜群でした。
★4/13---大阪造幣局---九州に帰る日、大阪まで出て、桜の通り抜けで有名な大阪造幣局に行きました。全長560mの通路を一週間だけ一般開放されます。通路には120品種、370本植えられ、大半は八重咲き。緑色の八重桜にはびっくりしました。当局では桜に親しみを持ってもらうため、多くの品種の中から『今年の花』を選んで紹介しています。今年の花は『紅華』でした。大阪市営谷町線、天満橋駅下車、徒歩10分くらいです。大阪城も見えましたので、お城も近いようです。写真はコチラ

鹿児島・知覧
鹿児島・霧島
鹿児島市
05.03.12〜05.03.13 知覧特攻平和会館・武家屋敷
市内仙巖園
車で、妻の妹と私達3人連れで鹿児島の旅に行きました。初日知覧観光、同夜霧島温泉郷泊、次の日鹿児島市内観光、そして同日夜帰宅しました。
★3/12---6時自宅を発ち、途中飯塚で妹を乗せて筑紫野ICから九州自動車道に乗り、12時頃知覧に着きました。武家屋敷を見物し、知覧特攻平和会館に行きました。私達は2度目の訪問ですが、若い特攻隊員の出撃前の遺書を読むとやはり胸が痛くなります。特攻隊という戦争の負の遺産を何時まで風化消滅させずに引き継がれていくのかと、気に掛りました。それから100km先の霧島温泉郷のホテルに泊まりました。
★3/13---9時前雪のちらつく中、ホテルを発ち、80km走って鹿児島中央駅に行き、観光案内所で市内観光地図を貰いました。先にお土産の買物をしたいというので、駅横のデパートや近くの店で買物。それから5km先の仙巖園(磯庭園)、尚古集成館をゆっこり見物。日も照りはじめ、向かいの桜島がはっきり見えました。園内は丁度かんひ桜、ひかん桜が満開で、メジロの大群が花粉や蜜を吸っていました。帰路は姶良(あいら)ICから九州自動車道に乗り、飯塚経由で帰りました。写真はコチラ
鳥取・大山 05.02.17〜05.02.19 大山スキーツアー 私の住む町の恒例になっているスキーツアーに参加しました。今年の場所は5年ぶりの大山スキー場行き、島根県から鳥取県に入って直ぐの米子市から内陸に入った所、大山国立公園内にあります。
★2/17---貸切バスで23時地元を発ち山陰海岸線を夜中走り、ホテル近くのP場に8時到着。小雪が舞いかなりの寒さで防寒着が初めて役に立つ。
★2/18---ホテルで着替えて9時頃から4つあるスキー場の内、一番奥の一番高い所にある国際スキー場にツアー友となった大山初めてというUさんと行く。ゲレンデは人も疎らで整地された雪面は低温で固く引き締まってよく滑った。唯最上部のコブ通過にはほとほと手を焼いた。午後からは上の原、中の原でそれぞれ滑る。リフト待ちも無く、兎に角思う存分滑れ、大満足。Uさんが色々なゲレンデで滑れて良かったと、お礼を言われ、私もお連れした甲斐があったと思った。
★2/19---朝起きると雨、前日と同じ国際スキー場の方に行く。雨と霧が立ち込め、更に雪は腐ってだまになって最悪のコンディション。前が見え難くかった。途中から中の原スキー場に移る。こちらの方が人が滑っている分、滑り易かった。11時になって雨も止み視界も開けた。今日15時過ぎ帰途に付くため12時過ぎ上がり、昼食を取ってホテルに戻る。入浴、荷造りしてロビーに集まる。雨足が一段とひどくなり、午前中で終って良かったと思った。途中SAで夕食を取り、23時過ぎ出発地点に無事戻った。同行者同士で又来年の再会を約し、お別れした。いい旅だった。
写真はコチラ
04年度
熊本県南小国町・小田温泉 04.12.29〜04.12.30 家族忘年慰安旅行 今回の旅は長男夫婦、そして私達夫婦の2家族での忘年と慰安を兼ねた旅でした。
★12.29---マイカーに同乗して、日田→高塚地蔵→小田温泉泊のコースで行きました。まず日田・サッポロビールに寄り見学しようとしましたが、もう休みに入っていて残念。日田駅横の久留米ラーメンで昼食後、高塚地蔵に行きました。上部に駐車場が出来、あまり登らなくて境内に行けるようになりました。境内では初詣の準備でおおわらわでした。宝泉寺温泉を通る頃から道の脇にも雪が積もっていました。途中から瀬の本への道に入り、黒川温泉付近のトンネルを抜けると直ぐ右に曲がると間もなく小田温泉の集落に着きました。宿(四季の里・はなむら)は離れの宿で、温泉、料理、部屋、そして接客いずれも最高でした。
★12.30---朝風呂にゆったり入り、10時過ぎまで宿でゆっくりくつろぎました。牧の戸を通り長者原登山口で一時下車し、九重連山の雪景色を堪能しました。それから山並み道を通り湯布院に寄りました。とても寒い日でしたが凄い人手にびっくり。帰路は新耶馬溪経由で帰りました。
今回の旅は温泉宿で大半過ごした旅で、1ケ所でゆっくりするのもなかなかいいものでした。写真はコチラ
大分県
日出町&佐伯市
04.12.21〜04.12.22 忘年会懇親会旅行 棚田を守るボランティア団体の等覚寺応援団で恒例の忘年会を兼ねた一泊旅行がありましたので、参加しました。
★12.21---マイカーに分乗して国東に行き、両子寺でお参り・見学そして赤根温泉で昼食。、朝温泉夕方今夜の宿、日出町のウェルサンピア大分日出に入り温泉入浴、宴会そしてカラオケで二次会。オールドボーイ、ガールが盛り上がって午前様になりました。
★12.22---この日も朝から好天につかって日の出を見るのも贅沢してるーと言う満足感がありました。希望者をつのって佐伯にTVで有名になったにきり寿司食べと海産物買物に行きました。寿司屋さんで時間待ちの間、近くの歴史通りの見物をしましたが、白壁塀の武家屋敷の残るなかなか落ち着いた雰囲気の良いまちでした。にぎ寿司(錦寿司店)は評判通り、あごの落ちそうなとても美味しいお寿司で、わざわざ遠くから来た甲斐がありました。帰りは流れ解散でそれぞれ各自のペースで帰路に付きました。
鎌倉、横浜 04.06.30〜04.07.01 母の居る横須賀訪問時 横須賀の妹と同居の母が特別養護老人ホームに入所して1年経ったので、模様を見に横須賀に行きました。滞在中訪れた所を少しリポートします。
★6/30---母の入所している特老に行った後、鎌倉に行きました。妻は修学旅行で訪れたらしいのですが、私は初めて。京浜急行からJRに乗り換えて間もなく雨となり前半は雨の中の観光となりました。最初は江ノ電で長谷まで行き長谷寺と鎌倉大仏見物。アジサイで有名な長谷寺は町中でありながらゆったりした落ち着いた雰囲気のいいお寺でした。花の盛りは過ぎていましたが、観光客で大賑わいでした。ご本尊の十一面観音様は像高9.18mの金箔立ち木像で、素晴らしい仏像です。アジサイは裏山肌に一面植えられその間を散歩道が設けられ上からの眺望も抜群でした。続いて近くにある鎌倉大仏に行きました。丁度修学旅行の女子中の団体が来ていて大仏様の前は赤や黄のパラソルの花が咲いていました。大仏様は阿弥陀如来坐像、高さ11.31m、\20で内部に入ることが出来ます。中は空洞で鋳込んだ境がよく分かります。大仏様の目線が前面の拝観位置にピッタリ合っていました。
鎌倉市内に戻り、例年初詣人出1の鶴岡八幡宮にお参り、建物は朱の漆塗りでした。長がーい参道、さすが1の八幡様だけあって広い境内でした。続いて源頼朝の墓所に行きました。小高い大木の生い茂る中腹にそれはありました。その山には城址もあり鎌倉幕府庁跡もあるそうです。
鎌倉は歴史のある素晴らしい所でしたが、外部から訪れる観光者には少し不親切な面がありました。それは観光案内の面が不備で戸惑うことが多々ありました。
★7/01---九州帰宅の日、母の所に行き、途中横浜で下車し港みらい21、山下公園、横浜中華街を観光しました。1年前も訪れたのですが、横浜は何度行ってもいい所ですね。市中も緑が多くそれが落ち着いた雰囲気をかもし出しているようです。去年中華街(店名:横浜大飯店)で\1980の中華食べ放題で昼食したのですが、今度も行きました。値段も変わらず平日なのに満員盛況でした。中心街の一角で低価格を維持して営業しているのには相当な企業努力があるのだろうなと思うと、益々その店が好きになりました。写真はコチラ
朝倉郡杷木町・原鶴温泉 04.05.02

04.05.03
親戚懇親会・温泉旅行 長男の嫁の親戚との懇親会と長男、次男家族との温泉旅行を兼ねて原鶴温泉に小石原経由で行きました。原鶴温泉は古くからある温泉で、弱アルカリ泉で大分自動車道・杷木ICから4分の筑後川沿いにあります。夏のシーズンにはう飼も催されます。5/2午後から親戚20人で賑やかな宴会となり又あらたな素晴らしい出会いができました。夜はホテル近くの串揚げ店で長男、次男家族と我々だけの夕食会をしました。ここの串揚げは絶品でした。楽しい一時でした。
5/3はあいにく1日雨となり久留米の街まで出ましたが、外で遊ぶことが出来ず、皆でボーリングして遊び、帰路久留米ラーメンを食べて冷水峠、飯塚経由で帰りました。久しぶり家族郎党揃っての楽しい旅をすることができました。皆の健康に感謝です。
03年度
大分・湯布院 03.12.24〜03.12.25 忘年会兼還暦祝い温泉旅行 妻の友達の5組の夫婦で大分・湯布院温泉に忘年会兼還暦祝い(5人の奥様方中4人が還暦)旅行に行きました。借り切った宴会場で皆芸達者な人達ばかりで歌って踊って、大いに盛り上がりました。そして由布岳を眼前にした露天風呂やまたたく星空を仰ぎながらの露天風呂は最高でした。
福岡市 03.07.12〜03.07.13 博多祇園山笠見物 博多山笠見物に福岡市に住む長男の所に一泊して行きました。私達に取って十何年ぶりかの見物です。二日共時折強く降る生憎の雨でしたが、山を舁(か)く人達の熱気と沿道を埋め尽くした観客の歓声で大いに盛り上がり、歴史ある山笠見物を堪能しました。二日間は次のような山の行事でした。写真はコチラ
★7/12:追い山ならし---本番さながらの追い山笠のリハーサルですが、「櫛田入り」「全コース」共時間を計るので気合いが入ります。
★7/13:集団山見せ---明治通りを通って福岡市役所までを舁(か)いていくもので、博多で生まれた山笠の舁(か)き山が福岡に乗り入れる唯一の行事です。
横浜、日光、浅草 03.06.30〜03.07.03 母の居る横須賀訪問時 横須賀の妹と同居の母が特別養護老人ホームに入所したので、模様を見に横須賀に行きました。滞在中訪れた所を少しリポートします。
★6/30---横須賀行きの途中横浜に立ち寄りました。中華街で\1980の中華食べ放題で昼食、山下公園→みなとみらい21新港地域→桜木町駅まで歩き、見物しました。10年ぶりの訪問でシーサイドの変貌ぶりにびっくり。
★7/2---妹の家から日帰りで日光に行きました。妻も私も高校修学旅行以来の訪問でした。現地での見物は2時間弱と慌しい一時でしでした。東照宮を中心とした見物で特に印象的だったのは本殿内の見物そして本地堂(鳴龍)内の見物でした。それから東武鉄道沿いに38kmも続く370年の大杉並木は圧巻でした。
★7/3---帰宅当日、寄り道して浅草寺に行きました。平日というのに朝ドラ「こころ」の影響でしょうか、凄い人出でした。雷門、仲見世、本堂と、この雰囲気はやはりいいですね。妻は仲見世であちこち道草して人形焼や雷おこしなど買っていました。唯残念だったのは雷門の大提灯が無かったことです。張り替え中とかで、8月に再びご登場とのことです。写真はコチラ
北海道ー留寿都村 03.02.19〜22 ルスツスキーツアー 私の住む町の恒例になっているスキーツアーに参加しました。今年の場所は北海道時代も滑ったことないルスツスキー場、羊蹄山の南東に位置したリゾート地で冬期になるとスキー場になる所です。北海道の時の会社のスキー部の連中がいい所と言っていたので楽しみにしていましたが、北海道1と名打ったスキー場だけのことはあり、素晴らしい所でした。北海道時代行ったニセコ、キロロ、国際より上だと思いました。当地は留寿都村にあり、札幌から73km、洞爺湖まで28km、山の中です。札幌時代羊蹄山、函館や洞爺湖に遊びに行く時によく通ったのですが、止まったことはありませんでした。アクセスも新千歳空港からバスで1時間30分位の好位置です。コースは三つの山にあり、37コース、3.5kmが最長、ナイターもあります。三つの山の一つのWest Mt.の方のコースはホテルの直ぐ前にリフトがあるという超便利な所です。写真はコチラ
02年度
京都 02.03.29〜31 桜見 妻と妹かしまし姉妹で3/29から出掛けました。3/30は市バス専用一日乗車券(\500)を使って平安神宮、琵琶湖疎水、南禅寺、哲学の道、銀閣寺京都御所、二条城を廻り、3/31は宇治・平等院、宇治上神社(世界文化遺産指定)を廻りました。晴天に恵まれ桜は満開の時で花見を堪能しました。
阿蘇 02.01.28〜29   妻の陶芸教室の友人夫婦と行きました。大観望、白川水源を廻り高森町の休暇村南阿蘇に泊まりました。時折雪の舞う日でしたが、冠雪した阿蘇連峰が綺麗でした。1/29は宿からすぐそばの高森温泉館で根子岳を眺めながらの朝風呂にひたり、トンネル公園を見物、小国町のそば街道で少し贅沢なそばを食べ、帰りました。
01年度
大阪・京都・奈

01.04.05〜01.04.10 桜見・孫の初宮参り 1週間桜三昧しました。京都は何処に行っても桜だらけ。4/5は宇治に行く途中大阪城公園を見物し、4/6は1日中夜8時まで京都市内を歩き回りました。中でも醍醐寺、円山公園のしだれ桜そして清水寺の夜桜は圧巻でした。4/7は孫の初宮参りで平安神宮、南禅寺、哲学の道を廻り、4/8は次男の勤める黄檗の自衛隊内桜祭りに行き、4/9は次男の代休で京都郊外のドライブに連れて行ってくれました。4/10は帰途奈良に回り東大寺、二月堂、春日大社etc.歩き、その中で薬師寺の平山画伯作の大唐西域壁画はそれはそれは圧巻でした。

 


ドライブ Drive

 

場所 ひにち その他 概    要
09年度
太宰府市・九州国立博物館 09.08.25 阿修羅展 2010年の奈良・興福寺創建1300年を記念した展覧会で、数々の名宝が展示されていました。何と言っても主役の阿修羅像の存在感は絶大なものでした。

1300年の時空を超えたとはとても感じられない現代の優れた芸術作品のような錯覚するくらいリアルで表現力の高いものでした。一方でジッと見つめていたら、1300年間、どれくらい多くの人が見つめて心を癒されたのだろうかと、思い巡らせもしました。

その他の十大弟子像、八部衆像、四天王像、釈迦如来像頭部などなど、興福寺蔵の宝物が次次展示されて、それは圧巻でした。 詳細はコチラ
心洗われる、忘れられない一日となりました。感謝。
豊前市 09.06.14 山女料理食べ 長男家族と山女料理を食べに犬ケ岳麓の山女料理店:求菩岳庵に行きました。寒田・牧の原キャンプ場手前から、犬ケ岳方面に抜ける道に入り山道を走ると求菩提資料館前バス停に出ます。帰路は国道を通って帰りました。料理店は日曜日とあって満員、\2100の昼定食を頼みました。次から次と料理が出てきて、品数の多さにびっくり、いずれも味は抜群。ただし満腹を通り越しました。
料理一覧:山女から揚げ(野菜天ぷら付き)、ごま豆腐、山女の甘露煮(レモン付き)、こんにゃくの刺身、山菜前菜(つくし、わらび、きくらげ)、かぼちゃスープ、おからコロッケ、山女の塩焼き、汁ソバ、山女の南蛮漬け、味ご飯(漬物付き)、フルーツ、以上13品。オプションで山女の背越し。
大分県・佐伯市 09.05.05 市内見物&
特大握り寿司食べ
長男ファミリーの孫太郎のチャイルドシートにきびり付けられている忍耐時間が最大でも2時間ですので、行動範囲も限られることになります。
それでも、孫の忍耐と\1000のお陰で家族揃って佐伯まで(片道:150km)行くことが出来ました。
お昼は市内の「錦寿司」で4年ぶりの特大ねたの乗った握りずしを食べました。地元の活魚を使った味は変わることなく絶品でした。それから佐伯城跡に行きました。連休はどこへやら、観光客はまばら、穴場でした。乳母車に孫を乗せて皆で目に鮮やかな青葉茂る散策路を途中まで上りました。頬を通る爽やかな風とすがすがしい新緑は、とても気持ちのいいものでした。
帰路も高速に乗り、途中、別府SAに寄りましたが、どうにか駐車出来るくらい大混雑状態でした。それでも別府湾、別府市街が眼下に広がり風光明媚な所でした。中津から裏道を通って渋滞にも遭わず17:30頃無事帰り着きました。写真はコチラ
基山・大興善寺&
星野村&
黒木町
09.04.28 つつじの花見物&
しゃくなげの花見物&
藤の花見物
連休前の平日を狙っていろいろな花の花見ドライブに行きました。走行距離280kmの久々のロングドライブでしたが、晴天のお天気に恵まれ、快適な1日でした。コースは下記。
行橋→飯塚→基山・大興善寺→久留米→八女→星野村・柳→黒木町→八女→久留米→小郡→飯塚→行橋
★基山・大興善寺は別名つつじ寺とも言われるつつじの名勝でもある所です。園内には山肌に5万本のつつじがぴっしり植えられ、壮観な眺めでした。広大なツツジ園は一回りするだけでも数十分かかりました。お寺は藁ぶきの味わいのある古刹でした。
★星野村・ミヤシノ石楠花園は、山奥の星野村役場から更に9km上流の標高520mの山腹に石楠花がびっしり覆われたところでした。園内を見て廻ると、散策道まで枝が折り重なってきて、まさに花のトンネルになっていました。花の盛りは過ぎていましたが、まだまだ綺麗でした。星野村は本当に山の中ですね、山の奥に行けども行けどもなかなか着きませんでした。
★黒木町・大藤は神社の境内に何十本もの老木によって広いフジ棚が出来たものでした。花は過ぎていましたが、一部が咲き残っていましたので、幸いしました写真はコチラ
みやこ町勝山・仲哀公園 09.03.30 桜見物 今日は朝から好天となり昼から自転車で片道10kmの所にある隣町のみやこ町・仲哀公園に花見に行きました。
★仲哀公園はつづら折の峠道に沿って約1,100本の桜が植えられており、ほぼ満開で、桜のトンネルになっていました。また
峠の頂上(標高:200m)からの眺めは素晴らしく、町内はもちろん周防灘まで見渡すことができました。月曜日にもかかわらず、多くの花見客で賑わっていました。つづら折の標高:200mを自転車で上るのは正直きつかったです。写真はコチラ

・白水村・一心行の桜
・高森町・千本桜
・竹田市・岡城跡
・九重町・筋湯温泉
09.03.26 桜見物 前日、晴天との天気予報だったので、連日の花見&温泉のドライブに行きました。走行距離365kmの久々のロングドライブでしたが、快晴のお天気に恵まれ、快適な1日でした。コースは下記。
深耶馬溪→玖珠町→小国町→白水村・一心行の桜→高森町→途中の道の駅で昼食→竹田市・岡城跡→久住町→瀬ノ本→筋湯温泉→九重町→玖珠町→深耶馬溪
★白水村・一心行の桜---エドヒガン桜、樹齢400年の大樹で8分咲きの見頃でした。白花で染井よりやや小ぶりの花で、根本から4本くらい(1本は数年前、台風で折れた)の幹が分かれて広がったどっしりとした風格のある大樹です。P場は桜の周囲を芝生を張って公園化し、その一部をP場にしていました。
★高森町・千本桜---高千穂に抜ける旧道の沿線の山腹に設けられた公園に植えられているもので、丁度満開でした。地元民が何組か花見の宴を楽しんでいました。
★竹田市・岡城跡---桜の名所としても知られた所で、大勢の人がきていました。桜はここも満開で、最高の時でした。こちらのP場は城跡の広場に設けられ、入場券売り場や土産物センターもありました。入場料は\300。
★九重町・筋湯温泉---スキー場から一番近くにあるスキーの時使っている大高原ホテルで露天の温泉に入って疲れを取って帰りました。写真はコチラ
豊前才尾の一本桜
みやこ町・千女房桜
09.03.25 桜見物 肌寒かったのですが、昼から急に晴れましたので、急遽桜見物に出掛けました。
★才尾の一本桜---天地山公園の2km先にある樹齢100年を越える山桜です。幹周り4.5m。古賀牧場にある満開の一本桜は牧草の緑とピンクのコントラストがじつに綺麗でした。そこは高地なので、豊前海まで見渡せます。
★千女房桜---宮原にある千女房桜は障子ケ岳ふもとにある高さ19m、枝張り25m、樹齢300年の山桜の老木で、数年前まで地元でも一部の人しか知らない「幻の桜」だったそうです。ちょうど満開の見頃で、真っ白な花を一杯咲かせていました。本日の18時過ぎのnhkローカルニュースにも紹介されていました。写真はコチラ
下関市 09.03.21 唐戸市場 9:30、長男家族と私達、計5人でマイカーで出発し、11時半過ぎ下関市・唐戸に着きました。連休だからでしょう、関門トンネル入口までは渋滞してました。唐戸市場の駐車場へは以外にもスムースに進み、駐車出来ました。
★唐戸市場で昼食---市場の中は混雑してました。新鮮な魚介を使ったにぎり寿司、海鮮丼や唐揚げを売る店が立ち並び、今回も活況を呈していました。処理したトラフグ1尾を買って帰り、その日の夕食に刺身、チリ鍋にして皆で食べ、最高でした。写真はコチラ
築上町&豊前市 09.03.19 古民家見物 棚田を守るボランティア団体の等覚寺応援団の有志で築上町の140年前の元造り酒屋の古民家を見物に行きました。使われている木材の大きさに圧倒されました。近くの養鶏場直営の食堂に連れて行ってくれ、そこで養鶏場の鶏、卵を使った鶏飯おにぎり、焼鶏、だし巻き卵、シュークリームを御馳走になりました。それから新しい立派な山道を通って豊前市上畑、山伏の里の歴史資料館に行きました。山道を通る途中、「鬼の雁木の滝」と言う落差のある滝を見物しました。
九重森林公園スキー場 09.01.20 初滑り 今年も自宅から105kmの九重へ'09年の初すべりに行ってきました。6:40家を出て10号線から耶馬溪に入り玖珠町を経由して九重町役場から四季彩ロードに入りました。スキー場に着いたのは8:50で、駐車場には未だ50〜70台弱しかありませんでした。
この日は深耶馬溪から峠を越えて玖珠町に入っても-1℃、ゲレンデはコースだけ雪面であとは枯草がむき出しの状態で、こんなに雪のないのは初めてのことです。それでも朝の内は堅い雪面のコンディションでしたので、滑り易かったのですが、昼頃になるとシャーベット状になってスキーも滑らなくなりました。
そして休憩して上級コースへリフトで上がり、滑り下りる処へ歩いていたら右足のブーツが突然スキー板から外れました。
板の方を見るとブーツが踵の所から割れて残っているではありませんか。びっくりしたのですが、どうすることも出来ないので、リフトの監視員の小屋に行ってリフトに乗せてもらうよう頼みました。妻には先に滑って下りるように言って下りのリフトで下り、それから初級のコースを板を担いで歩いていたら左側のブーツも破壊しました。ようやくロッジまで辿り着きました。:原因はプラスチックの経年劣化によるものです。
滑る途中で破壊しなくて良かったといい方に考え、スキーを切り上げました。
帰路スキー場から一番近くにある大高原ホテルで露天の温泉に入って疲れを取って帰りました。写真はコチラ
行橋正八幡神社
須佐神社
綱敷天満宮
宇佐神宮
09.01.01 五社参り 12/31は23:20から組長として区の伍社神社の初詣のお接待係りで01:30まで雪の散らつく中、神社でお勤めしました。そして3時間眠り5:30に起床して6:00に茨城から帰宅中の次男家族と五社参りに出発しました。地元の伍社神社、須佐神社、浜の宮・綱敷天満宮、宇佐神宮、行橋正八幡神社の順番で五社参りしました。天気は昨年と同じく、出発から雪となり前方が見え難い程で、スモールを点灯して走りました。築城のところから田んぼや家並に積雪して真白で、びっくりしましたが、次男の車はスタッドレスでしたので、安心しました。今年も人出も道路を走る車も積雪のため少なかったです。10時過ぎに帰宅し、それから留守番していた長男家族も含めて全員でお正月をしました。写真はコチラ
08年度
下関市 08.11.22 城下町・長府 9:00過ぎ、長男家族と私達5人でマイカーで出発し、10:30過ぎ長府に着きました。
★城下町・長府見物---紅葉の見所の多い所ですが、1週間くらい早かったようです。それでも紅葉しているところも大分ありました。まず功山寺は山門に通じる石段の両側の色付いたモミジ、そして境内の左手の赤、黄に色付いたモミジ群は着物の模様のように綺麗でした。長府毛利邸の中庭にあるモミジは少し早く、色付き始めの頃でした。毛利邸で孫が泣き出し、次の覚苑寺行きは取り止め、車に戻ることにしました。途中で孫が眠ってしまったので、続けて長府庭園に行くことにしました。長府庭園は書院の前に広がる池の周囲のモミジ群がかなり紅葉して池に映って綺麗でした。ここが一番紅葉しているようでした。
写真はコチラ
呼子&唐津 08.11.03 活いか食べ&唐津くんち見物 呼子(実際は呼子と波戸岬の中間地点)にいか食べと唐津くんち見物に友達夫婦3組と車2台に分乗して行きました。最初に唐津から15km先の呼子(実際は呼子と波戸岬の中間地点)に直行していかを食べました。行橋から3時間30分かかりました。活イカを食べさせてくれる専門店で、透明の活造り、ゲソの天ぷらは絶品でした。イカしゅうまいも美味しかったです。それから30分で唐津・ローヤルホテル臨時駐車場に着き、そこからシャトルバスで唐津駅に移動、曳山が勢揃いしたお旅所まで物凄い人並みを掻き分けながら歩きました。

曳込みの終わった豪華で勇壮な14台の曳山を見物したり写真を撮り、曳出し15:00まで時間があるので、近くにある旧高取邸を見物しました。旧高取邸は炭鉱で財を成した高取家の邸宅で、その豪華さは当時の最高の邸宅だったことが容易にうかがえるものでした。特にびっくりしたのは能舞台まで設けられていたことです。
それからお旅所に戻りましたが、凄い人垣で、すでに曳出しは始まっていて7番曳山が通り過ぎました。3つの曳山が通るのを見物した後、帰路に着きました。4組の夫婦での日帰り旅は実に楽しいものでした。くんちの写真はコチラ
朝倉市 08.10.13 キリンビール&コスモス園 7時過ぎ、長男家族と私達、計5人でマイカーで出発し、9時過ぎキリンビール・コスモス園に着きました。連休の最中、駐車場はすでに7割くらい駐車していました。最初にビール工場の見学をして、あとコスモス園を見物しました。広大な花園に1000万本とのことですが、7割くらいが倒れ、花も3分咲きくらいで、今一の感じでした。お昼は386号線沿いの川魚店でアユ定食を食べました。大きく成長したアユが2尾付いて美味しかったです。写真はコチラ
下関市 08.10.12 唐戸市場 8:30過ぎ、長男家族と私達、計5人でマイカーで出発し、11時過ぎ下関市・唐戸に着きました。しかし連休の最中、唐戸市場の駐車場へ車の長蛇の列、結局50分くらい掛かってようやく駐車。
★唐戸市場で昼食---市場の中も大混雑でした。新鮮な魚介を使ったにぎり寿司、海鮮丼やから揚げを売る店が立ち並び、客を呼び込む掛け声と客の喧騒の中、活況を呈していました。処理したトラフグ1尾を買って、その日の夕食に刺身、チリ鍋にして皆で食べ、最高でした。
北九州市立美術館・本館 08.10.05 中山忠彦展 中山忠彦(1935〈昭和10〉─)は福岡県北九州市出身で、その作品は徹底した写実表現と華麗な女性美を追求した作風で知られているそうです。展覧会では、初期の作品から最新作までの七十点を一堂に集め、良江夫人をモデルにした気高い精神性を感じさせる画風とのことでした。本当に一筆一筆丁寧に描き込んでいるのが分かります。久々本当にいい絵を見て、満足しました。
北九州市立美術館・本館 08.08.13 ミレイ展 19世紀の英国を代表する画家、ジョン・エヴァレット・ミレイ(1829〜96年)の10代から晩年までの広い範囲の作品により、 画業の全容を紹介する本格的な回顧展と名うった展覧会に行きました。ミレイと言えば、オフィーリアでしょう。オフィーリアとはシェイクスピアの戯曲『ハムレット』に登場する悲劇のヒロイン。恋人ハムレットに父親を殺されて正気を失い、小川で溺死する死の劇的な瞬間を描いたものとのことです。小川の草の一本一本まで何度もスケッチして描いたと説明されていました。その他の作品も見ごたえがありました。色が鮮やかで緻密に描かれた作品は心を打たれました。
宇佐市四日市・千財農園 08.04.28 藤の花見物 中津の皮膚科に行ったついでに、家から車で小1時間の四日市ICの近くにある千財農園内の藤園に足を伸ばしました。広大な斜面に180本の紫、ピンク、白の花が5〜7分咲き位でしたが、結構見応えがありました。入場料無料、P場有り。写真はコチラ
アフリカン・サファリ 08.03.31 孫遊ばせ 今度も孫が行きたい所の一つとして動物園を揚げていましたので、連れて行きました。あいにくの天気でしたが、帰るまで日にちがなかったので、行くことにしました。11:40頃着いたのですが、ジャングルバス(生態観察バス)は1時間待ちとのこと、ウイークデーで雨天と言うので人出は少ないと見ていたのが甘かったようです。待ち時間を利用して昼食を取り、バスに乗りました。餌をそれぞれのグループ毎にもらい出発。それからクマ・山岳動物セクション→ライオンセクション→ゾウ・キリン・サイセクション→トラセクション→チーター・縞馬セクション→レイヨウセクションの順で餌場で止まりながら廻り、ほんとに動物が傍から見れました。バスで廻った後、孫が又見たいというので、今度は自家用車で同じコースを廻りました。雨天で寒かったですが、孫は大満足していました。帰途、温泉に入り帰宅しました。サファリの詳細はコチラ。写真はコチラ
下関水族館 08.03.25 孫遊ばせ 孫のリクエストに答えるべく、連れて行きました。子供が小さい頃行ったきりの水族館でしたが、その様変わりに大人の方が目をパチクリ。様々な魚を見物した後、イルカとアザラシショー、そしてスナメリのショーなど、盛り沢山の見世物に孫も思いっきり楽しめたみたいです。水族館の詳細はコチラ。写真はコチラ
北九州市農事センター 08.02.11 らん展 新聞で農事センターでらん展が開催されているというので行きました。熱帯植物用の大形温室内の植物の間に置かれたいろいろな色のカトレアを主体に外のランもところ狭しと並べられ、それは絢爛豪華というほかありませんでした。休日とあって多くの人が訪れていました。今年自分で初めてカトレアを咲かせたのもあって、咲かせ具合も詳しく観察しました。写真はコチラ
九重森林公園スキー場 08.02.07 初滑り 今年も自宅から105kmの九重へ'08年の初すべりに行ってきました。6:40家を出て10号線から耶馬溪に入り玖珠町を経由して九重町役場から四季彩ロードに入りました。スキー場に着いたのは8:50で、駐車場には未だ50台弱しかありませんでした。
この日は朝から低温で、深耶馬溪から峠を越えて玖珠町に入ると、-5℃、ゲレンデも表面がクラストして所々は小石くらいの凍った雪の塊の部分が残ってスキー板が流されて滑り難かったです。ミットをはめていても手先が痛いくらい冷たかったです。それでも時々薄日の差すコンディションでしたので、昼頃になると雪質も少し柔らかくなってスキーも滑るようになり絶好のコンディションになりました。そしてこのスキー場で今まで私達が訪れた中で一番人が少ないのではないかと思う程でした。勿論リフト待ち無しでガンガン滑れました。
帰路スキー場から一番近くにある大高原ホテルで露天の温泉に入って疲れを取って帰りました。露天温泉の周りは残雪が積もっていて雪見入浴も出来、最高でした。写真はコチラ
行橋正八幡神社
須佐神社
綱敷天満宮
宇佐神宮
08.01.01 五社参り 元旦、雪の予報のため初日は諦め、6:30起きして近くの鎮守の神様、行橋正八幡神社、須佐神社、浜の宮・綱敷天満宮、宇佐神宮の順番で五社参りしました。例年お参りしていた英彦山神宮は標高高く登山道がよく凍結するため、今年から行橋正八幡神社の方に変更しました。天気は出発から雪となり前方が見え難い程で、スモールを点灯して走りました。椎田自動車道に入ると路面も積雪していてびっくりしましたが、年末にスタッドレスに履き替えていたのが幸いしました。今年の人出は積雪のため少なかったです。帰途、畑で水を汲んで13時前に帰宅し、それからお正月をしました。写真はコチラ
07年度
大宰府天満宮&光明寺 07.11.25 紅葉見物 11/24の福岡国際42.195キロウォークを終え、翌日帰宅する帰途、妻の希望で紅葉を期待して大宰府に寄り道しました。連休とあって凄い人出でした。お参りの後、光明寺に行きますと、ここでもかってない程の人出に戸惑いました。有名な中庭のもみじ園はやや早いと言った所でした。それでも結構綺麗でした。写真はコチラ
大分・湯布院、長者原 07.11.17 秋満喫ドライブ 帰宅中の長男夫婦と久しぶりに家族ドライブに行きました。行先は嫁の希望で湯布院と九重・長者原。最初の湯布院は朝から凄い人手で、金鱗湖近くのモミジが、丁度紅葉の真っ盛りで赤や黄色に色付いた葉っぱが逆光に透けて輝いて見えました。
次の長者原は標高1000mの所だったので、紅葉はやや盛りを過ぎていましたが、秋の快晴の空に硫黄山から湧き上がる純白の噴煙が空の青と対比して実に綺麗でした。
それから近くにある筋湯に寄り、落葉し始めた紅葉したモミジの下で、川の流れの上に位置する露天温泉に入って耶馬溪経由で帰りました。久しぶり秋のドライブを堪能出来ました。写真はコチラ
唐津&呼子 07.11.04 唐津くんち見物&活いか食べ 唐津くんち見物と呼子(実際は呼子と波戸岬の中間地点)にいかを食べに行きました。2時間45分で唐津に着き、12:30の曳山勢揃いまで時間があったので、唐津城と旧高取邸を見物しました。お城は各階が博物館にようになって、いろいろな展示物が展示され、結構良かったです。旧高取邸は炭鉱で財を成した高取家の邸宅で、その豪華さは当時の最高の邸宅だったことが容易にうかがえるものでした。特にびっくりしたのは能舞台まで設けられていたことです。
それから駅通りに行き、曳山勢揃いを見物しました。街中は見物客でごった返していました。豪華で勇壮14台の曳山が次々に入場する様は素晴らしいものでした。
それから15km先の呼子(実際は呼子と波戸岬の中間地点)にいかを食べに行きました。イカで1のヤリイカを食べさせてくれる専門店で、透明の活造り、ゲソの天ぷらは絶品でした。くんちの写真はコチラ
直方市リバーサイドパーク 07.04.08 直方チューリップフェア 直方のチューリップフェアに行きました。日曜日とあって凄い人出にまずびっくり。川に沿って20万本の色取り取りのチューリップが咲き誇り、丁度満開で原色が目にまぶしいくらい鮮やかに目に写りました。公園のレイアウトが大分変わって、チューリップフェアは中之島に集中されていました。見物するにはこちらの方が確かにいいと思いました。写真はコチラ
福岡・舞鶴公園 07.04.02 桜見物 舞鶴公園、西公園---福岡の長男家族と花見に行きました。開花は丁度満開の見頃、花見に最適で土曜日とあって大勢の人出で賑わっていました。家族連れ、職場の仲間の集まりが目に付きました。曇りから晴れ間も覗く嫁の手料理弁当を食べながら、楽しいピクニック気分の花見をすることが出来ました。写真はコチラ
九重森林公園スキー場 07.02.06 初滑り 今年も自宅から100km程の九重へ'07年の初すべりに行ってきました。6:23家を出て10号線から耶馬溪に入り玖珠町を経由して九重町役場から四季彩ロードに入りました。スキー場に着いたのは8:30で、駐車場には未だ20台弱しかありませんでした。
4月上旬並みの陽気となりゲレンデの雪質はゆるんでダマって滑り難い状態でした。今シーズンからカービングに履き替えたのですが、高速ターンになると曲がり過ぎてあっと言う間に回転してしまうことがあり、最初は戸惑いました。山側の板にも3〜4割くらいの体重を掛けるとうまくターン出来るようになりました。今度は雪質のいい時に確認してみたいと思います。帰路スキー場から一番近くにある大高原ホテルで温泉に入って疲れを取って帰りました。なかなかいい温泉でした。写真はコチラ
須佐神社
綱敷天満宮
宇佐神宮
英彦山神宮
07.01.01 五社参り 元旦、5:30起きして近くの鎮守の神様、須佐神社、浜の宮・綱敷天満宮、宇佐神宮、英彦山神宮の五社参りに行きました。天気予報はあまり良くなかったのですが、浜の宮では幸いに地平線付近だけ雲が無く、赤く大きく綺麗な初日を見ることが出来ました。宇佐神宮から496号線、野峠越えは残雪が残っていて年末にスタッドレスに履き替えていたのが幸いしました。今年の人出は少し少なかったかなと感じました。170km走って13時過ぎ帰宅し、それからお正月をしました。写真はコチラ
06年度
福岡市ヤフードーム 06.11.23 福岡国際らん展 前日、長男宅を訪問して福岡国際らん展inヤフードームに初めて行きました。蘭そのものの美しさを競う福岡国際らん展大賞や各種ディスプレイ、フラワーデザイン、美術工芸品と今年もたくさんの応募の中から素晴しい作品が選出、展示されていました。豪華で大規模なコーナーを始め、見たこともない珍しい蘭が会場一杯に飾られている様は圧巻で、見答えがありました。写真はコチラ
福岡市大濠公園・福岡市立美術館 06.08.29 近代日本画の巨匠
横山大観展
入場券を譲って頂いて、急に思い立ち行きました。
当日展示品は全47点展示されていました。大作屏風、掛け軸、巻物などの名品の数々で、展示数以上の見応えのあるものでした。ポスターの背景にもなっている大作「夜桜」は迫力満点で、絵の前は黒山の人だかりでした。大き過ぎて遠くから離れて見る方が良かったです。そのほか「朝陽霊峯」(朝日に照らされた富士の大屏風)「龍蛟躍四溟」(龍のような架空動物が洞窟から飛び出してくる大屏風)(宮内庁三の丸尚蔵館所蔵)は物凄い迫力を感じました。↓は展覧会の概要から貼り付けた案内説明書きの一部です。

この展覧会は、近代日本画の大巨匠である横山大観の珠玉の名品を一堂に公開する回顧展です。有名な「無我」、「屈原」、「生々流転」、「夜桜」などは私たち日本人の心に感銘を与え続けてきた歴史的名品です。その画業や若々しい在野精神、加えて大観本人が持っていた壮大気宇な人柄は、広く国民大衆が愛するものでした。
  これまで九州、福岡の地では長く大観展を鑑賞する機会に恵まれませんでしたが、このたび待ち望んでいた「横山大観展」の開催となりました。大作屏風、掛け軸、巻物などの名品の数々で、横山大観芸術の神髄、気品、格調をお楽しみください。

阿蘇 06.06.03 ミヤマキリシマ花見ほか 帰宅中の長男夫婦と車で阿蘇一帯を巡るドライブに行きました。途中小国町の岡田豆腐店に寄り、揚げたての熱々揚げ豆腐を食べました。美味しいですよ。阿蘇中岳の火口見物に火口の駐車場まで車で登りました。火口の色がコバルトグリーンの今まで見たこともない綺麗な色でした。
続けてロープウェー乗り場付近の原野にあるミヤマキリシマの花を見に行きましたが、丁度満開でこんもりなったピンクの塊があちこちにあって、とても綺麗でした。山を下りて白川水源に行きました。その後、高森湧水トンネル公園へ行きました。JRがかって高千穂へ軌道延長していたものが中止になりそのトンネルを高森町が有効利用したものです。夏は涼しくていいですよ。
帰路は月廻り温泉公園経由の道を走りました。根子岳の全容が眼前に見えるベストビューのコースです。帰途、小国町・はげの湯で温泉に入り、疲れを取って帰りました。写真はコチラ
福岡市大濠公園・福岡市立美術館 06.04.21 ポーラ美術館の
印象派コレクション展観賞
04/01〜05/14の間、開催されている左記展覧会に04/21行きました。このような展覧会を観賞したのは03年以来久々で、実物を見てその迫力に感動しました。モネやルノワール、セザンヌなど人気の高い、印象派の巨匠の作品を中心に、 22 作家による珠玉の 74 点を紹介しています。ポーラ美術館のコレクションが館外でまとまって公開されるのは、これが初めてだそうです。やはりモネ、ルノアール、セザンヌの多くの作品は心を洗われるような素晴らしい作品ばかりでした。入場料:\1300です。
仲哀峠
直方リバーサイドパーク
新北九州空港
門司港
06.04.08
06.04.09
花見ほか 帰宅中の長男夫婦と2日間に渡り花見や見物に出掛けました。
★4/8(土)---快晴の春の好天気に恵まれ昼から出掛けました。まず、弁当持参で仲哀峠に登り、満開の花見をしました。大勢の人が来ていました。青空の下、満開の桜の下での花見は最高でした。続けて直方のチューリップフェーアに行きました。ここも23万本の色取り取りのチューリップが丁度満開で原色が目にまぶしい程鮮やかでした。帰路、方城町のほうじょう温泉に寄って疲れを取って帰りました。
★4/9(日)---昨日と一転して肌寒い曇天でしたが、門司港に行くことにしました。途中新北九州空港に寄って見物しました。予想以上に大きく立派な空港にびっくり。ここは暖房も効いて新しく快適な所でした。続けて門司港布刈公園に登り桜見物、大勢の人が来ていました。下って門司港レトロを見物、寒く風が強くて、ここは人出も少なかったです。早々に帰路に着きました。写真はコチラ
勝山町・千女房桜
豊前才尾の一本桜
小倉城の桜
06.04.03 桜見物 快晴に恵まれた暖かい春日となりましたので、急遽桜見物に出掛けました。
★千女房桜---宮原にある千女房桜は障子ケ岳ふもとにある高さ19m、枝張り25m、樹齢300年の山桜の老木で、数年前まで地元でも一部の人しか知らない「幻の桜」だった。ちょうど満開の見頃で、真っ白な花を一杯咲かせていました。
★才尾の一本桜---天地山公園の2km先にある樹齢100年を越える山桜は幹周り4.5m。古賀牧場にある満開の一本桜は牧草の緑とピンクのコントラストがじつに綺麗でした。そこからは豊前海まで見渡せます。
★小倉城の桜---城内の桜は満開でした。桜の下には多くのブルーシートが敷かれ、花見客で満員でした。桜の数に比べて人が多過ぎのようでした。都会の中なので仕方のないことでしょうかね。
写真はコチラ
大分市 06.03.18 フグ食べ 朝から雨の降る肌寒い日でしたが、私の誕生祝いということで長男夫婦が毎年行くフグ料理に連れて行ってくれました。途中、八面山・金色温泉に寄って、温泉を堪能しました(男女合わせて11の温泉があり、いいお湯でした)。

ふぐちりコース(付け出し、ふぐ刺、ふぐちり、雑炊)+OP(唐揚げ、白子焼き)、それに誕生祝いで白子グラタンをサービスしてくれ、口から出そうな位まで食べ過ぎてしまいました。美味なひれ酒とも相まって、ふぐを心行くまで堪能しました。帰りは一人お酒の飲めない嫁の運転する車に乗って、居眠りしながら夢心地の中、帰りました。
なお、小さくて可愛らしいあの有名な一代目社長は一昨年亡くなれたそうです。何度かお会いしましたが、残念なことです。HPURLは↓です。写真はコチラ
ふぐ良---http://www.coara.or.jp/~fugu/

九重森林公園スキー場 06.01.23 初滑り 日本列島、例年に無い寒波で、九州のスキー場も初めてではないかと思われる12月中旬から滑れるような積雪になりました。今年も自宅から100km程の九重へ'06年の初すべりに行ってきました。6:00家を出て10号線から耶馬溪に入りダムの所から圧雪路面となり、雪も時々舞う寒い日でした。玖珠町も圧雪路面でした。九重町役場から四季彩ロードに入ると圧雪+凍結路面となりました。スキー場に着いたのは8:25で、駐車場には未だ20台弱しかありませんでした。駐車場で-6℃で、兎に角寒かったです。
その代わりゲレンデの雪質は最高でした。今シーズンから上級コースの横の山に新たにコースが増設され、リフトも出来て、コースはなかなか良かったです。月曜とあって人出が少なくリフトも待ちなしでジャンジャン滑れ、楽しいスキー行きとなりました。帰路大平村の太平楽の湯で温泉に入って疲れを取って帰りました。写真はコチラ
行橋正八幡神社
綱敷天満宮
宇佐神宮
須佐神社
06.01.01 五社参り 元旦、6時起きして近くの鎮守の神様、行橋正八幡神社、浜の宮・綱敷天満宮、宇佐神宮、須佐神社の五社参りに行きました。いつもは英彦山神宮にお参りするのですが、宇佐神宮から496号線、野峠越えが積雪通行止めになっていたので、行橋正八幡神社にしました。浜の宮では久々地平線から、赤く大きく綺麗な初日を見ることが出来ました。今年の人出は少し少なかったかなと感じました。123km走って11時過ぎ帰宅し、それからお正月をしました。写真はコチラ
05年度
下関市 05.11.26 城下町・長府&唐戸市場&関門トンネル人道 8:30過ぎ、長男夫婦と私達4人でマイカーで出発し、10時過ぎ長府に着きました。
★城下町・長府見物---紅葉の見所の多い所で、まず功山寺は山門に通じる石段の両側の赤や黄に色付いたモミジ、そして境内の左手の真っ盛りの燃えるように色付いたモミジ群は着物の模様のように綺麗でした。長府毛利邸の中庭にあるモミジは少し盛りを過ぎていました。次の覚苑寺では寺前のモミジは盛りを過ぎていましたが、寺裏のモミジ林はとても綺麗でした。最後に訪れた長府庭園は書院の前に広がる池の周囲のモミジ群が紅葉の競演をして燃えているように艶やかでした。
★唐戸市場で昼食---新鮮な魚介を使ったにぎり寿司、海鮮丼やから揚げを売る店が立ち並び、客を呼び込む掛け声と客の喧騒の中、活況を呈していました。新鮮な魚や干物も売っていました。
★関門トンネル人道---みもすそ川公園前のトンネル入口から入って780mの人道トンネルを歩いて門司側の入口まで行き、前の展望所で関門橋をバックに記念撮影し、又引き返しました。土曜のせいか、結構通行する人が多いのにびっくりしました。
写真はコチラ
築城町・築城基地 05.11.06 築城航空祭 夜半から雨だったが、朝上がっていましたので、帰宅していた長男夫婦とマイカーで航空祭の会場の築城基地に向かいました。基地内の駐車場は既に満車、近くの自衛隊の草地に駐車。飛行場の外れの入口から入ったので、会場までシャトルバスで移動。色々な戦闘機が展示されていました。F-1(今年で引退機種)のデモ飛行が始まり編隊飛行か終わる頃、雨が降り出しとうとう本降りになりました。飛行機の格納庫で雨宿りしましたが、小降りになったので、帰ることにしてバス乗り場に行くと30分は掛かろうかという程の長蛇の列。歩くことにして正門から出て10号線を歩いているとF-15(今後の主力機種)のデモ飛行が始まり、飛行ショー見ながら車の方に歩きました。写真はコチラ
別府市明礬 05.09.18 紺屋地獄・泥湯入り 09/15夜から帰宅していた長男夫婦と11時過ぎ家を発って、安心院経由で明礬温泉の泥湯を楽しむため行きました。14時過ぎ明礬に着き、少し下った所にある温泉保養ランド(0977-66-2221,入場料\1050)に行き泥湯で温度も低めで、温泉のゆったり気分を満喫出来ました。気が付いたら16時過ぎていて、急いで上がり帰宅の途に付きました。建物、設備は少し古いものの、広い広い露天の泥湯や温泉は最高に気持ちがいいです。
呼子 05.06.26 活いか食べ&波戸岬見物 ケンタッキーから帰省中の甥っ子が来行しましたので、長男家族も誘ってお出掛けしました。行先は呼子(実際は呼子と波戸岬の中間地点)にいかを食べに行きました。イカで1のヤリイカのシーズンで、透明の活造り、ゲソの天ぷらは絶品でした。続けてその先の波戸岬を見物。ここには海に浮かぶ海底水族館や人口砂浜の海水浴もあります。それから呼子港へ行き、観光遊覧船で七つ釜を見物し、唐津・虹の松原を通って帰路に付きました。七つ釜の写真はコチラ
佐賀市 05.03.07 佐賀城下ひなまつり 3/6明日晴天との予報に急に明日行こうということになり、妻の友達も誘って、翌3/7,8:30家を出発、飯塚、鳥栖を経由して佐賀市まで約100km,3時間少しでひなまつり会場の近くの佐嘉神社前のP場に着きました。P場近くの鍋島家のおひなさま展示の「徴古館」から回り、地図を見ながら各展示場を徒歩で巡りました。展示されているおひなさまの概要は佐賀藩鍋島家伝来のひな人形始め、鍋島小紋や佐賀錦を使った絢爛豪華なおひなさま群や有田焼のおひなさまなどでした。おひなさまの量、質共、随一と思います。会場周辺の街も落ち着いた静かな雰囲気の佇まいで、心が癒されます。会期は2/19〜3/31です。是非お訪ねください。おひなさまの写真は今年から撮影禁止になりましたので、前年の写真をご覧ください。写真はコチラ
九重森林公園スキー場 05.01.24 初滑り 昨年暮れから続く寒波で、九州のスキー場も珍しく1月上旬から滑れるような積雪になりました。それで自宅から100km程の九重へ'05年の初すべりに行ってきました。6:20家を出て10号線から耶馬溪に入り、玖珠町を通り九重町役場から四季ロードに入ると圧雪路面となりました。スキー場に着いたのは9時近くでした。2時間20分掛りました。四季ロードでチェンを巻いているのに20km/h位超ノロノロ車があり、イライラしました。雪道を走れなければ道をゆずる位のドライバーエチケットが欲しいものです。ゲレンデの雪質は午前中良かったのですが、午後からは気温上昇でボテボテになって滑りが悪くなりました。それでも人出が少なくリフトも待ちなしでジャンジャン滑れ、楽しいスキー行きとなりました。帰りに見晴らしの湯で(九重町営温泉、\300)温泉に入ろうと寄りましたが、月曜休館で、残念!! 温泉なしで帰りました。写真はコチラ
04年度
大分、九重 04.08.11 大分マリーンパレス水族館、飯田高原 帰省中の長男家族、次男家族と出掛けました。10時過ぎ水族館に着いたのですが、北側駐車場はすでに満車、南側も6分ぐらいになって、場内の見物場所はどこも人垣で近付けない状態でした。水族館そのものが一新され、特に大回遊水槽は迫力がありました。続けて別府経由で山並みを通り長者原の登山口に行きました。標高1000mだけあってとても涼しかったです。
19時帰宅し、それから庭で炭をおこし、夏の夜のバベキュウパーティーや花火をして皆で楽しみました。水族館の写真はコチラ
阿蘇・一の宮町 04.07.28 阿蘇神社 根子岳登山の帰途、立ち寄りました。丁度夏祭りの期間中で、偶然のタイミングに幸運て゜した。お参りすると神官が幣で頭を触れてお祓いをしてくれ、神楽もあっていました。出し物が沢山あるみたいで、私達が見たのは「綱の母」という出し物でした。歴史のある神社のようで建物の重厚さからそれがうかがわれます。神社のHPURLは↓です。 写真はコチラ
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/suruga/asozinnjya.htm
北九州農事センター 04.05.19 バラ園見物 5/18,小倉横代にあるバラ園が日本TV系で紹介されていましたので、今日午前中行ってきました。70種、2000本のバラは色とりどりに咲き誇っていました。見頃は5月一杯までいいそうです。奥の建物の方には花や野菜の苗も販売していました。写真はコチラ
阿蘇・高森町芝生広場
高森町立温泉館
04.04.30 温泉入浴行き 4/29から帰省中の大津住在の次男家族と阿蘇方面にドライブしました。途中小国町・岡本とうふ店で揚げとうふを味わい大観峰に寄りました。見下ろす阿蘇のまちは田圃に水が張ってあり田植えが真近かのようでした。ぐるっと回って高森町の根子岳が眼前に迫る芝生広場で孫を遊ばせ、近くにある町立温泉館でゆっくり温泉につかって帰りました。写真はコチラ
宇佐市四日市・千財農園 04.04.24 藤の花見物 電話で確認したら5分咲きとのことで私達夫婦と義妹の3人で行きました。家から車で小1時間の四日市ICの近くにある千財農園内の藤園で、広大な斜面に180本の紫、ピンク、白の花が見事に咲き乱れていました。続けてそこから少し奥にあるデコポン農園まで行き、デコポンを買って帰りました。入場料無料、P場有り。写真はコチラ
直方市・直方リバーサイドパーク 04.04.06 のうがたチューリップ・フェアー 福智山・大桜登山の後、直方に行きました。今年もリバーサイドに35万本のチューリップと2万本のムスカリが咲き誇っていました。平日とはいえ、凄い人出にびっくり。中ノ島にある桜も満開でした。4/11(日)までだそうです。P場は河川に4ケ所あります。写真はコチラ
・白水村・一心行の桜
・竹田市・岡城跡
・緒方町・原尻の滝
・直入町・長湯温泉
04.04.03 桜見物
チューリップ祭り見物
ラムネ温泉入り
福岡の長男家族と花見&温泉のドライブに行きました。走行距離392kmの久々のロングドライブでしたが、薄曇の絶好のお天気に恵まれ、快適な1日でした。コースは下記。
深耶馬溪→玖珠町→小国町→白水村・一心行の桜→高森町→竹田市・岡城跡(昼食)→緒方町・原尻の滝→朝地町→直入町・長湯温泉→久住町→瀬ノ本→筋湯→九重町→玖珠町→深耶馬溪
★白水村・一心行の桜---エドヒガン桜、樹齢400年の大樹で8分咲きの見頃でした。白花で染井よりやや小ぶりの花で、根本から5本くらいの幹が分かれて広がったどっしりとした風格のある大樹でした。P場は近くの畑を広範囲に臨時のP場にしていました。
★竹田市・岡城跡---桜の名所としても知られた所で、大勢の人がきていました。桜は盛りをやや過ぎて散り始めの頃でしたが、花吹雪も又いいものです。こちらもP場は近くの数箇所を臨時に設けられていました。
★緒方町・原尻の滝---岡城跡から8kmの所にあって、丁度チューリップ祭りも始まっていました。滝はやや水量が少なめでしたが、やはり迫力がありますね。8年ぶりの訪問であたりは随分変り、道の駅が新設、チューリップ畑も拡大していました。チューリップの開花は未だ一部のみで、中旬頃が見頃のようでした。P場は土日は町総合グランドとなり、そこからシャトルバス送迎でした。往復\100
★直入町・長湯温泉---ラムネ温泉で有名な所で、炭酸泉に入っていると皮膚の表面に小さな泡がびっしり着きます。効能は神経痛、リュウマチ、糖尿病など、血液循環にもよいそうです。写真はコチラ
・福岡・舞鶴公園
・勝山町・千女房桜、仲哀峠
04.03.28
04.03.31
花見はしご ★舞鶴公園、西公園---福岡の長男家族と花見に行きました。開花は1〜2分咲きくらいで、花見には今一でしたが、快晴の春日和に恵まれ、嫁の手料理弁当を食べながら、楽しいピクニックが出来ました。
★千女房桜、仲哀峠---快晴の中、サイクリングでの花見で約25km走り、お尻が痛くなりました。
宮原にある千女房桜は障子ケ岳ふもとにある樹齢300年の山桜の老木で、3/28が満開だったようで大分散っていました。それでもまだまだ沢山の花をつけ実に風格のある大桜でした。続けて仲哀峠の桜を見にいきました。こちらは正に今が満開で平日というのに道の脇には車の列、大勢の見物客で賑わっていました。頂上のトンネルまで自転車をこいで登ってへったりなりました。上から見る桜の波は見事の一語に尽きます。写真はコチラ
宗像市 04.03.14 宗像大社ー車の安全祈願 車の安全祈願のお祓いをしに訪れました。直方市、鞍手町経由で70kmのコースで行きました。日曜ということもあってお祓いを受ける車や参拝者が以外に多いのにびっくり。お祓いを受けるのも順番待ちの状態。大社から7kmの鐘崎にある国民宿舎ひびきで昼食。地元の活魚を使った定食は格安で抜群でした。帰路は495号線にのり遠賀川沿いの道を直方に出、帰ってきました。菜の花咲く遠賀川河畔は大勢の人手で、ツクシを摘む人もいました。
佐賀市 04.03.13 佐賀城下ひなまつり 朝から晴天、8:00家を出発、飯塚、鳥栖を経由して佐賀市まで約100km,2時間30分でひなまつり会場の近くの松原神社前のP場に着きました。P場近くの「まちなか案内所」という所でパンフレットをもらい、その地図を見ながら各展示場を徒歩で巡りました。展示されているおひなさまの概要は佐賀藩鍋島家伝来のひな人形始め、鍋島小紋や佐賀錦を使った絢爛豪華なおひなさま群や有田焼のおひなさまには圧倒されました。おひなさまの量、質共、随一ではないかと感じました。更に会場となった歴史的な重厚な建造物群も一見の価値有りです。会期は2/21〜3/31です。是非お訪ねください。おひなさまの写真はコチラ
九重森林公園スキー場 04.02.10 2回目のスキー行き 立春に襲来したこの冬2番目の寒波も過ぎ、久しぶりの晴天になるというので、↓と同じ行程で行きました。椎田自動車道に入る前、日の出直前の水平線側が真っ赤に染まり、まるで浮世絵の空のように鮮やかでした。四季ロードも雪は無く8:35頃スキー場に着きました。放射冷却でゲレンデもカチカチで無風快晴の下、スキーも滑り快適でした。帰りには何時ものように温泉に寄って疲れを流して帰りました。写真はコチラ
九重森林公園スキー場 04.01.28 初滑り 先週、北部九州でも本当に珍しく5日間降雪が続き平地でも積雪しました。それで1/28自宅から100km程の九重へ初すべりに行ってきました。6:20家を出て10号線から耶馬溪に入り、玖珠町を通り九重町役場から四季ロードに入ると圧雪路面となりました。スキー場に着いたのは9時近くでした。2時間35分掛りました。四季ロードで道路脇の除雪した雪の山の上にスリップして仰向けになったワゴン車があり、緊張しました。怪我人は居ないようでした。ゲレンデの雪質は九州にしては上々で無風の雲一つ無い紺碧の空の下、ベストコンディションで、最高のスキーが出来ました。帰りに見晴らしの湯で(九重町営温泉、\300)温泉に入り疲れを取って帰りました。写真はコチラ
須佐神社
綱敷天満宮
宇佐神宮
英彦山神宮
04.01.01 五社参り 元旦、6時起きして近くの鎮守の神様、須佐神社、浜の宮・綱敷天満宮、宇佐神宮、英彦山神宮の五社参りに行きました。浜の宮では少し昇ってからですが、綺麗な初日が見えました。今年の人出は少し少なかったかなと感じました。170km走って13時過ぎ帰宅し、それからお正月をしました。写真はコチラ
03年度
大分・耶馬溪 03.11.16 裏耶馬溪・深耶馬溪紅葉見物 朝から快晴だったので急に思い立ち、耶馬溪に紅葉見物に行くことにした。裏耶馬溪に行ったことがなかったので、早目に家を発ち日田に出る道路から左折して入った。紅葉らしき所は全く見当たらず停車することなく続けて深耶馬溪に行った。随分多くの車、そして道まで溢れるような人波だったが、渓谷の木々の葉は茶けた色で紅葉とはほど遠いものだった。一目八景の近くで入ったソバ屋さんで聴くと「今年はダメ」と、こっそり言われた。丁度気温とか日照時間とか色々な条件が悪かったのでしょうね。一目八景の近くの写真はコチラ
別府市明礬 03.11.09 紺屋地獄・泥湯入り 11/7夜から帰宅していた長男家族と7:30過ぎ家を発って安心院経由で明礬温泉の泥湯を楽しむため行きました。9:30頃明礬に着き、湯の花を作っている小屋の見物をした後少し下った所にある温泉保養ランド(0977-66-2221,入場料\1050)に行き泥湯で温泉のゆったり気分を満喫しました。建物、設備は少し古いものの、広い広い露天の泥湯や温泉は最高に気持ちがいいです。明礬温泉の写真はコチラ
山口・徳佐、島根・津和野 03.09.14 徳佐リンゴ園・
津和野観光
徳佐のリンゴ狩りに帰郷していた長男家族と行きました。ついでに12〜3km先の津和野まで足を伸ばしました。リンゴは今はアカギとアキバエと言う品種が食べ頃とのことで、もぎ立てのリンゴの味は格別でした。やはり10月に入ってからの方が他の品種も熟れるのでベターのようです。津和野は町筋と稲荷神社を観光しましたが、シックな落ち着いた雰囲気がいいですね。最後に森鴎外旧居の先にある道の駅・なごみの里付属の津和野温泉に入浴して帰りました。タオルまで貸してくれて\500、しかも清潔で綺麗な温泉でした。行橋から150km。写真はコチラ
福岡市大濠公園・福岡市立美術館 03.09.02 ミレー3大名画展観賞 7/24〜9/26の間、開催されている左記展覧会に9/2行きました。このようなビッグ展覧会を観賞したのは本当に久々で、実物を見て感動しました。「落穂拾い」、「晩鐘」、「羊飼いの少女」を中心にし、他の大作が揃えられたミレーの作品、そしてミレーに深い影響を受けたイタリヤ、ベルギー、オランダ、イギリスなどの同世代の画家達の作品、計69点が展示されていてミレーの作品は言うに及びませんが、他の作品も迫力がありました。そのうち49点は日本初公開だそうです。入場料:\1300です。
門司港レトロ地区 03.08.15 九州鉄道記念館 盆帰郷中の長男家族、次男家族とお出掛けしました。行先は当初海水浴に行く予定を天気の関係で門司港レトロに8/9開館したばかりの九州鉄道記念館にしました。8/15というのに大勢の人出で、レトロ地区は何処に行っても溢れるような人波でした。館内はSLはじめかっての最新電車が並ぶ車両展示場、明治時代の客車、鉄道の色々な資料が展示されている本館、そして人の乗れるミニ電車が走るミニ鉄道公園からなっていました。孫太郎を1時間半も待ってミニ電車に乗せ、本館内の遊び場で遊ばせたらそこのSLのおもちゃに大気に入り、帰らないと癇癪を出し振り回されました。本館の外観の写真はコチラ
呼子 03.08.10 活いか食べ&波戸岬見物 長男家族、次男家族それに飯塚に住む妻の妹、その孫姫を途中で拾い、お出掛けしました。行先は呼子(実際は呼子と波戸岬の中間地点)にいかを食べに行きました。次男の孫太郎と妻の妹の孫姫2人がその日の主役でした。活いか店のイケスで泳いでいるいかや波戸岬海底水族館の魚群を見て興奮して喜んでいました。それから波戸岬にある人口砂浜での海水浴も楽しそうにはしゃいでいました。小さい子供がいるだけでその場が明るくなり和みますね。呼子へのコースで最大のネックだった福岡市内自動車道、そして西九州道の自動車道が直接繋がり、大変便利になりしました。行橋から唐津まで3時間ちょっとで行けました。波戸岬にある人口砂浜海水浴の写真はコチラ
京都郡豊津町 03.06.08 豊津花菖蒲祭り 花菖蒲祭りの最終日夕方見物に行きました。花はお祭り期間だけあって満開状態で沢山の人達が見物に来ていました。今年は小川の反対側にも沢山の菖蒲が植えられていました。写真はコチラ
直方市大字永満寺 03.06.04 福智山ろく花公園 ゆり祭りが催されているとのことで、妻と行きました(入場料:\300)。田川・直方バイパスから山手に入った所で、大きな駐車場もあって山手を公園化されたものでした。1万本の色とりどりゆりが咲き誇っていました。その他、アジサイ園、ロックガーデン、水車、芝生広場などがありました。木陰では弁当を広げた団体さん達で賑わっていました。写真はコチラ
熊本・矢部町 03.05.04 水道石橋の
通潤橋
約150年前に出来たという用水路として現在も活躍中の水道石橋を見物しに朝5時起きして行きました。この橋は放水することでも有名です。往きは彦山、日田を通り菊地に抜け益城町から県道57号で山越えし矢部町に10:40頃着きました。さすが連休でここも超満員、放水は先ほど終わったとかで次の12:00の放水まで待つ事にしました。高さ20mからの放水は迫力満点、両側面から放水されます。復路は阿蘇・高森で温泉に入って一ノ宮町〜瀬の本〜筋湯〜九重町〜玖珠町〜深耶馬溪経由して帰りました。往き186km、復201km。
行橋・今井&宇佐市四日市 03.04.29 須佐神社の牡丹&千財農園の藤園 行橋・今井にある須佐神社(今井の祇園さん)の牡丹を見に行きました。盛りを過ぎていましたが未だ大分残っていて綺麗でした。数百本植えられていて最盛期はさぞ凄いだろうと思いました。続けて宇佐市四日市にある藤園に行きました。四日市ICを下りると車で5分位の所です。祭日とあって多くの人達で混雑していました。花は今が真っ盛りで丘陵になった園内には180本の藤が植えられていて色々な種類の花が咲いて甘い香もただよわせ、実に見事でした。帰途近くにある東本願寺別院と西本願寺別院が並んであったのでそこにも寄りました。いずれも歴史のある大きな立派なお寺でした。ここもお奨めです。
大分県南小国町 03.04.27 ワラビ採り 朝から久しぶりの快晴で急遽阿蘇外輪山に近い南小国町の郊外に(R212沿い)ワラビ採りに行きました。深耶馬溪を通り宝泉寺温泉から山越えし小国町に出ました。今新緑の真っ盛りで透けるような若葉の色が眩い程でした。家から110km程の所です。他にも沢山の人達が来ていました。ワラビは出ていて結構採れました。採り終わってお茶を飲んでいたら放牧中の牛10頭位が丘の裏側から突然現れ近づいてきて、その内の1頭が頭を下げてこちらに走ってきました。妻と二人で慌てて荷物を持って逃げ冷や汗をかきました。
帰途R387沿いの小国町にある岡本豆腐店でジャンボ豆腐とアゲを買って帰りました。
直方市遠賀川河川敷 03.04.13 のうがたチューリップフェア2003 4/5〜4/13まで催されているとのことで、長男達も帰って来たので行きました。直方リバーサイドパークに35万本のチューリップが中ノ島の川岸に沿って植えられ、色とりどり咲き乱れそれは壮観でした。人出も一杯。催物もいろいろ開かれていました。農産物直売、フリーマーケット、駅弁売り、街頭芸、出張小動物園、出店等々。草地には弁当を広げた多くの家族ずれで賑わっていました。
臼杵市 03.04.07 石仏と古い歴史の残った街中の見物 叔父の法事で飯塚に来ていた横須賀の叔母の旦那の希望で日帰りで車で臼杵に行きました。ポカポカ陽気の桜花爛漫の絶好の日で最高のお出かけでした。行橋から150km、往きは4時間掛りましたが、復りは3:30位で着きました。国宝になった石仏群は今は総て上屋に覆われ保存処理がきちんとされ周囲も整備されています。街中は立派なお寺が多いのですが、他にも古い建物が多く残っていてそれらの通りは綺麗に整備され標識も要所要所に設けられ気持ち良く見物が出来ました。とてもいい所でした。
九重スキー場 03.01.06 初滑り 北九州でも珍しく1/4,1/5と降雪が続き平地でも積雪しました。それで1/6自宅から100km程の九重へ初すべりに行ってきました。7時前家を出て10号線から耶馬溪に入った所から圧雪路面となりノロノロ運転の車の列の中に入ってしまいました。途中玖珠町、町筋の路面は雪は無かったのですが、九重町役場から四季ロードに入ると又圧雪路面となり、結局スキー場に着いたのは10時近くになっていました。3時間近く掛ったことになり滑る前からドッと疲れがでました。2時間近くも積雪路面を走ったのは北海道時代以来のことで最初のうちは緊張しました。然し雪質は九州にしては上々で無風の晴れ間も覗くベストコンディションで満足の行くスキーをすることが出来ました。帰りに筋湯のうたせ湯(公衆浴場、\300)温泉に入り疲れを取って帰りました。
02年度
北九州・平尾台 02.09.21 中秋の名月・観月会 妻の友達夫婦x3と主人x2と私達夫婦の総勢10人で18時〜21時頃まで平尾台・茶ケ床公園で観月宴会をしました。当地には他に4組のグループが来ていました。手作りの料理を肴に盛り上がりました。始めの頃は曇っていて時々小雨も落ちる不安定な天気でしたが、20時位から幸いにも雲も取れ秋の澄み切った夜空に満月が冴えわたり、しばし名月に見とれました。辛抱して待った甲斐があったと、皆で喜び合いました。夜になってもそれ程気温も下がらず快適な観月が出来ました。
福岡県・朝倉町 02.09.18 潅がい用・三連水車 入院中の義父の所に行ったついでに、朝倉町にある三連水車を見物に行きました。飯塚から200号線を桂川町までいき左折して県道66号線の山道で322号線に出、秋月をすぎ386号線にのり甘木を通って朝倉町・三連水車に行きました(43km)。平日なのに好天とあって観光客も結構居ました。水車は386号線から少し入った田圃地帯を流れる川に設置され、稲に最後の水を配水するため、汲み続けていました。少し下流に下った所にも二連水車が動いていました。近くには筑後川も流れていてのどかな田園風景の残されたいい所です。帰りは322号線を通り秋月から八丁峠越えして千手から碓井町を抜け県道66号線に入り飯塚に戻りました(50km)。
昼食を水車より1km位福岡寄りの高速自動車道ガードの近くにある川魚料理のドライブイン・香魚と言うお店でし、鮎定食(\1000、鮎の味噌焼き、鮎の塩焼き、吸い物、おしんこ、ご飯)と鮎のせごし(\350)を食べました。そのお店は養殖業もしている所で生きた魚を使い、その上安いし美味しいです。

土井ケ浜海水浴場
02.08.13 海水浴 8/11から帰郷している長男家族、次男家族と私達とでワゴンに乗って山陰海岸の土井ケ浜海水浴場(家から87km,下関から47km)に行って来ました。水の澄み切った白砂の海岸で陸に少し入った所は林が帯状に続き、キャンプも出来、実に風光明媚な所です。渋滞しそうだったので6時過ぎに家を発ったのですが、8時過ぎには海水浴場に着いてしまいました。着いた頃は雲も多く水温も冷たかったのですが晴れてきて段々と水温も上がって来ると孫も海水につかって楽しそうにはしゃいでいました。
阿蘇、仙酔峡 02.06.16 阿蘇登山 阿蘇日帰り登山のため、阿蘇・仙酔峡までの片道140km,3時間を車でドライブ方々走りましたので、車の中からの情景それから道路事情などをレポートします。
大分県・四日市 02.04.26 デコポン買い・藤の花見 朝から晴天に恵まれ、ボランティア仲間、車7台に分乗して通称「デコポン村」に行きデコポンを買ってその近くの千財茶工場の藤園を見て帰途、宇佐の簡易保険保養センターに寄り入浴・昼食をして帰りました。この近くには西本願寺・東本願寺分院、宇佐神宮、歴史資料館もあり、結構いい所です。(我が家は妻のみ出席、私は留守番。(>_<)
●アクセス:北大バイパス、四日市インターで降りたらデコポンの大きな看板有り。
●デコポンの紹介---ポンカンを父、清見を母として瀬戸内海で育ちました。
呼子 02.03.04 活いか食べ ぽかぽか陽気の中、妻の陶芸教室の友達夫婦とお出掛けしました。呼子(実際は呼子と波戸岬の中間地点)にいかを食べに行きました。波戸岬を散策し呼子港から観光船に乗り、七つ釜を見物しました。2年ぶりに行ったのですが、最大のネックだった福岡市内、そして西九州道の自動車道が相当延長され、立派になっていてびっくりしました。行橋から唐津まで3時間ちょっとで行けました。1時間近く短縮された感じです。
01年度
阿蘇、九重 01.08.23〜08.24 初秋を味わう 8/23は阿蘇に行きました。大観望、白川水源、トンネル公園を廻っていたら17:30位になってしまい急遽お泊りすることになってしまいました。白水村のペンション(「どんたく」朝食付き\5500 :09676-2-9090)で遅かったので夕食は不付きでしたがなかなか閑静なよい所でした。温泉が最高でした。
8/24は草千里、火口(火口見物はガス濃度高いため禁止)、九重花公園などを廻って帰りました。
大観望、草千里、花公園ではもう秋の気はいが漂っていて、吹く風もどことなくひんやりして爽やかでした。秋草のショウジョウバカマ、ナデシコ、オミナエシ、肥後だい(阿蘇の固有種)などが咲いていました。
阿蘇・仙酔峡 01.05.19 ミヤマキリシマ見に・・ 5/19は阿蘇・仙酔峡にミヤマキリシマを見に行きました。今年から車は麓で駐車し仙酔峡への登山道はシャトルバスに乗り換えて行くことになっていました。お陰で渋滞にも遭わず上まで登れたので快適でした。花は丁度満開の時期で土曜日でもあって、大勢の人が訪れていました。でも、3割位の木が蛾の幼虫に食べられて全く花の無いものもありました。
そこから更にロープウェーで火口の見える展望台まで登り、火口や阿蘇山の全貌がよく見えました。ここは草千里の方から登って見る火口の穴の反対側になる所で、なかなかよかったです。
帰途小国町の『岡本とうふ』店でジャンボ豆腐を買い、川底温泉で\300円で入浴して耶馬溪を通って帰りました。一日快晴の中をドライブ出来、楽しかったです。